Luna Display

Turn your iPad into
a second display
これ意外と良さげじゃないですか?
ドングルとかもなくなるともっといいんですけどね。w
ケーブルよりはマシかなぁと。
https://lunadisplay.com/

Galaxy Note Fun Edition

少し前に買った
Galaxy Note Fun Editionですが、
システムのアップデートが来ていたので
アップデートしてみました。
Android 8.0/8.1 Oreoですね。
使った感じあまり大きな変更はなさそうな感じですが
どうでしょうね。
Galaxy Note Fun Edition
少し使ってみてですが、
ペンが欲しくて変えてみたわけですが、
まぁいい感じじゃないでしょうか。
ペンがなかったら買うかと言われたら買わないですが、
バランスのいい端末じゃないでしょうか。
まぁしばらく使えそうです。

USB Type-C使ってますか?

スマホ使ってます?
多分この問いには多くの人がYESと答えると思います。
ではそのスマホ
USB Type-Cですか?
新しいモデルを使っている人は
結構知らないうちに変わっていると思います。
でもまだ多くはないのかと思います。
特にこのブログは日本語で書いていることが多いので
日本人向け?みたいなとこがあるので、
そうするとiPhone ユーザーが結構多いと思います。
iOSユーザーの方はライトニングケーブルですよね。

まぁ今回何が言いたかったのかというと、
Micro-USB、Lightning(ライトニング)よりも
USB Type-Cの方が圧倒的に充電時間が早いということです。

これ、意外とバカにできないですよ。
多分ほとんどの人が、
毎日充電しているんですよ。
その時間が極端に減らせるんですよ。
もちろん寝ている時間に充電するから関係ないって
いう人もいるかもしれません。
ただこういう無駄な時間(充電の時間)を減らせるっていうのは
いいことだと思います。

ケーブルがなくても高速充電ができるのであれば
もっといいんですけどね。
もっというとバッテリーが違うものに置き換えられるといいですよね。
スマホ、スマートフォンって言いますけど、
私は全然スマートとは感じられなくて
早く次のデバイスが出て欲しいなって思ってます。
まぁそれはもう少し先になるでしょうけども。
iPhoneもじきにUSB Type-Cに変わるのかなぁなんて
私は思いますが、
ワイヤレスの充電の進み具合によるのかなぁ。
Micro-USBのついたスマホを使っている人は
USB Type-Cの端末おすすめです。
充電時間が短くなって驚きますよ。笑
あなたの人生の1分,1秒という時間は大切です。
コストは少しかかりますが、あなたの貴重な時間と比べれば
安いもんです。

ちなみにケーブル色々試しましたが、
こちらが一番いい感じです。

Galaxy Note Fun Edition買ってみました

Galaxy Note Fun Edition買って見ました。
まだ前回のXiaomi Mi5s
を買ってから7ヶ月くらいしか経っていないんですけど、
そしてMi5sには全く不満はないんですけどねぇ。
ペンがどうしても使いたくなっちゃったんですよね。
Galaxy Note Fun Editionと iPad ProとApple Pencil
で結構迷いました。
価格も大して変わんないし
iPad miniも壊れたし。


ただ持ち歩きたかったんですよねぇ〜
そしてちょいちょいペンで色々描きたい。
iPad miniの時でも持ち歩くの億劫だったので
iPad Proは。。。。無理だなぁと。
Galaxy Note8でも良かったんですが、
あんまりデザインが好きじゃなくて
Galaxy Note Fun Editionにしてみました。
Galaxy Note 9を待つのもありかなと
一瞬思ったんですが、
待つのは嫌なのと、
Note 9を欲しくなったらかえばいいやと。笑




私の香港の友人は
Galaxy Note シリーズをずっと使っているんですが、
ずーっと勧められていました。w
実際に使ってみると、
いい感じです。笑
Galaxy Noteシリーズに使われている
Sペンはワコムの技術を使っているんですが、
なんでこれもっと広まらないのかなぁ?と思います。
そしたら私の選択肢が増えたのに。(希望)
まぁ私の希望はともかく、
Galaxy Note使ってみるとペンに関しては
私は満足して使ってます。
Mi5s とほとんど同じくらいのサイズに
ペンが収納できて持ち歩ける。
これは非常に嬉しいです。
あとはIP68なので
防塵、防水
がいいなぁと思いました。
こうやっていい面もあるんですが、
これにペンがついていなかったら買うか買わないか?
と言われたら絶対に買いません。笑
基本的なクオリティだけで言えば、
Xiaomiの方が上な気がします。
UI, UXもXiaomiの方がいいかな。

あと私はペンタブレットを結構使うんですけど、
絵を描く、何かをデザインする時、あとマウスがわりにも
使っています。
ワコムの製品をずっと使ってますが、
最近はいろんなメーカーがペンタブレットを
作ったりしているので
ワイヤレスで使えるのでいいのが出たら買おうかなぁと
思っていたりします。


ただ最近はモバイルやiPadなんかでアプリを入れることで
ペンタブレットの代わりに使えるというものがあります!!

