冬季のスマホのバッテリーの持ちについて
みなさんなんらかの携帯電話などお持ちですよね。
寒い冬の時期は、バッテリーの持ちが悪くなるんです!ご存知でしたでしょうか?
温度が低いほど化学反応の速度は遅くなり、電池の電圧が下がるのが早くなります。一般的に、電池の使用に最適な温度は20℃~30℃といわれているんですよ。
—
実は、この場合『電池が減る』という表現は正しくありません。
電池を使用する機器は、ある一定以上の電圧(カットオフ電圧)がないと作動しません。
寒い環境では電池の電圧降下が早く、カットオフ電圧にも早く達してしまうので、機器を使える時間も短くなる。
しかし、電池全体の容量は使い切っていないため、常温に戻せば使っていない残りの容量が使えるんです。
引用:R25
—
iPhoneなどのスマートフォンの電池には最適温度というものがあるらしい。
20℃で200分連続通話ができる携帯電話も、10℃では100分しかできないのだ!!これは大きな違いです!
ポイントは、使い切ったわけではないということ。
温めれば、使っていない容量が使えるわけですね!ということは冷やさず20℃~30℃を保てば、一番電池にとって良い状態で使えてエコバッテリーにつながるということですね!
寒い日のiPhoneの温度に要注意!長時間使い続けれるためには、20℃~30℃をキープすることをお忘れなく!!
充電の表記も正しく表示されないことがあるので”壊れた?!”などと慌てずに、少しだけ温めてみてください。
(暖房器具なんかで温めて壊さないようにしてくださいね。もち自己責任です)
MacBook Proのコーティングが剥がれたので修理へ
いつも使用している、メインマシンのMacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)のディスプレイのコーティングが何箇所か剥がれてきたので修理に出しました。
購入してからまだ一年経っていなかったので無償保証を利用することにしました。
工程はこんな感じでした。
・アップルのウェブサイトからチャットにて状況説明。
1、持ち込み(apple store)
2、配送(ヤマト運輸にて)
だったのでヤマトを使うことにしました。
配送を選んだ時点でこれらを聞かれました。
—
1. お名前:
2. 集荷先/返却先住所:〒
3. 連絡先電話番号:
4. メールアドレス:
5. 集荷希望日:(11/5 18:00-21:00が最短です)
6. 集荷希望時間帯:①9:00-12:00 ②12:00-14:00 ③14:00-16:00 ④16:00-18:00 ⑤18:00-21:00
7. ハードディスク増設の有・無
8. メモリ増設の有・無
9. OSのバージョン
10. お預かりするMacの管理者アカウント名とパスワード
11. 今回伺った症状の他に、問題があれば、症状、発生頻度、再現手順について教えていただけますか?
—
これらを答えてヤマトを予約してもらいました。
・ヤマト運輸がダンボールをもってきてくれるのでそれで梱包。
・3〜5日で修理が終わり送られてくる。
とってもスムーズに修理されて戻ってきました。
修理内容は、
ディスプレイごと交換でした。
普段からクロスを使い綺麗にはしていたつもりでしたが、
いざ注意深く見てみると結構汚れがありました。遠巻きには見えないんですが細かな汚れが。。傷ではないと思いますが結構汚れていました。
せっかく綺麗になったし、ディスプレイが結構汚れることを学んだので
ディスプレイにフィルムを貼ってみることにしました。w
買ったのがこちら。
CRYSTAL VIEW NOTE PC FUNCTIONAL FILM (MacBook Pro 15-inch Retina, HDAG #6 超高精細アンチグレア)
いろんな物があり悩みましたが比較的評価がよかったのでこれにしました。
結果はというとかなりいい感じです。
マットな感じでアンチグレア。
画面が見やすくなりました。
ディスプレイの反射が少なくなって、保護もある程度できるのでいいかなと。
耐久性はまだわかりませんが、いい製品だと思います。
ディスプレイの保護をしたい方にはオススメです。
(マット、アンチグレアが好きな方)
—
[amazonjs asin=”B00CO59DRK” locale=”JP” title=”CRYSTAL VIEW NOTE PC FUNCTIONAL FILM (MacBook Pro 15-inch Retina, HDAG #6 超高精細アンチグレア)”]
Autumn Leaves02
Autumn Leaves01
Xiaomi Mi Band (day 51)
ようやく電池終わりました〜!w
切れたのが夜の21時くらいでした。
最後はバッテリーがいつ切れるのかワクワクしてしまいました。
スマホの場合はいつ切れるのかヒヤヒヤしますけどね。
だから逆の意味で気になってしまいました。w
使い始めて51日目。
細かいことを気にせずログを取り続けてくれてけっこうありがたいです。
すごくいい製品だな~と感心しています。
iOSでも androidでも両方で使えちゃいます。
おひとついかがでしょうか?!w
ちょっと日本では入手しづらいですけど。
生活のリズムを整えたい人にはお勧めです。
—
Google Play
App store
Xiaomi(シャオミ) Mi Band
Xiaomi Mi Band (day 48)
Xiaomi Mi Bandを使い始めてから48日目です。
私的には使い心地がとてもいいなと思いながら使っています。
バッテリーがいよいよ少なくなってきたのでちょっとレポートです。
上のスクリーンショットを見てもらうとわかるのですが、
1日のバッテリーの使用量がだいたい2〜3%くらいです。
このままいくと明後日くらいに(50−51日目)バッテリー切れになる感じですね。
Xiaomi がいうには大体30日くらいバッテリーがもつということなので、とっても優秀だと思います。
bluetooth 4.0 になってやっぱりバッテリー使用量が減ったのも大きいのでしょうか?
