Anna (2019)見てきました。




Spider-Man: Far from Home


この映画はですねぇ〜

私の大好きなLuc Bessonのディレクター作品です。

まぁみなさんいろんな映画にいろんな思い入れがあるかと思います。

私も色々な映画にそれぞれの想いが沢山あります。

今回はAnnaという一人の女性にフォーカスした物語です。

この映画所々で”あの映画”の再現というか、、

リマインドさせる場面が沢山あります。

Luc Bessonはなぜこの映画で

あの映画のことを引き出してきたんだろう?

ものすごく気になります。

あの映画。もう相当前の映画なので知らない方も多いでしょう。

もし気づいたら結構リュックベッソン好きなはず。笑

いろんな考え方、価値観なんかが交差しつつ物語は進んでいきます。

キャラクターの良い面も悪い面も全て隠さず進む。
良い人悪い人じゃなくて、一人の人間にはいろんな面がある。
そんなことを少し想いながら。

日本ではこういう表現はしないだろうなぁとか。
それがいいとか悪いとかではなくて。

私は好きですけどね。

おすすめです。

https://www.youtube.com/watch?v=xLtxhdgnOjI

Spider-Man: Far from Home (2019)見て来ました。




Spider-Man: Far from Home


う〜ん、楽しかった。

スパイダーマンのキャラクター

いいですねぇ。

ちょっと頼りなさげな、ヒーロー。

スキがあるから

親近感がわくんでしょうねぇ。

スパイダーマンの
Tom Holland

この先また続編なりなんなり

楽しみですね。

今回の
Spider-Man: Far from Home (2019)は

この間上映していた、

Avengers: Endgame (2019)の

時間軸的に後のストーリーになるわけですが、

ちょろっとその説明が最初にサラッと説明されます。

5年間だったかな。消えていた人たちの扱いってそんな感じなんだっ。。w

っていう風に物語は進んでいきます。

舞台はヨーロッパ。

今回はベニスが印象的でした。

私が初めてベニスへ行ったのはもう20年近く前です。。笑

アナログのカメラを持ってスーツケースをゴロゴロ。

懐かしいです。

スマホもなかったので分からないことだらけ。

地図も印刷した紙、数枚。

楽しい旅でした。

何日もかけてベネチアを歩きまくりました。


今回取り上げられていた VR

こういう技術は否応なしに進んでいくでしょう。

その時に順応していける人、できない人も出てくるでしょう。

だからって技術進化は止まらないし止められない。

いろんなことがあるとは思いますが、

自分自身も成長していかないといけないということですね。

いろんな ”もの” がVRなんかで置き換えられていくんでしょうねぇ。

どんな未来が待っているんでしょうか?

本当に楽しみです。

そうなると所有物ってどうなっていくんでしょうねぇ。

データでしかないのかな。

う〜ん、興味深い。

いつもながら脱線しつつですが、、

この映画とってもオススメです。

これも上映中にもう一度くらい見たいかなぁ。

Toy Story 4 (2019)見て来ました




Toy Story 4 (2019)


Toy Story 4 (2019)見て来ました〜。
トイストーリー。
久しぶりに見ましたけどすごいですねぇ。
このクオリティ。
私もとっても楽しめました。
これは本当に一度は見て欲しいなぁと思います。
とってもバランスよくクオリティももちろん高くて
ストーリー展開もいいです。
見ている人に楽しんでもらおうっていう
舞台を見ているような感覚です。
作っている人たちも楽しかったんじゃないかなぁと
思うくらいに、見せ方が上手でした。








おなじみのキャラクターたちがほとんどですが
よく練られたストーリー。愛嬌、ユーモアのあるキャラたちに
魅入っていると思います。
さすがPIXAR  そして The Walt Disney
楽しくて、ちょっと切なくて
そして感動しちゃうおはなし。
とってもオススメです。
日本でももう公開しているのかな?
。。。
日本は7月12日全国公開みたいですね。
また、もう一回くらい私は見に行こうかなぁ。w

X-Men: Dark Phoenix (2019)見てきました。




X-Men: Dark Phoenix (2019)見てきました。


X-Men: Dark Phoenix (2019)見てきました。
これ良かったですよ。
私は好きです。
ライティングがやっぱり上手。
見せ方もうまいなぁ。
映画の中で
X-Menたちが使っているテクノロジーと
なんといったらいいのかな、
一般との”差” が
あり過ぎてちょっと違和感はありましたけどね。。w
まぁいつの時代も軍事に最新最高のテクノロジーが使われているもの
なので、
そういうことなのでしょうか。。
Jennifer Lawrence  Raven / Mystique
Sophie Turner  Jean Grey / Phoenix
綺麗ですね〜。
今回はSophie Turnerが主役と言っていいのかな。
最近は女性のキャラクターに
フォーカスすることが多くなっている感じはしますよね。
まぁいろんな事情や流れみたいなものがあるんでしょうね。
それがいい悪いではなく。
今回はメインキャラクターを若干絞る感じで
少し掘り下げた感じがしましたね。






