向日葵

昨日
ちょっと、ふらっと
街に出て、
公園に行ってみました。
するともう
ひまわりが咲いていました。
(バンコクは年中暖かいので、もうっていう表現もしっくり来ませんが。。w)

久しぶりに
ひまわりを見たら
なんだか嬉しくなってしまいました。
なんでだろう?
元気出るなぁひまわりは。
別に元気がなかったわけでもなく、
基本いつも元気なんですがね。
いいですね。ひまわり。

最近のカフェ

タイのバンコクにある
私のカフェですが、
最近やたらテレビやメディアの取材が増えてきました。
今日も日本とバンコクの共同で番組を作るということで
世界でも活躍している辻口博啓(つじぐち ひろのぶ)さん
がきてくださいました。
http://www.h-tsujiguchi.jp/
石川県のメディア制作の方々と一緒に。
みなさん気さくな方ばかりで私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
最近、英語とタイ語のみの生活なので日本語がたどたどしくて
すいませんでした。笑
タイの番組側では
アクトレスの女の子二人、
ディレクター兼アクターの方。
そしてたくさんのスタッフの方達。
http://www.samudkojorn.com/travel-diary/index.aspx
カフェのスタッフに聞いたら、
けっこうタイでは有名な番組らしいです。
アクトレスの子達も有名のようです。
(私はあまり芸能人だとかテレビに個人的には興味があまりないので知らないのですが。。w)
カフェも特に宣伝をしているわけではないのですが
お客さんもだいぶ増えてきています。
本当に感謝です。
やりたいことはいっぱいあるんですが
なかなか追いつかない。
うれしい悲鳴ですね。
驕らずに、
私のできることをどんどん
やっていきたいです。

13 inch MacBook pro 2017の充電について

13 inch MacBook pro 2017の充電について
これで大体一月ほど使ってきたわけですが、
13 inch MacBook pro 2017。
いいんじゃないでしょうか。
15 inch MacBook pro 2014から
ほぼ完全に切り替えて使用してきました。
一ヶ月ほど経ち思うことは
使いやすいです。
USB type Cのことはありますが、
これは時間がもう少しかかるでしょうが
解決していくでしょう。
それよりも充電の時間の早さが際立ちます。
一つ前に使っていたのが
15 inch MacBook pro
なので比較対象にしていいのかわかりませんが、
すごく早いです。
ただやっぱり充電アダプタ大きいんですよね。笑
そこで気になったのが
普段使っているAnkerの充電アダプタです。

これで充電を試してみると
なんと、できました。

給電のみかなぁと思いましたが、
充電も純正のアダプタよりはゆっくりですが、
可能です。
これはすごいなぁと
ちょっと感心してしまいました。
この間買ったXiaomi Mi5sと
同じ充電器で充電ができる!!w
繰り返しますが、
これってけっこうすごいと思いませんか?

モバイルとPCが同じ充電器で、
同じケーブルで充電ができる!!
もうさっさとケーブルの類を一種類にまとめていただきたい。笑
そしてもう少し先はケーブルをなくしていただきたく願っております。
まぁ、
そんなこんなでAnkerの充電アダプタで
13 inch MacBook pro 2017は充電ができてしまうぞと
いうことでした。
技術的にやっていいのか悪いのかはわからないので、
自分で調べて、自分の判断でやってくださいまし。

一週間ほど13 inch MacBook pro 2017使用してみて。

21日から使い始めて、
一週間少し経ちました。
少し使ってみての率直な感想ですが、

良い点としては、
・バッテリーの持ちが激しく良い!!(MBP15インチ2014モデルと比べて。私の使い方だとほぼ1日充電なしでいける感じ。)
・キーボードもけっこう快適
・処理速度も思っていたほど遅くない。
・サイズ自体が一回り小さくなったので、バックに入れてもかさばらない。(これが素直に嬉しいです。w)

あれっと思った点、
・意外と使わないかなと思っていた、USB。以外と使っていた。笑
ちょっとしたデータのやり取りをするときに、アダプターをいちいち付けないといけない。
タイプC ー マイクロUSB
タイプC ー ライトニング端子
と繋ごうとするときにケーブルがないので繋げなかった。笑
これに関しては、アダプターを買おうと思います。
・macOS Sierra。プリインストールされているのでしょうがないんですけど、
こいつが意外と曲者。 iOSもそうだけど、ユーザーがどう使うかはユーザーが決めればいいのではないかなと思います。
セキュリティを理由に規制だらけにしてしまうと使いづらくなるだけだと思う。
まぁただWindows使う気もないし。。

