Terminator: Dark Fate (2019)見てきました。

Terminator: Dark Fate (2019)見てきました。

なんか久しぶりにターミネーターみた気がします。

これが出るまでにもいくつも作品が出ていた気がしますが、

1、2ほど印象に残る作品はなかったかなぁというのが正直なところです。

今回のは結構楽しめました。

見ている人を退屈させないような

そんなテンポでハラハラドキドキをくりかえしていくようなかんじでした。

アクションが好きな方なら楽しめるんじゃないですかね〜

Linda Hamilton (65)… Sarah Connor
Arnold Schwarzenegger(74) … T-800 / Carl

最初のターミネーター1984年から
35年もたってます。
いやこれは驚きです。
いまだに現役でやっているのはすごいですよね。

いや〜久しぶりに香港で映画を見ました。
なかなか楽しめました。

バンコク帰ったらもう一回見ようかな。w

Maleficent: Mistress of Evil (2019)みてきました。

Maleficent: Mistress of Evil (2019)みてきました。

私はとっても楽しめました。

ストーリーがすごくくいい。

とかではありませんが、

技術的な進歩が凄かった。

私が一番気になったのが

“羽”

の表現です。

この場合は翼というんでしょうかね。

いや〜凄かった。

羽のディテールがやばいっすねぇ。

もちろんCGでやっているんでしょうけども、

一昔前と比べると段違いによくなっていますねぇ。

髪の毛なんかの表現もどんどんよくなっていきますよね。

”自然“ に見える。

これがCGではむずかしいんですよねぇ。

さすがディズニーというかんじでしょうか。

あとは私が気になったのは

オープニングの

鳥瞰図。 (Bird’s-eye view)

ここも良かったですねぇ〜

街の様子、山や森

そこから森の詳細な表現。

う〜ん、素敵でした。

ストーリーなんかを

私なりに意訳すると (やり過ぎました。)

近所でもよくあるような

おばさん達の啀み合いみたいな。。。w

無益ですよねぇ。

ほんとはた迷惑。
(私の周りでも起こったりするので妙に納得してしまいます。※ナイショですが。)

力、権力がある人が

それを使う時は

気を付けないと意図しないところにまで力(害)は及ぶこともあるぞと。。

まぁ上にたたないとわからないことも多いので

どの視点から見るのか

両側から考えた時

何が一番良さげなのかも

考えないといけないですよね。

まぁでも、結局は(その時点で)力がある方が

強いよと。w

そんなもんです。

公平、平等?
前提にもよりますが
そんなことを口にしているよりも

行動しましょう。自分を変えましょう。

それが一番早いです。

あー 映画?ですよね。

楽しめるんじゃないでしょうか。

私は意外と好きですよ。

Abominable (2019)みてきました。

Abominable (2019)みてきました。

Dreamworksの制作だったので

もう少し期待していたんですが

もうちょっと何か欲しいなという感じでした。

でも全体的にはバランスよくまとまっていて

楽しめるかなという感じです。

子供も大人にもいいんじゃないでしょうか。

舞台は中国なのかなぁ。上海と香港を混ぜたような

印象でした。

子供たちとイエティのちょっとした冒険。

楽しめるんじゃないでしょうか?

あとバイオリンの音がなかなか良かったなぁ〜。

Ad Astra (2019)見てきました。

Ad Astra (2019)見てきました。

私的には少し退屈だったかなぁという感じですね。

キャストはいいし、

グラフィックも綺麗で

宇宙をいい感じに描いていました。

人が宇宙へ行くようになったら

こんなかんじになるのかなぁ

なんて想わせてくれる場面がいくつもありました。

皆さんは宇宙へ行けるとしたら行きたいですか?

私は正直に言ってこわいですねぇ。。

海の中も恐怖心が結構煽られるんですが

似た感じです。w

自分でいろいろコントロールしづらいからかな?

息ができないとか、体が思うように動かないとか。。

でも、 人が宇宙へ出ていくようになると

いろいろとかわるのかなぁ。。

人類が知っていることよりも

たぶん知らないことの方が多い宇宙。

好奇心は尽きませんが、

人の争いも尽きないんだろうなぁ。。

一般大衆が行けるようになるまで

あとどのくらいかかるでしょうね。

Weathering With You (2019)みてきました。

Weathering With You (2019)みてきました。

邦題は

天気の子ですね。

楽しかったです。

独特な世界観。

その世界にみていると引きずりこまれるような。

舞台は東京。

昔住んでいたので行ったことがあるようなところが何箇所もありましたね。

さてさて。

天気を操ることができる。

できるとしたらどうなんだろう?

自分にできるなら、、、

やってみたいですよね。好奇心くすぐられます。

でも代償を払わなければいけないとしたら。

あなたはやりますか?

私は何回か試してみるかもしれませんが、

やらなくなるでしょうね〜。

あと天気がもし

雨ばかりだとしたら。

どうおもいますか?ロンドンなんかは

雨の多い町なんて言われたりしますが、

さすがに毎日ずうっとではありません。

晴れ間の見える日もあるでしょう。

でもそれがない。

あめ。雨。雨。

青空見たくなりますよね。

まぁこの物語は雨がよく降ります。

でも雨の表現とか表情とか

とても好きです。

上手に描かれていて

いい感じになってます。

見てから少し経っているので

また見たいなぁって思い始めています。

まだ映画館でやっているかなぁ?