私はこの映画の
一番最後の最後のシーンが好きでした。
チャールズがカフェにいて。
エリックがすっと来て。
少し会話を交わした後に
チェスを始めようとするときに、
I go easy on…
No you won’t.
なんか二人の関係が
この一言にものすごく凝縮されている気がして。
二人は仲が悪いのではなくて。
でも同じ方へは行けないんだなと。

Godzilla: King of the Monsters (2019) みてきました。




Godzilla: King of the Monsters (2019) みてきました。


これなんでしょうね〜
私はあまり楽しめませんでした。
ストーリーのせいかなぁ。。
映像のクオリティが低いわけでは決してないんですけど、
わざとらしいというか
ストーリーや見せ方が良くなかったのかなぁと思いました。
そのせいでちょっと興ざめしてしまったのかなぁと。
まぁ怪獣好きな人はいいかもしれません。





なんかもっとオリジナルストーリーみたいなものを作って
違う見せ方をしたら面白いのかなぁなんて思ったりしました。

Aladdin (2019)見てきました。




Aladdin (2019)見てきました。


これ良かったですよ〜
さすがディズニー。
音楽も、CGもクオリティ高くて
どこまでCGなの?って感じです。
すごいですねぇ。








大まかなストーリーは
私が小さい頃に見た絵本やなんかと一緒でした。
全然期待していなかったんですが、
なぜか引き込まれるような魅力があり
あっというまの2時間でした。
途中に入ってくる歌や踊りも
楽しめると思います。
子供達も楽しめるのかなぁ。
おすすめです。

Pokémon Detective Pikachu (2019)みてきました。




Pokémon Detective Pikachu (2019)みてきました。


あんまり期待していませんでしたが、
思いの外よくできていました。w
CGと実写の合成具合がとってもいい感じにできていました。
特に”毛”の表現が良かったんじゃ無いかなぁと思います。
影、リフレクションもいい感じに入っていましたねぇ〜
あんな感じでARで現実世界に表現できるように
なってくると本当に区別がつかないですねぇ。リアルと。
5Gが普及すると実現するのかなぁなんて密かに期待していますが、
まぁもう少し先でしょうね。






っと、映画ですよね。
ポケモン自体そんなに興味はないんですが。w
色々知識がなくても楽しめるように工夫されていましたね。
子供達でも楽しめるんじゃないでしょうか?
ピカチュウの声がちょっとおっさんくさい感じはぬぐえませんが
まぁいい感じのキャラクターに仕上がっていたと思います。
上手にまとめられていたと思います。
ARとか VRがもっと実世界と融合されていくと
どうなるんだろうなぁと見ながらずっと考えてしまいました。

Avengers: Endgame (2019)見てきました。




Avengers: Endgame (2019)見てきました。


公開初日だったかな。Avengers: Endgame (2019)見てきました。
たくさんの登場人物がいるのに対して
上手にまとめられていたと思います。
3時間くらいと長めの映画でしたが、楽しめました。
これ本当にまとめるの大変だと思うんですよね〜
キャラクター一人一人が存在感ものすごく強いので。w






全体的にストーリーのまとめ具合はすごく上手いんですが、
今回は特に目新しいものはなかったですね〜。
辛口でいうと今ままで出てきたものの
使い回しといった感じでしょうか。
でもやっぱりさすがマーベル。
カメラワークはすごい。見せ方がいいですねぇ〜。
いつもながらの安定感。
近いうちにもう一度見たいなぁ。

Hellboy (2019)見てきました。




Hellboy (2019)見てきました。


Hellboy (2019)見てきました。
これ今までのHellboyを見てきて知っている方なら
ショックを受けるんじゃ無いでしょうか?
すごいんですよ。
ディティールがやばい!!!
これ作り込みに相当手間かかってますよ。w
見た瞬間 ”あれ????”
ってなりました。w






いや〜 いい意味でショックでしたねぇ。
まぁちょっと丸っぽかったキャラクターの見た目がなくなった分
いかつい感じにはなっているので
親しみやすいかっていうとわかりませんが、
性格自体はあまり変わっていないので
少し見ていると慣れるというか、そんな感じです。
作り込みはんぱねーっす。
結構グロいシーンも多いので子供向けでは無いなという気がします。
いや〜でも私は楽しめました。
お子様向けでは無いですが、おすすめです。

Shazam! (2019)見てきました。




Shazam! (2019)見てきました。


Shazam! (2019)見てきました。
ところどころユーモアが効いていて楽しめる映画といった感じでしょうか。
DCの映画みたいですが、
キャラクターがバットマンやスーパーマンとは
別物というか、
ちょっと主人公に抜けた部分を作って親しみやくしている感じですかね。
マーベルでいうとスパイダーマンみたいなポジションでしょうか。




何の変哲も無い普通の少年が、
ある日いきなりスーパーマンみたいになってしまったら。。。
戸惑いますよね〜。
そんな様子を面白おかしくストーリーにして見たよ、という感じなのかなぁ。
カメラワークは結構良くて上手にできていました。
ストーリーがいいか?っていうとそんな感じもしませんが、w
楽しく見れる作品でしょう。