アップルが充電コネクターとしてリバーシブルのLightningケーブルをお披露目した当時かなりの注目が集まりました。でも、実際に使ってみたiOSユーザーたちにもたらされた快適は期待されていたもの以上。もうこれがないなんて考えられません。この感動をmicro-USBケーブルにも…と思っていたら世界で初めて登場したのがリバーシブルのmicro-USBケーブルMicFlipです。ついに、Android(もしくは他のスマートフォン)ユーザーも充電ケーブル差し込み時のストレスから解放されるときがやって来ました。
Read more
micro-USBのリバーシブルもいいけど早めにUSB type-cが普及してくれると嬉しいかな。
統一してくれるとケーブルが減らせて嬉しい。
投影式のBluetooth対応バーチャルキーボードおすすめ5選
『バーチャルキーボード』レーザーで投影したキーボードを使用してタイピングができる、驚きの近未来アイテムというわけです。これがあれば普段の文字入力もひと味ちがった気分で楽しめるのではないでしょうか。今回は、おすすめのバーチャルキーボードを紹介していきます。
Read more
ラナのimp.(インプ)ブランドから発売の「IMP-101」です。映画「スター・ウォーズ」の人気キャラクター”R2-D2”をモチーフにしたデザインになっています。
[amazonjs asin=”B00JRNFIDU” locale=”JP” title=”imp. R2-D2 バーチャルキーボード IMP-101″]
TokyoStoreのBluetoothレーザーキーボードです。スマホやタブレットPCと接続すれば、面倒な長文の入力をキーボードもラクラク行えるようになります。接続は本体のペアリングスイッチを押すだけの簡単操作。1分間に最大で約400文字の入力情報を処理するので、スムーズなタイピングが可能な1台です。
[amazonjs asin=”B00MN5MVPM” locale=”JP” title=”Bluetoothレーザーキーボード ポータブル レーザー投影式キーボード iphone、ipad、PC、スマホ、タブレットに対応 すべての平面をキーボードに!”]
エレコムの「TK-PBL042」です。小型ボディなので場所を取らず、デスクスペースを有効活用できます。投影するキーボードの明るさと感度は、3段階で調整が可能です。キーボードはApple製品での使用に最適な英語配列になっています。
[amazonjs asin=”B007K4FLTO” locale=”JP” title=”ELECOM 投映型Bluetoothプロジェクションキーボード iPhone/iPad/iPod touch対応 ブラック TK-PBL042BK”]
Brookstoneのレーザー投影式キーボードです。手のひらに収まる超コンパクトサイズなので、さまざまなシーンに活躍します。最大約2時間の連続使用ができるリチウムイオン電池を内蔵し、付属のUSBケーブルで充電が可能です。
[amazonjs asin=”B008D6IUG4″ locale=”JP” title=”レーザー投影式 キーボード(タブレット/スマートフォン対応) Brookstone社【並行輸入】”]
ファイブのレーザーキーボードです。幅広いOSに対応し、パソコンはもちろん、スマホやタブレットなどのさまざまな端末に接続できます。重量は約47gと超軽量、持ち運びに便利です。
[amazonjs asin=”B00OSWB24O” locale=”JP” title=”Bluetooth iPhone/iPad/iPod touch対応 投映型バーチャル レーザーキーボード”]
—
まだ投影式のキーボードは、使ったことがありませんがちょっと興味はあります。
ぜひ試してみたいです。
タッチスクリーンになってから物理的なキーボード以外も使うようになったわけですが、やはり『触覚』への刺激は欲しいなと。
触っているという感覚、感じがあると素敵かなぁと。
その辺を考慮してAppleはForce touchとか作り始めたんでしょうね。
MacBookの痒いところに手が届きそうなUSB-Cハブ
USB-CからUSB3.0を3ポート、さらにSDカード/microSDカードリーダーを増設できるUSB-Cハブが登場します。
製品名はカードリーダー付USB3.1Gen1ハブ「HUB-05」。SDカードとmicroSDカードリーダーは同時には利用できませんが、両方用意されているのは便利そうです。また、電源ボタンによってハブ・カードリーダーをオフにできるというのもポイント。ムダ給電防止にも役立つ…かしら? ちなみにバスパワー専用で、供給可能最大電流は 3ポート合計で2Aとなります。
Read more