おすすめです。

Once Upon a Time… in Hollywood (2019)見てきました。

Once Upon a Time… in Hollywood (2019)見てきました。

古いアメリカの雰囲気がよくでていたかなぁ。

車や細かいセットのこだわりがいい感じでした。

なんか途中でブルースリーが出てきたのはおどろきました。

ただ誰も彼もタバコを矢継ぎに吸っているのはすごいなあと思いました。

時代の中の流行ですかね?

日本でもそうでしたんでしょうがなぜあんなに流行っていたんでしょうねぇ。

どんな背景があったのでしょうか?

すごく気になります。

私は年配の方に昔のことをいろいろ聞くのが結構好きです。

この間もタイの知り合いの方にいろいろ昔のことを聞いてました。

学ぶことはいくらでもあるし、発見も多くありました。

と、ちょっと脱線しましたが

映画はいい雰囲気にはできいるのかな。

今現代にあるものをたくさん取り除いた世界。

じゃあ昔が不便だったのか?というとどうなんでしょうね。

あと10年、20年後は

どんな未来が待っているんでしょうか?

いいことばかりではないでしょうけれど、

そんなに悪くもない。

そんなかんじかな。w

ブラットピット、レオナルドディカプリオ

かっこいいなぁ。歳を重ねても魅力的だ。

私もそうあれるように日々生きたいな。

It Chapter Two (2019)見てきました。

It Chapter Two (2019)見てきました。

これ2って事なので

続編なんですかね?!

1をみたかなぁ。。

覚えてないのでたぶん見ていない気がします。

そんなに怖くはない

というか

怖がらせるツボ、タイミング?みたいなのが少しずれてるかな。

これはディレクターの腕かな。

CGがいくら発達しても使い方次第だなぁと。

それとこの映画意外と長く感じましたね。

ちょっといろんなことを説明したくてつめこみすぎちゃったかんじでしょうか。

まぁ1を見た方で好きな方は見てもいいのかなぁくらいです。

私的にはそんなにおすすめではないですね。

Ready or Not (2019)見てきました。

Ready or Not (2019)見てきました。

こちらはなかなかシュールなノリでした。

どんな物語なのか全く予想のつかないまま展開は進んでいきます。

舞台はどこなんでしょうね。

ちょっと覚えていません。

多分アメリカなのかな。

だだっ広い洋館。

いかにも何か出てきそうな雰囲気満点です。w

若い二人が結婚式をあげるところからものがたりはすたーとしていきます。

そのなかでも新郎の祖母の強烈なキャラクター。

違う意味で目を奪われます。

まぁ普通のお金持ちの結婚式だなぁみたいな感じで進んでいくんですが、

結婚式が終わり、夜になり

そこから物語の核心は始まります。

見終わってみれば、こういう展開かぁ。

とちょっと意外な結末が待っています。

ちょっとグロいですが面白かったです。

子供向けではないなぁ。正直なところ。

結婚式が終わって速攻こんなイベントが待ち構えていたら

相当嫌ですよねぇ〜。笑えない。笑

タイトルからも、ポスターからも

予想の斜め上をいく展開に

少し新鮮なかんじでした。

まぁ、ちょっとグロめのがオッケーな人は

みてみてもいいんじゃないでしょうか?

Angel Has Fallen (2019)見てきました。

Angel Has Fallen (2019)

なかなか楽しめました。

ただ見ていてなんか色々思い出してしまいました。

と言うのは

いろんな映画のワンシーンとかぶるんですよね。

別に悪い意味ではないんですよ。。

ストーリーにはそんなに目新しさや驚きがあったりはしないかなぁと言う感じです。

キャストはとってもいい感じなので

見応えはあると思います。

途中で出てくるDRONE。

これどうなんでしょうねぇ。

使い方なんて使う人次第なんですけどね。

でも何かを、誰かを攻撃しようと思えば結構簡単に

できそうですよね。

記事を書いている間に少し間が空いていたんですけれども、

なんか実際にドローンを使って攻撃みたいなことがあったようですね。

でも本当にやろうと思えばできてしまうわけで、

使い方次第ですね、なんでも。

映画自体はテンポよく進んでいくので

退屈はしないでしょう。

Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw (2019) 見てきました。




Spider-Man: Far from Home


いいですねぇ〜。

犬猿の仲の2人組。

なかなかスピード感があって

楽しめました。

車やバイクの疾走していく感じ。

スリリングでいいですねぇ〜

思わず見ているだけの自分もドキッとするようなシーンがいくつもあります。

そしてキャラクターたち。

Hobbs & Shaw

ごつくていかつい彼らですが、

どこか愛嬌があって憎めないキャラクター達です。

そんな彼らのドタバタ劇。w

なかなか楽しめると思います。

また少ししたら見なおしたいなぁ。

ああっ夏だ。

私ももっと体鍛えよっと。笑