日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講
◆本文より◆
“日本語では、何に対して「ありがとう」と言っているのかをあえて
説明しないことが多い
もしも裁判になる可能性があるような事故のときには、安易に
I’m sorry.を口にしない
BTW=By the way ところで
IMO=in my opinion 私の意見では
JFYI=just for your information ただご参考までに
OOO=out of office オフィスに不在
TBD=to be determined 後日決定
TBA=to be announced 後日発表
Sorry, I still missed that
(すみません、私はまだそれを理解していません)
ただ忙しいと言って断らずに、もう一歩踏み込んで説明したほうがよい
ほめられたときは、お礼を言うだけでなく、もうひと言付け加えるとよい”
◆目次◆
第1章 日本人の知らない意外な常識
第2章 相手の心理をつかむ英語コミュニケーション
第3章 今すぐできる少しの工夫で絶大な効果を得る
第4章 さあ、とんでもない誤解を解こう
第5章 ビジネスパーソンからプロフェッショナルへ
カルチャー・ノート
—
感想
Kindle版を購入して読みましたが、とても勉強になりました。
英語のコミュニケーションを深めたい場合多くの気づきがある本だと思います。
[su_button url=”http://goo.gl/wBIrTt” target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4484112078″ locale=”JP” title=”日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講”]
MacBook Air 2016は来春までおあずけか?!
この秋、Macには新たな「OS X El Capitan」がやってきます。そして、そろそろ刷新されるであろう、「MacBook Air 2016」なるモデルの登場を期待していた人も多いのでは? 例年のように、10月にはMacBook Airの新モデルがリリースされるはず……。
と思いきや、このほど複数の情報筋から、MacBook Air 2016の発売時期が、当初の今年10月から来年3月へと先延ばしされてしまったとのリークが流されています! しかも、その原因は、いまだくるのかどうかすらはっきりとしない、謎の「iPad Pro」なる新製品のせいなんだとか。
Read more
う〜ん。iPad ProじゃあMacbook airのかわりにはならないかなぁ。
iOSとOSX。
ここの違いは多分なかなか乗り越えられないと思う。
というか用途が違う、、、補完しあう感じかな。
私の場合は結局Macbook Pro(OSX)が必要かなぁ。
iPhone, iPadがあれば便利なのには変わりはないけど。
iPadで大人気の「Paper」がいよいよiPhoneにやってくる!
iPadでお絵かきをしたり、メモを取ったりが実際に紙に書くように…いや、それ以上に簡単にできてしまうiPadアプリ、「Paper」。アップルのApp of the yearやDesign Awardを総ナメにし、その人気の高さから付属のスタイラスペン「Pencil」まで発売したあのPaperがいよいよiPhoneに登場するんです!
Read more
Procreate の方が使いやすいかなぁ私は。
—
http://blog.fiftythree.com/posts/paper-iphone
米Google、簡単設定ですっきりデザインの家庭用Wi-Fiルーター「OnHub」発表
米Googleは現地18日、家庭用向けの無線LANルーター「OnHub」を発表した。Wi-Fiにまつわる設定の煩雑さや性能などの問題を排除し、高速かつ安全、容易に使えるWi-Fiを提供するという。価格は199.99ドル、米国で発売開始した。
Read more
https://youtu.be/HNnfHP7VDP8
このくらい簡単な方がいいですよね。
あとは本当にちゃんと動くかどうか。w
—
https://on.google.com/hub/
iPhone 6sは2GB RAM搭載でパワーアップ? ベンチマーク結果が登場か
おおよその変更内容が予想されているiPhone 6s。しかし、未だに議論が分かれているのがRAMの容量です。iPhone 6などと同じく1GBなのか、それとも倍増の2GBなのか…。iPhoneをヘビーに使いこなすユーザーにとっては一大関心事。
Read more
RAMの容量は2GB担って欲しいところ。
でも2GBになったらスペック的にはもう十分って感じになるのではないかなぁ。
全体的なバランスとしてCPUもRAMも積み過ぎてもバッテリー食うし。
スペック的に十分になったらどういう方向へアップデートしていくのか?
ちょっと興味のあるところ。
5SEC 42 (Matsumoto Japan July 2015)
世界最小? ミニマルな充電用ガジェット「Nipper」
どうやって動いてるの? 複雑すぎる時計の動きに唖然とする動画
Read more
面白いなぁ。
物流システムを劇的に変える?自動で荷物を運ぶ一輪車型ロボット
物流システムは劇的に変わる?
ドローンによる空からの配送システムを本気で考えているAmazon。将来、物流システムは劇的に変わる可能性があります。今回ご紹介するのは、空からではありませんが、陸路で荷物を届ける自動配送コンセプトロボット transwheel です。
Read more
物流とかはこういうのがやる日が来るのかな?
Google「ハングアウト」のウェブサイト版の公式サイト公開
Googleが、「Google+ ハングアウト」のウェブ版の専用サイトを公開しました。
https://hangouts.google.com/
普段あまり使わないけど便利なのかなぁ?
—
http://goo.gl/VgI4dv