ソラガツクルミゴトナケシキ

昨日2 June 2020。

夕方頃ジョギングをしに外へ出ると
すごい景色が広がっていました。

最初少し驚いて

でも夢中でシャッターを切っていました。

本当に見たことのない空の感じで

ちょっと神秘的な、

ラピュタでも出てきそうな。w

勝手に感動してました。

自然の織りなす風景は

想像以上で

新しい驚きと、発見をくれます。

すごいなぁ。

本当にきれいでした。

少し写真を載せてみましたが、
どれも何の加工もしていないです。

This is what I want…

iPad OSとMacOSのデュアルブ-トができれば

本当にiPadだけでよくなるんだけどな…

例えばアプリとしてMacOSデュアルブ-トみたいなアプリをアップルがApp Storeで売ってくれたらいいんだけどなぁ. エミュレーターとかではなくてネイティブで動いてくれるんであればかなり高くても買う人いっぱいいると思うんだけどどう??

私は欲しいなぁ…

でもそうなると, キ-ボ-ドとかマウス, トラックパッドのあたりは欲しくなるよね.

Tim Cookにメッセージ送るかな. 笑

Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook

MacBook pro13壊れました。

あっ、そういえば

少し前に私の使っていたMacBook Pro13inch 2017 が日本からバンコクへ帰国してみると

電源が入りませんでした。ww

あー バッテリーあがったのかなと思って

充電してもだめ。。。

リセットなんかもしてみましたが

うんともすんとも。。。

Apple Storeへ行ってみてもらうことに。

診断の結果はロジックボードの故障でした。。。。

う〜ん、すごい大事に使っていたのだけれど。。。

ということで今はMacBook Proが無い状況です。

データなんかはクラウドにバックアップをしていたのでほぼ大丈夫でした。

今はiPad ProとPCを使っています。

iPad Proをメインに使っていますが、

やっぱり不便ですよねぇ。。

MacBook Proの代わりにはならない。

iPadOS にも変えてみましたが、

まだまだですよね。

まぁちょっと不便なまま10月に

何らかのアップデートがあるでしょうから

そこまで待ってみようかなぁなんて思っています。

あとモバイルもGALAXY noteを母に譲ってしまったので

新しいものを何にしようか考え中です。

でもSAMSUNGをしばらく使ってみて思うことですが、

ペンが欲しくて買ってみたわけですが

思うほど利用しなかったかなぁというのが

正直なところです。

なのでたぶんもうGALAXY noteシリーズを買うことはないかな。

ペンが無くてもいいということは

自分にとってどれを使ってもそんなに変わらないかもしれないですねぇ、今のところは。

Xiaomiのサブ機でつかっていたものをメインで使っていますが、

スマホとしてはそんなに不満はないんですよねぇ。

ただカメラがちょっとねぇ。。。と言った感じです。

もう少し綺麗に撮れるといいなぁというところです。

Mi Mixのあたりでも買ってみるかなぁ。

人の出会いと別れ

人の出会いと別れ

これはどうしようもなく訪れる

ずっと一緒にいれる場合もあるだろうし

そうでない場合もある。

これは分かったほうがいい。

出会ったままの二人

そんなことは絶対にありえない。

良くも悪くも成長し

変化していくものである。

ただし別れると決めたのなら

早く別れるべきだろう。

二人いるのだから

お互いが一緒にいたいと思えるならば

いればいい。

だけどどちらか片方

もしくは両方が

一緒にいれないと

いたくないと思う場合は

別れるのがいいのではないかと思う。

話し合い修復出来るならすればいい。

そうでないばあい

人の人生の長さなんて

短いもので

新たなスタートをするなら

早いほうがいい。

1秒でも。

互いに無理をして

歪んだ関係のまま

何を望むのか。

そこをかんがえるべきではないだろうか。

子供が、親が、

いろんな言い訳もでてくるだろう。

それでも考えてほしい

もう一緒にいたくない二人

その間で、そのまわりで

巻き込まれる人のことも。

張本人たちには”別れる”

という選択肢があるかもしれない。

だが周りにいるものにはない場合もある。

オレがいなきゃ
私がいなきゃ

子供は、親は

どうするの?どうなるの?

そんなことを言い出す人もいるだろう。

じゃああなたは明日死んでしまう。とかんがえてみてくれ。

残された人たち。
色んなことがあるかもしれない。

だけどそれでも何とかなるものである。

実際はどうとでもなるのである。

あなたが居なくなったから、

周りの人、子供、親の人生も一緒に終わる

ということはないだろう。

そして離婚をしたらいけないということもない。

新しいスタートを切る。

今のあなたには理解ができないかもしれない。

それもわかる。

人生にはたぶん間違いとか失敗なんてないのかもしれない。

あなたが考え決断して行動してきた

“積み重ね”

が、

あるだけだとおもう。

それをむりやり

“正しい” とか “間違い”

