イタリアの老舗照明器具メーカーのフォンタナアルテ社が、数々の斬新なプロダクトデザインを手掛けてきたカリム・ラシッド氏に依頼して完成したのがこのkinxです。
フォンタナアルテ社がカリム氏へ提示した条件は「住宅と公共どちらの場であっても使える、3種類のランプをデザイン」すること。デザイン以外にも執筆活動や芸術大学・研究所などで教鞭をとっている程活躍しているカリム氏。
Read more
あまりたくさんのものって欲しくないけど、
気に入ったものが少しあればうれしい。
—
http://www.fontanaarte.com/en-us#
Kinx
グーグルがiOS 9アプリの広告ブロックを無効にするコードを公開
iOS 9の隠れたウリの一つ、アプリのセキュリティの強化。新たに導入された「App Transport Security(ATS)」ではHTTPSで暗号化されたデータのみ利用可能になったんですが、これにより一部の広告表示が制限されることも判明しています。
ところがそれを良しとしないのが、広告業界の超大手ことグーグル。なんと、iOS 9アプリの広告ブロック機能を回避するコードを公開してしまいました。え、これっていいの…?
Read more
広告ビジネスってどうなるんでしょうね?
表示されなきゃウェブサイトの表示速度などはだいぶ変わるでしょうけど。
そのうちまた違う形態になっていくのかなぁ〜。
グーグル、Android Wear搭載スマートウォッチのiPhone対応を発表
グーグルが、Android Wearを搭載したスマートウォッチのiPhone対応を発表しました。
本日付けで公開されたiPhone向けのアプリ『Android Wear App Store』を使ってAndroid Wearのスマートウォッチと接続することで、iPhoneアプリから通知やGoogle Nowの情報を手首で確認できるようになります。
Android Wear
現時点でのスマートウォッチといわれるものにあんまり魅力を感じないけど
もう少し変わっていったら面白くなっていくのかな。
先進の着せかえ感圧マルチタッチパッド「The Sensel Morph」が変幻自在すぎる
NYタクシー業界、「Uber」にアプリで対抗
ニューヨーク市のタクシー業界の関係者が、「Uber」に対抗するアプリ「Arro」をリリースする。スマホで呼び出しや支払いができ、料金の変動がないというメリットもあるという。
Read more
『Crain’s New York Business』紙が最初に報じたように、Arroは、ニューヨーク市のタクシー7,000台を対象にベータテストが行われており、数週間以内に正式リリースされる可能性がある。
おもしろいですよね。便利なサービスに育って欲しい。
—
https://www.goarro.com/
シンプルプレゼン
ガー・レイノルズ シンプルプレゼン
“プレゼンの内容は暗記するのではなく、自分の中に取り入れて、心
で感じることが大切
キーワードは「抑制(RESTRAINT)」「シンプル(SIMPLICITY)」
「自然体(NATURALNESS)」の3つ
道教の教えに「流れる水に自分の姿を映すことはできない。姿を映
すことができるのは静かな水面だけである」という言葉があります
が、プレゼンにも同じことが言えます。慌ただしい気持ちでは、物
事を見極められず、アイデアも出てこないのです
米アップルやアマゾンなどといったシリコンバレー企業では、真っ
白な壁にアイデアを書き込む企業も結構あります。驚いたのは、あ
る会社でエレベーターの壁がホワイトボードだったこと。ペンと消
し板があり、エレベーターの壁にアイデアを書いていました
シンプルプレゼンを行ううえで、最も重要なのはメッセージや要素
を絞り込むことです”
◆目次◆
<DVD CONTENTS>
PART1 INTRODUCTION (導入)
PART2 PREPARE (準備)
PART3 DESIGN (ビジュアル)
PART4 DELIVERY (話し方)
PART5 Q&A (質疑応答)
<BOOK CONTENTS>
USER’S GUIDE (本誌の使い方)
OPENING (開幕)
PART1 INTRODUCTION(導入)シンプルプレゼンのコンセプトを理解する
PART2 PREPARE(準備)プレゼンの企画や構成を練る
PART3 DESIGN(ビジュアル)シンプルなスライドを作成する
PART4 DELIVERY(話し方)聴衆の前でプレゼンを実施する
PART5 Q&A(質疑応答)
ENDING(閉幕)
4コマノートのサンプル
お薦めの本やウェブサイト
講師の紹介
—
[su_button url=”http://goo.gl/VAW8wy” target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4822230546″ locale=”JP” title=”ガー・レイノルズ シンプルプレゼン”]
5SEC 73 ~ 74 (Iida Japan August 2015)
自分のミュージック・ビデオが簡単に撮れるアプリ
iOSアプリ「Triller」を使えば、ソーシャルメディアで皆さん自分のフォロワーが思わず歯ぎしりするようなミュージック・ビデオが、なんの編集スキルも必要なくかんたんに作れちゃいます。
https://youtu.be/FbWqUsUX3vQ
おもしろい。w
—
http://www.triller.co/
曲げてねじれるウェアラブルディスプレイ「WOVE」がかっこいい
シカゴに本社がある企業Polyeraは、ヨガマットのように丸めたり、ねじることもできるディスプレイの開発をしてきました。キモになるのが、柔らかくて薄いトランジスタ。これを使うことで、ぐにゃっと曲がるディスプレイの下層素材になる、デジタルファブリックができるんです。
そしてプロトタイプができたのが「WOVE」という製品。ディスプレイはKindle Paperwhiteなどで使われているのと同じE-inkパネルです。これを、くるっと腕に巻き付けてタッチセンサーで操作できます。
Read more
こんな感じのもので、使い方によっては面白いかも。
—
http://www.wove.com/