少しネガティブなことも書きましたが、
あくまで私の感想なので。
総合的にみたらいい感じに仕上がっているんじゃないでしょうか。
アクセサリーについて。
エレコムのケース
Rankie USB C アダプタ
ディスプレイ用のフィルム
http://akihikogoto.com/2017/07/12/11004
こちらの記事でさわりだけ書きましたが、
どれもいい感じです。
エレコムのケース。
ちょうどいいサイズです。iPad pro12inch用みたいに書いてあるんですが、
13 inch MacBook pro 2017がちょうど入ります。
きつくもなく緩くもなく。いい感じです。クッションもいい感じです。薄すぎず厚すぎず。
[amazonjs asin=”B00A1VOHES” locale=”JP” title=”エレコム 保護ケース ノートパソコン 11.6インチ 衝撃吸収 ZEROSHOCK スリム( iPad pro12.9 / surfacePro 2017・4・3 対応 )ZSB-IBUB03BK”]
Rankie USB C アダプタ
USBドライブ
外付けハードディスク
ワコムタブレット
など試してみましたが、どれも問題なく使えました。
[amazonjs asin=”B01EL4PVFE” locale=”JP” title=”Rankie USB C アダプタ 二枚入り 高速USB-C 3.1 & USB-A 3.0アダプタ USB Type-C機器対応 新しいMacBook/ChromeBook Pixel/Nexus 5X/Nexus 6P/Nokia N1 Tablet他対応”]
ディスプレイ用のフィルム
マイクロソリューションのディスプレイ用のフィルムです。
15インチでも使っていますが、アンチグレイで私は好きです。
張りづらいとか意見も見ましたが、
私は13 inch MacBook pro 2017を箱から出して、
ディスプレイに最初ついている薄い紙を剥がし、
すぐに貼り付けました。クリーニングするのが面倒だったので。笑
貼るのにかかった時間はたぶん15秒くらいじゃないでしょうか。
一辺だけ合わせてあげて、
あとは空気が入らないようにゆっくり下ろしていく感じでしょうか。
とっても簡単でした。
[amazonjs asin=”B01NA81EZO” locale=”JP” title=”CRYSTAL VIEW NOTE PC DISPLAY FUNCTIONAL FILM (MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2016, HDAG #6 超高精細アンチグレア)”]
さぁて。アダプターをどうしようかしら。笑

13 inch MacBook pro 2017届きました〜

13 inch MacBook pro 2017ようやく手元に来ました〜
香港のホテルで
さっそくセッティングしてます。
まぁまだ軽くしか触っていませんが、
使用した感じだと、
私が今持っている15 inch MacBook pro 2014モデルと
差をそれほど感じません。
多分重い作業になると
少し時間がかかるのかな?とも
思いますが、
いい感じじゃないでしょうか。
メモリ 16GB
SSD  512GB
しばらくは大丈夫かなぁなんて思います。
ちょっと驚いたのが、
充電速度。
香港の電圧の違いかなぁなんても思いますが、
充電速度が早いです。
これは嬉しいですね。



あと
13インチのディスプレイ。
ずーっと15インチのものを使ってきたので
小さいかな?と
思っていましたが、
意外と違和感なく使えています。
キーボードはこの感じ
私は好きです。
ただ若干ポコポコ音がする。w
もう少し使って見て
レポートしていきたいと思います。

13 inch MacBook pro 2017 オーダーしました。

13 inch MacBook pro 2017
オーダー完了ーー。
香港のオンラインアップルストアで注文しました。
なぜ香港? と言うのは、
普段香港とバンコクを
行ったり来たりの生活なので。
それとバンコクで同じ物をオーダーするより
安いんです~香港のほうが。w
同じ製品でも国をまたぐと
だいぶ値段が違います。
アップルストアチェックしてみてくださいね。
オーダーしたのは
タッチバー無しの
メモリ16GB
SSD512GB
にしました。
なぜタッチバー無しのモデルか
と言うと、
Touch barの必要性を感じないのと
(ぶっちゃけ好きじゃない)
CPUのTDPの違い。
No touch bar model
Intel Core i5-7360U @ 2.3 GHz
15W
—– information from Intel —–

touch bar model
Intel Core i5-7267U @ 3.1 GHz
28W
—– information from Intel —–
Geekbench Benchmark
—– Geekbench Benchmark —–
バッテリー容量は合計で49.2Whと、Touch Bar非搭載モデルの54.5Wh
No touch bar model