VirtualTablet
Free (広告付き)
ーーーVirtualTablet Lite (S-Pen)ーーー
有料版
540円くらいだった気がします。
ーーーVirtualTablet (S-Pen)ーーー
これ使ってみるととってもいいです。
無料版で試してから
有料版を購入してみました。
モバイルとかでペンを利用している人なんかにはオススメです。
ただSpenがないと私の用途では物足りないかなぁという感じです。
Spenでこのアプリを使うと非常にいいです。
あとでSpenの予備とちょっと大きめのタブレット用のSpenを買ってこようと思います。
接続方法は、
Wifi
USBケーブル
Bluetooth
とありますが、
私の環境では(13inch MacBook Pro 2017, Galaxy Note Fun Edition)
Wifi ○(実用可)
USBケーブル  ◎(実用可)
Bluetooth   △(タイムラグがあり実用不可)
こんな感じです。
WifiがあるところではWifiが便利かなぁと。
ただしやっぱりUSBケーブルがレスポンスが一番いいかなぁという感じです。
これでワコムのペンタブを持ち歩く頻度が減りそうです。w
Galaxy Note Fun Edition
しばらく使ってみたいと思います。

Apple iMac Pro

昨日パラゴンというショッピングモールの中の
本屋さんにいくついでに
apple のリセールショップをのぞいて見ました。
そうすると前にはなかったグレーのiMacが一台!

おーiMac Proだ。
展示されてると思っていなかったので
ちょっと触ってきました。w
別に欲しいともあまり思ってもいないし
ちょっと触りたかっただけです。笑




キーボードのタッチがだいぶ変わっている感じが私はしました。
すごくタイピングしやすかったです。
マウスは特になにも。。
色違い?!みたいな感じです。
ハイスペックなのは
何か作業をする上で良いですけど、
私の用途では今のところ
明らかにオーバースペックなのでいらないかなと。
買うにしても
普通のiMacで十分な感じですね。
13 inch MacBook proのスペックがもう少し上がったら買いかえたいですが、
タッチバーモデルはほしくないなぁ。。。

Timbuk2 Catapult Cycling Messenger Bag Mしばらく使って見て。

Timbuk2 Catapult Cycling Messenger Bag Mしばらく使って見ての
少し感想を書きたいと思います。

以前は15インチのMacBook Proを使っていたので、
外へ持ち出すときに
少し大きめのバッグに入れて持ち歩いていました。
(パタゴニアのバックです。)
旅行に行く時なども
Macを入れて空いたところに服を詰める
みたいな。。笑
ちょっと気分転換に
13 inch MacBook pro 2017を買ってみて
持ち歩くようにして見ると、
とってもコンパクト!!!
思っていた以上に
小さくまとまります。



エレコムのZEROSHOCKケースにまず入れて
それからTimbuk2に入れています。



バックに直接入れてもいいんでしょうけれど、
念のためエレコムのZEROSHOCKケース使っています。

13 inch MacBook pro 2017を使っている方は
11.6インチの ZEROSHOCKを
選んでみてください。
iPad pro12.9用みたいに書いてありますが、
13 inch MacBook proがちょうど入ります。
15インチの時にも使っていましたが結構安心度が違います。
普段はここに
イヤフォーン
typeCのケーブルx1(これ一本でMacBookとスマホ両方いけます!)
Ankerの充電アダプタ
なんかを持ち歩いています。
ペンタブの小さいものならさらに入ります。

いろんな色、材質のものがあって
結構いい感じですよ。
使い勝手のいい大きさなので、
ちょいでの時に
重宝してまっす。

LG 29UM59A Monitor 買ってみました。

LG 29UM59A Monitor 買ってみました。
今回なんでだろう?
13 inch MacBook pro 2017を今使っていますが、
少しやっぱり作業領域狭いなって
思ったんですよね。(家でやるのに)
LG 22MP48HQ-P に
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
で接続して使っていたので、
ただの言い訳か。w
欲しかったんです。。長いのが。(素直にいうと)
wide screenってやつが
アマゾンでちらっと目にとまってしまって。。。
バンコクでもあるかなぁと
ちらっと調べてみると
LGが似たようなモデルを出していました。
そしてお散歩がてら買い物に。
やっぱりちょっと実物を見てみたかったので。
アマゾンで見たのが

これなんですが、
HDMI×2 って書いてあったので、
てっきり
LG 29UM59Aも同じ接続端子かなぁと思っていたんですよ。
店員さんに説明を聞いていたらなんと、
USB Type-C
使えるっていうじゃないですか!?
本当にって聞き返しちゃいました。笑
見せてもらうと
HDMIx1 と  USB Type-Cが背面にあるじゃないですか!!
ちょっと嬉しい誤算でした。
早速持ち帰って
組み立てをして
アップルの純正ケーブルを繋いでみると
繋がらない。。。。
なんでだろう?と思い
取扱説明書を読み
設定を色々いじって見ましたが、
ダメでした。
そういえば、
もう一本アンカーのケーブルがあるぞと
試してみると
繋がりました。

