そこら中を飛び交うWi-Fiで携帯電話を充電できるシステムを、ワシントン大学の研究チームが開発した。もうバッテリーパックはいらない。必要な電力は、いつでもわたしたちの周りを飛び交っているのだから。
Read more
コンセントいらなくなっていくのかな。
便利だわ。
「自撮り棒」を全面禁止 米ディズニーランドなど
米Disneyが、テーマパーク内での自撮り棒(セルフィースティック、セルカ棒)の使用を禁止すると、海外のメディアが伝えています。
Read more
アトラクションの最中とか危ないもんね。
事故続出じゃ商売にならん。w
Supreme Court Ruling Makes Same-Sex Marriage a Right Nationwide
WASHINGTON — In a long-sought victory for the gay rights movement, the Supreme Court ruled by a 5-to-4 vote on Friday that the Constitution guarantees a right to same-sex marriage.
Read more
いろんな意見があるだろうなぁ。。。
多様性はいいと思うけど、動物的にはなしかな。
子孫は残らない。
Apple Suppliers Start Making iPhones With Force Touch
Apple Inc. has started early production of new iPhone models with a feature called Force Touch, which senses how hard users are pressing down on a screen, people with knowledge of the matter said.
Read more
Appleは「Force Touch(感圧タッチ)」技術を搭載した新型「iPhone」の早期生産を開始したみたいですね。
次のiPhoneは何か大きな変化があるだろうか?
ワクワクを感じさせてくれる物をつくってほしいな。
PayPalのiOSアプリがTouch IDに対応
PayPal(ペイパル)は、同社のオンライン決済サービス「PayPal」のiOS版アプリをアップデートし、iOSの指紋認証機能「Touch ID」に対応した。
新しいiPhoneアプリでは、アプリ上からTouch IDのログイン設定をすることで、以降、アプリ起動時や支払い時などに求められる認証で、パスワード入力の代わりに指紋認証を利用できるようになる。
なお、PayPalの指紋認証を利用しての本人確認は、GALAXY S5以降のGalaxyシリーズでも対応している。
Paypal
パスワードと指紋認証ってどのくらいセキュリティとして違うんだろ。
イチローや錦織圭も、Mr.Childrenがスポーツ選手から愛される理由
スポーツ選手は練習中や試合前に音楽を聴くことで心の支えにしたり、集中力を高めたりするという。数多くの歌手の中でもMr.Childrenが好きでよく聴くと答えるアスリートがとても多い。特に1998年発売の「終わりなき旅」はアスリート人気が異常に高い曲であり、様々な選手が好きだと答えている。
Read more
—
Mr.Children 昔から好きだなぁ。
聞けば聞くほど新しい発見がある。
かめばかむほど味の出る『スルメ』のような。w
今回のRefrectionも良い仕上がり♬
[amazonjs asin=”B00UKPQR02″ locale=”JP” title=”REFLECTION{Drip}初回盤”]
[amazonjs asin=”B00UKQ24TY” locale=”JP” title=”REFLECTION{Naked}完全限定生産盤(CD+DVD+USB)”]
レクサスが開発した「ホヴァーボード」、動画が話題に
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』にも登場した「ホヴァーボード」の動画を、高級自動車ブランド「レクサス」が公開した。液体窒素で冷却した超電導体と永久磁石を使って宙に浮かせる仕組みだという。
Read more
Lexus insists that the board is real and “rideable”, and says it is working with at least one pro skateboarder in developing the ride, though it is said to be quite different to use in practice.
こういう宙に浮くものってこの先増えていくのかな。
どうやって止まるんだろうか?
のせる物の重さについてどうなるんだろうな。
知りたいことがいっぱい。体験もしてみたいな。
Android向け無料Officeアプリが提供開始、国内でも
米マイクロソフトは現地時間6月24日、Android向けのOfficeアプリ「Office for Android」正式版を提供開始した。価格は無料。
Word、Excel、PowerPointが利用可能で、国内のGoogle Playからもダウンロード可能。ファイル閲覧のほか、基本的な編集機能も利用できるが、高度な機能を使うためにはOffice 365ライセンスが必要となる。利用できる端末は、画面サイズが10.1インチ以下でAndroid 4.4以降の端末。それ以上の大きさのタブレットでも、同じくOffice 365ライセンスが必要となるようだ。
Read more
小さい画面だとどうしても作業効率悪いかな。
まぁでも確認ができるかどうかでも違うかな。。
ただいまはもうDropboxから直接閲覧編集できるみたいだしいらないかなぁ。
—-
Dropbox上で直接Officeファイルを編集可能に
Read more
カプセル型の自給自足型マイクロハウス「Ecocapsule」
ブラチスラヴァの建築スタジオ、Nice Architectsが、非常に小さな住居を発表した。キッチン、バス、寝室を備え、屋根に設置した風車とソーラーパネルにより、自力で電力をまかなうことができる。
Ecosapsuleは、キッチン、バス、シャワー、ダブルベッドを備えた小さな家だ。
9,744Whの備え付けのバッテリーに接続したソーラーパネルと風車により、照明や家具を機能させるのに必要な電力を自力で生み出すことができる。
水は降水を直接集められ、フィルターを通して浄化、飲料水に変えられる。
Read more
実物を見てみたいなぁ。
どんな感じなんだろう。
http://www.ecocapsule.sk/
追記
一つ欲しいなぁ。
Dropbox 400 Million Users and Growing
Dropbox made itself a household name by giving away cloud storage.
The eight-year-old company, valued at $10 billion, had 300 million registered users a year ago; now it’s got 400 million.
Its two-year-old effort to make money from business users has been less impressive.
While Dropbox led the $904 million global market for business file-sharing last year with about a 24 percent share, No. 2 Box and No. 3 Microsoft each took about 21 percent and doubled their slice of the pie, growing almost twice as fast, according to researcher IDC.
Read more
いつも使っているDropboxですがユーザー数、4億人を突破したみたいですね。すごい。。
他のサービスよりダントツ使いやすいのでわかる気がしますが。
私もユーザーにとって良いサービスが作れるようにがんばろうっと。
Dropbox