まぁ、一番はディスプレイをつけなかった潔さでしょう。
計測のみに機能をしぼって表示はスマホのアプリで。
バッテリーの問題(長持ちしない)がある以上これが今のところ懸命な判断ではないでしょうか?
スマートウォッチみたいなカテゴリがありますが1日、2日くらいでバッテリーがなくなるのは私的には論外。
ケーブルの類も充電するものもこれ以上増やしたくないというのが正直なところです。
—
最近、Macbook Airの11inch にちょっと興味があります。
iPadもいい製品なんですが、OSがiOSなので。。。
やっぱりOSXをいろいろやるときは使いたい。
iPadの気軽さでMacbook Air11inchつかえるかしら?
例えば、iPadでOSXが使えたら?
私は買うだろうか?
う〜ん。。。。
うさぎのスーツケース
なんかちょっと荒っぽく
がらっ がらガラガラ
と何かをひきづるような引っ張るような音がして
私は目を向けてしまった。
あら。。
小さなうさぎのスーツケース。。w
引っ張っては列の後ろにたどり着き、うさぎにまたがり休憩。
その繰り返し。
まだ飛行機の時間ではないことに気づいたのか壁際に腰を下ろして
うさぎスーツケースをおもむろにひらく。
大きなクマのぬいぐるみ一つ。
ノートブック一つ。
12色くらいのマーカーセット一つ。
贅沢なスーツケースの使い方だ。
多分一番大事なものだけスーツケースに詰め込めばそんなもんだろう。
私も大して変わらない。
いらないものは極力持ちたくない。
大好きなものだけ。
ただ彼女をみならいしっかりと夢だけはいっぱい詰め込んで引きづり回して生きていきたい。
たまに腰掛けて休んだり。勢いいよく引っ張ったり。
かわいかったなぁ。
あんな素敵な絵がかけるなんて。
xiaomi Mi Band
今タイの空港です。
ちょっと時間があったので
xiaomi Mi Bandのバッテリーを調べてみると33日目34%。。。
どんだけもつんだこのばってりーは!?w
これくらいバッテリーを気にしなくていいスマホとかPCとか出てくると嬉しいなぁ。
もう近い未来かな。😁
Mi Band (Xiaomi)
Mi Band (Xiaomi)を使い始めて17日たちました。
結論から言うと、すごくいい製品だと思います。
良い点としては
・睡眠についてのログが取れる
・防水機能
・バッテリーの減りが全く気にならない
・アラームをバイブレーションで知らせてくれる。
一つづつ見ていくと
・睡眠についてのログが取れる
今まであまり自分が何時間寝ているのかそんなに気にしていませんでした。
つけてからは睡眠時間、そしてLight Sleep, Deep Sleepが記録としてみれるようになりました。
(レム睡眠、ノンレム睡眠)
これらをしっかり数値で見れるようになるとより睡眠について”意識”するようになりました。
体調管理は基本であり大切なことなので。
・防水機能
つけている間中まったく濡れることを気にせず使っていますが問題なく使えています。
手洗いだけでなく、お風呂、シャワーの時もつけてますが大丈夫です。
・バッテリーの減りが全く気にならない
これいいですね。
30日間使えるようなことが書いてありましたが、実際今最初の充電から17日目ですが、68%のバッテリーが残っています。
充電をしないでいいというのは本当に、本当にらく。ステキ。
あまりに充電しないもんだから専用ケーブル無くしそう。ww
・アラームをバイブレーションで知らせてくれる。
起きる時のアラームをバイブレーションで知らせてくれます。
大きな音が鳴るより結構効果的です。
タイマーを使った時にもバイブレーションで知らせてくれます。
まとめ
製品自体のことを気にしなくていい。
充電だとか、使用している時に水に濡らしちゃいけないとか。
こういった普段の利用者の生活のジャマをしないところ、すごく気に入ってます。
そして自分の生活行動の数値化。で、生活の見直し改善が行いやすくなる。
とっても気に入っています。
他の機能として万歩計やスマホのロック解除も役に立ってます。
それでいて、価格もUS $14.99
香港 $99
大体1500円くらい。
バンドがダメになってもHKD$25(400円くらい)
普段使いにちょうどよくデザインも結構気に入ってます。
http://www.mi.com/en/miband/