これ。
90センチしかないので短いいいい。。
ということで、、
HDMIケーブルとアダプターに戻すことに。。。
悔しい。。
Anker 1.8mのケーブルを買うかなぁと思いつつ
バンコクにあるかなぁ。。
あっても本物かしら。。。笑
とかなんとか思っちゃったりする自分。
まぁ、
少し利用してからまたレビューを書いてみようと思います。
























PowerBook G4 (Aluminum) 12inch

皆さんは、初めてかったパソコンって
覚えていますか?
私は今からもう
10年以上前でしょうか?
初めてかったのがマックです。
PowerBook G4 (Aluminum) 12inch

なんか写真の整理を少ししていたら
出てきました。w
いや〜懐かしいですね。
まだあの頃は、
マックを使っているユーザーも
そんなに今ほど多くなかったんじゃないでしょうか。
スペックを見るとやばい!!笑
今のスマートフォン以下なんでしょうねぇ。
でもよく使ったなぁ。
何をどうすればいいのかわからないから、
いろ〜んなことを試して、
いろんなことを調べて。
すごく楽しかったな。
何回クリーンインストールを繰り返したことか!?
まぁ、
そんな感じで色々やり倒したおかげで
色々できるようになったんだと思いますけどね。
消しちゃいけない大事なファイル
よく消していたなぁ。笑
このスペックで30万円弱したもんなぁ。
いい思い出です。
The PowerBook G4/867 12″ (Al) features an 867 MHz PowerPC 7455 (G4) processor with the AltiVec “Velocity Engine” vector processing unit and 256k on chip level 2 cache, 256 MB of PC2100 DDR SDRAM, a 40 GB Ultra ATA/100 hard drive (4200 RPM), a slot-loading 8X “Combo” drive, built-in Bluetooth 1.1 (AirPort Extreme capable with optional upgrade), and NVIDIA GeForce4 420 Go (4X AGP) graphics with 32 MB of DDR SDRAM in an attractive aluminum alloy case with a 12.1″ TFT XGA display (1024×768 native resolution). Custom configurations also were available.

Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】

Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
しばらく使って見ての感想です。
ちゃんと使えています。
私の2017 macbook pro 13inch とLGのディスプレイで利用していますが、
60Hzで問題なく使えます。
そうですね、
途切れるとか
ノイズが入るとかそういったことは今のところ全くありません。
しいていうと、
HDMIケーブルとつなぐ部分がとても熱くなります。
まぁこれはしょうがないのかなぁとも思いますが、
少し嫌ですよね。
あとはMacBook Proをコンセントに繋いでいない
状態で使うと
バッテリーのヘリが結構早いです。
これはディスプレイを繋いでいない場合と比べて
結構顕著にわかるレベルです。
そのくらいですかね。
お勧めできると思います。

PATAGONIA メッセンジャーバッグ ブラックホール メッセンジャー 24L

PATAGONIA メッセンジャーバッグ ブラックホール メッセンジャー 24L
こちらはパタゴニアのオンラインショップから直接買いました。
— https://goo.gl/koD2aQ —
このブラックホールメッセンジャーバッグなんですが、
とってもタフです。
このブラックホールシリーズがパタゴニアから出た頃でしょうか?
ちょうど、バックを探していたんですよね。
パタゴニアの製品は昔から使っていて
とっても長く使えるので
製品自体は結構信頼していて、
バックも買って見たんだと思います。


ちょうどその頃香港に住んでいたので、
香港のパタゴニアショップで買いました。
まだ全然使えているんですが、
表面の撥水加工のコーティングが剥がれて来てしまったので
買い換えようかなと思った次第です。
ただコーティング以外はなんの問題もまだありません。(4年弱利用してます。)
結構荒っぽく使っていると思うんですが、丈夫です。
今回のモデルの感想ですが、
全体的にディテールの手を抜いたなぁって感じがします。w
新しいモデルに買い換えなので感じることですが、
パーツのクオリティや
全体的な仕上げ。
簡略化?簡素化?されている感じです。。
最初のやつが良かっただけに残念です。
一番残念なのが、肩にかけるところのベルトです。
本当にデザインした後に試したのかっていうレベル。
パタゴニアからこういうのが出てしまうのは残念ですね〜。
それと
バックの内側にパソコンを入れれるポケットがあるんですが、
15インチまで収納可能とあるのですが、
13インチのMacBook Proをケースに入れて
入れるといっぱいなんですよね。
本当に15インチまで入るのかな?
これもバンコクの家に帰ってから試して見たいと思います。