touch bar model

— more info Gigazine —
中身を覗いてみると
違いはもっと顕著で
こんな感じです。
写真上のタッチバーのないモデルは
冷却ファン(タッチバーモデルより大きめ)が1つなのに対し
写真下タッチバーモデルは
通気口があるのと冷却ファンが2つついています。
これだけの違いがあるということは
明らかに熱の発生量が違うということ!
熱の発生量が多いということはそれだけ
高性能なのか??というと
ベンチマークを見る限りでは
どうもそうとも言えなそうです。
むしろタッチバーのないモデルの方が
いい数値を出しているようです。
Geekbench Benchmark
—– Geekbench Benchmark —–
熱の発生源がタッチバーの有無に関係しているかどうかは
まだわかりませんが。。。
ファンを2つ回すのと1つ回すエネルギーの差。
バッテリー容量自体の差。
(Touch Barモデル49.2Whと、Touch Bar非搭載モデルの54.5Wh)

Up to 10 hours wireless web
Up to 10 hours iTunes movie playback
Up to 30 days of standby time
Built-in 54.5-watt-hour lithium-polymer battery
61W USB-C Power Adapter
Up to 10 hours wireless web
Up to 10 hours iTunes movie playback
Up to 30 days of standby time
Built-in 49.2-watt-hour lithium-polymer battery
61W USB-C Power Adapter

appleは両モデルとも同じ時間利用できるように公表していますが、
本当にそうでしょうか?
同じバッテリーの容量ならまだしも、
容量の差があるのに。
皆さんも思いませんか?w

タッチバーがあることで余分なリソースを
タッチバーの為に使用しているような気がします。笑
もちろんこれは好みの問題なので
タッチバーモデルが使いた〜い、
という人は迷わずそちらを使う方が幸せなのかなと思いますが。w
少し長くなりましたが、
ユーザーがどう使うか?
そこで大きく違ってくるので
なんとも言えませんけどね。笑
身も蓋もない締めくくりですが
私も使ってみてからまた
レポートをしてみたいと
思います。
乞うご期待。笑

Macbook pro 13 inch 2017のアクセサリー

はい。
まだ本体買っていません。w
Macbook pro 13 inch 2017 オーダー予定です。笑
こんなの先に買ってます。
日本からわざわざ持って来ていただきました。
バンコクで買えよって話なんですが。。
なかなかちょうどいいものが見つからないんですよね〜

エレコムのケースは15インチのMacbook proでも同じのを使っていますが、
だいぶ長く使っていますが
MBP本体の心配をしなくてよくなります。持ち運ぶとき。
よくこれに入れて持ち歩きますが
問題が起こらないのでいいケースだと思います。
大して高くはないんですがしっかり守ってくれてます。
Macbook pro 13 inch 2017はUSB type-Cのみなので、
変換アダプタもついでに。

そして、
ディスプレイ用のフィルム。
これも15インチで長く使っていますが
全く問題なく使えているので13インチ用にも買ってみました。
ただアンチグレアタイプなのでグロッシーが好きな方には向きません。
これをつけると、光の反射がだいぶ減るので私は好きです。

えーっと。
いま256G or 512G SSDサイズで悩んで。。
15インチは256G SSD使ってますが
足りちゃっているんですよね〜。
256GBでいいか〜
まぁ買ってみて
使ってみて、
13インチ使いずらかったら
買い直せばいいかなんてちょっと心の中で思っていたり。笑
じゃあ15インチ最初から買えばって。ww
少し軽いのが使ってみたいのです。
自分の使い方だと
デュアルコアでも問題ない気もするし。
物は試し。やってみよ〜笑
[amazonjs asin=”B00A1VOHES” locale=”JP” title=”エレコム 保護ケース ノートパソコン 11.6インチ 衝撃吸収 ZEROSHOCK スリム( iPad pro12.9 / surfacePro 2017・4・3 対応 )ZSB-IBUB03BK”]
[amazonjs asin=”B01EL4PVFE” locale=”JP” title=”Rankie USB C アダプタ 二枚入り 高速USB-C 3.1 & USB-A 3.0アダプタ USB Type-C機器対応 新しいMacBook/ChromeBook Pixel/Nexus 5X/Nexus 6P/Nokia N1 Tablet他対応”]
[amazonjs asin=”B01NA81EZO” locale=”JP” title=”CRYSTAL VIEW NOTE PC DISPLAY FUNCTIONAL FILM (MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2016, HDAG #6 超高精細アンチグレア)”]