なんてものの枠にはめ込まなくてもいい。

あなたがどうしたい。

そこに尽きるが、

私からのアドバイスとしては

リセットをして

新しいスタートを切ること

だと切に思う。

もう何度も伝えたことだから

これ以上は言うつもりはない。

だけどあなたが幸せになれるといいなとは思っている人たちがたくさんいることも

忘れないで欲しい。

香港での飯どきに。




今香港に来てます。


さっき夕飯を食べようと
ローカルの小さなレストランに入りました。
まぁ日本語なんてもちろん、英語のメニューもありません。
(別に期待もしていませんが)
なんとなくこれっぽいなって感じでオーダーして
食べ始めました。
食べている途中でふくよかな若いお姉さんが
店員のおばちゃんになんか色々と言い始めました。私のすぐ横で話してたのでちょっと気になりきいていました。
広東語なので全く分かりませんが
広東語が終わると英語で私に説明をしてくれました。
あなたのオーダーしたものにはドリンクが含まれてるわよ。と。
そしてお姉さんは香港を楽しんでね。
と一言いってお勘定をして出て行きました。
いや〜男前やなぁと。
やっぱり人の優しさっていうのはいいもんですね。
いろんな捉え方はあるでしょうが
私は素直に嬉しかったです。
私も優しさを伝えていきたいなと思いました。
ホットミルクティーで心が温まりました。

iPad について考えていた

なんか最近またiPad が欲しくなっているんですよね。
買えばいいじゃん。笑
それだけなんですが3月末に新しいのが来そうなので様子を見ているところです。
ipad proは?
っていうのも考えたんですけれども、
ちょっと割高かなぁと。。あの値段出すならmacbookproを買うかしらという感じですね。w
なのでサブで使えるiPad 7thが欲しいかなと思っています。
結局今のiOSだと作業の完結ってしづらいのでMAC OSへ移して作業完了みたいな。。
早くOSのマルチブートができるようになるといいんですけどね。
まぁそんな感じで、ちょっとしたウェブブラウジングや読書、お絵描きなんかができれば楽しいかなぁという感じです。w
まぁもうクライアントが必要な仕事もあんまりしてないし。笑 パソコン開く時間を減らしたいかなと。


Samusung Galaxy noteを普段使っているので
ペンもついているんですが、1年ほど使って見て思うのはiOSの方が私が使いたいアプリが充実しているかなぁということです。
なので買ってみようかなぁと。
使って見て使いやすければ何枚か買って姪っ子たちにでも配ろうかしら。w
Apple Pencilが意外と楽しいと思うんですよね。
(アップルストアで子供達に混じって必死でApple Pencil使って遊んでいるのは内緒です。)
やっぱり指で描くのと、ペンで描くのではだいぶ感覚が違うのでね。
まぁそんなこんなで発表待ちです。確か今月の25日頃だったと思うのでもう少しですね。
ただたんに新しいガジェットが欲しいだけかも。笑

最近ちょっと。。

最近少しブログの更新が止まってました。。
なんか少し書きたくない気がして
止まってました。w
他の新しいことに集中しているっていうのもあるんですが、
まぁボチボチやっていきたいと思います。
それにしても月が綺麗ですね。
本当に。
嬉しくなってしまう。w
なんでもうまくいくことばかりではないですが、
挑戦しなければ成功もしないわけで。
楽しんでいきましょう。

5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018




5G The 1 Live in Thailand


5Gみなさん聞いたことはあると思います。
そうです。スマホなんかが受け取っている電波のことです。
今であればLTE(4G)って言われてますよね。
それの次のバージョンです。
日本であれば
速度を数値で表すと、4G-LTE通信規格の最大150Mbps。
3Gの通信規格は、最大42Mbps。
っていう感じなので、それのさらに10倍くらいのスピードが出るということになります。
これはすごいですよね〜
この規格が実際に利用されるようになると多くの物、事が
変化して行くでしょうね。
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
1387.68Mbps
これやばいっすよね!!

ACCESS

622 Sukhumvit Rd, Khwaeng Khlong Tan, Khet Khlong Toei, Krung Thep Maha Nakhon 10110
622 ถนน สุขุมวิท แขวง คลองตัน เขต คลองเตย กรุงเทพมหานคร 10110
Bangkok
emporium.co.th
02 269 1000

今回はThe Emporiumというバンコクのショッピングモールで小さなエキシビジョンでの
紹介でしたが、
見て話を聞いて来ました。
今回のはAISという会社とNOKIAとの技術提携でやっているようです。
2020年に向けて5Gの研究開発をしているといっていました。
NOKIAの他にはHUAWAIも5Gの技術を
色々な会社と提携して開発しているようです。
ノキアの技術開発の人とも少し話せてよかったです。
4G-LTE通信規格の最大150Mbps。これの10倍。
だいたい1500Mbpsくらい出るような感じになるわけです。
”1.5Gbps”
のスピード。
それがワイヤレスで、しかもWIFIのような狭い範囲ではなく
広範囲で利用ができるようになる。
これはかなり大きなデータのやり取りでもあっという間に行えますね。
実現されるとどうでしょうか?
家の備え付けのルーターとかいらなくなりそうですよね。

5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
ーー
5Gに変わる事で大きな変化がもたらされるのは
確かなんだと思います。
ただ一般大衆が気づかないようなところの変化が
大半なのかなぁという気もしています。
すごい大きな変化が起こるのだけれどもユーザーの見なくていい部分の
変化が、進化が大半かなぁと。
もちろんユーザーにもプラスになる部分、目に見える変化等はあると思いますけどね。
まぁこれから1〜2年のうちに実用されて行く事なので
楽しみですよね。
一足先の5Gの体験。
結構貴重な体験かな。
自分に対する問題提起にもなるし、
また色々な話を聞くことができたのでよかったと思います。
私自身も、もっと色々考えていきたいと思います。
非常に興味深いですね。
ちょっと書き足りない感じですがいろいろ想像して見てください。