13 inch New Macbook pro 2017

昨日ディナーのついでに
ショッピングモールにある
正規アップルのリテイルショップへ行ってみました。
すると、ほぼ全部ニューモデルに変わっていました。
私が買おうとしているのは
タッチバーのない
13 inch New Macbook pro 2017です。
128GBの8Gメモリモデルしかありませんでしたが
ちょうどよかったので軽く試用してきました。
触った感じ私の今使っている
15 inch Macbook pro 2014
とさほど大差はない感じがします。
これは多分SSDの速度が上がっているせいかなぁなんて気がします。
CPUだけでみればデュアルコアの13inchモデルより15 inchの方が早い
はずなんですが
トータルの動きで見ると
ほぼ変わらないか、
もしくは15 inchよりキビキビ動くような感じです。
レンダリングなんかしない限り
私の使い方だと13 inchで問題なさそうです。
メモリについてですが、
ちょっと驚いたのがmacOS Sierraの
メモリーのコンプレス機能!
これは思った以上に効果がある感じでした。
テストしたのは8Gメモリーですが
Safariのタブを20〜30開いた状態で
他のアプリも使用してみましたが、
ほぼ問題なかったです。う〜んすごい。
もたつく事もなく動いてくれます。
普段Chromeを使っているけどメモリーの管理の仕方がだいぶずさんな気がします。。。
Safariと比べると。そんなことないのかな?
普段私はまだYosemite 10.10.5の環境で作業をしていますが、
それよりもキビキビ動く感じ。。。
クリーンインストールすれば若干マシになるかなぁという気もしますが。
macOS Sierraが安定してきているようであれば今度アップデートしようかな。
さて、
なんか13インチに置き換えてしまってもなんか良さそうな感じが
するなぁ。
15インチどうしようかしら。w

Macbook pro 2017 買うか悩み中。。。

はい。
大いに悩んでます。
13inch Macbook pro 2017 touch bar なしモデル。
買おうと考えてます。
今現在は 15inch Macbook pro mid 2014
を使ってます。
2015年頃に15inch Macbook pro 2012モデルが壊れて
15inch Macbook pro mid 2014をマレーシアで買いました。
このモデルこれといって性能的に不満はないんですが、
ちょっと持ち運びが重いです。
それと13inch MBPの性能がだいぶ上がって
メインでも使えないかしら
とちょっと思ったりしています。
まぁぶっちゃけ少し飽きてきたので
新しいのがほしいわよ。と心の中で思ったりしています。
youtube を眺めてたら

1:13のとこ
SSDのスピードテスト
2017年モデル(128GB)左、2016年モデル(256GB)右、と
をみて
驚きました。
あ アップル!!!

Newモデルなのにライティングスピード半分!!!
これはないでしょう。。
他のモデルもスピード落としてあるのか??とすごく心配になりました。
13inch Macbook pro 2017はまだあんまり
出回っていないせいか、レビューがあまり見当たりませんでした。
そんななかで
https://hitoiki.xyz/blog/2017/06/macbook-pro/
を拝見させてもらって
スピードテストをお願いしてみたら
快くテストしてくださいました。

MacBookPro13インチ(2017年モデル)の256GBのSSDの実際の速度は?スピードテスト結果!
本当に感謝です。
256GBモデルのSSDはどうやら2016年モデルから速度が変わっていないようです。
少し安心しました。
そんな中で私は自身のMBPのSSDのスピードがどのくらいなのか知らなかったので
テストしてみました。
テストは”Blackmagic Disk Speed Test” を利用しました。

13inch Macbook pro 2017と比べると
ライティングで2倍くらい
リーディングで3倍くらいの差がありました。
これにはちょっと驚きました。
普段利用していてほぼストレスなく
使えている
15inch Macbook pro mid 2014ですが、
こんなに違うんだなと。
新しいの買うとして、オプションはどうしようかなぁ?
メモリとSSDの容量。。

カフェにゲストが

16日の午後くらいに
タイランドの副首相が来てくださいました。
大勢の政府の方と警備の方々と。
握手を交わして
副首相から
Nice to meet you.
と笑顔で話しかけてくださりました。
とても優しそうな感じでした。
私のカフェがあるのはThonburi
という街の中心地からは少しだけ離れていますが
昔ながらのバンコクが
残っているいいエリアだと思っています。
旅行の際にはよってみてください。
ワットアルンのすぐそばです。