もうちょっとって感じかな。
あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方
あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方 (アスカビジネス)
“チームをさらに高い次元に引き上げるためにも、リーダーはより多
くの時間を対外的な「関係構築」や「交渉」といった付加価値の高
い領域に投じるべきなのです
特に重要な資材や役務については「今お付き合いしているところが
あるからもういいや」と思わず、いろいろな会社と接点を持つこと
によって、条件面などの交渉を有利に進めることができるようにな
ります
リーダーが現場の仕事に入り込み過ぎると、その仕事に慣れるにつ
れて、現状のやり方を疑わなくなり、課題を見失ってしまう
「役割」と「権限」を明らかにすることによって、メンバーは自分
が何を期待されていて、どこまでが自分の裁量で許されるのかを具
体的につかむことができます
「権限」が本人の能力と比べてあまりに小さ過ぎると、その人の器
をも小さくしてしまう恐れがある”
◆目次◆
1章 「あなたがいなくても勝手に稼ぐチーム」を作る
2章 変化に負けない仕組みを作る【チーム・マネジメント】
3章 チームの生産性を高める【パフォーマンス・マネジメント】
4章 メンバーのやる気を高める【モチベーション・マネジメント】
5章 伝達効率を高める【コミュニケーション・マネジメント】
6章 会議の生産性を高める【ミーティング・マネジメント】
7章 次世代リーダーの【セルフ・マネジメント】
—
[su_button url=”http://goo.gl/eFXZNL” target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4756914276″ locale=”JP” title=”あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方 (アスカビジネス)”]
自然に勝る美しさはないよ。パタゴニアの8Kタムラプス動画
77,000人が選んだ世界で一番美しい島。フィリピン「パラワン島」の魅力はズバリ大自然!
米旅行情報誌『Condé Nast Traveler』が主催する「世界最高の島」。およそ77,000人の読者から選ばれた、2015年最も美しい島が決定した。
ギリシャ・サントリーニ島でも、ブラジル・サンチョビーチでもなく、今年一番に選ばれたのは、フィリピンのパラワン島。
Read more
いきたい。
【ドローンのいい使い方】シャチの家族を撮影したよー!
バンクーバー島の近くでのーんびり泳ぐシャチの家族を、ドローンのカメラが撮影しました。NOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration=海洋大気局)のJohn Durbanさんによるドローン撮影ですが、もちろんシャチの家族写真を撮るのが目的ではありません。ドローンによって撮影された画像は、シャチの体が時間とともにどのように変化するのかや、彼らの健康状態をモニタリングするためのもの。これによって、シャチの食事事情がどれほど地域の魚の数に影響するのかなど、環境保護者の活動を助けます。
Read more
こういう使い方ならいいよね。
「これだけは外せない」旅行に持っていくアイテム
一昔前なら、旅行に必ず持っていくアイテムといえばおおむね決まったものでしたが、ガジェットが溢れる現代、その選択肢は多岐にわたりそうです。
ちょっと想像しただけでも、各種充電ケーブル、デジカメの予備バッテリー、セルカ棒などなど…。
米ギズが、ズバリ「あなたにとって外せない旅行アイテムとは?」と質問してみたところ、さまざまな答えが寄せられました。
Read more
なんだろか。。。
財布とパスポートと携帯電話くらいかな。
あとはバックにTシャツとパンツ少しあればいいかな私は。w
グーグルが新会社「Alphabet」を設立、本体は子会社に
グーグルの創立者ラリー・ペイジ氏が新会社「Alphabet」の設立を宣言しました。この会社はグーグルの親会社になるとのこと。ペイジ氏はこれについて、「グーグルの新しいステージにとても興奮しているよ」と満足気味に語っています。グーグルの組織に大改革のメスが入りましたね。
このAlphabetにはグーグルの派生プロジェクト、例えば生体テクノロジー関連のLife SciencesやCalicoのほか、Ventures、Capital、Sidewalk、ドローン配達のWing、そして時折とんでもないものが飛び出すX labなども子会社として参加します。
一方グーグル本体はどうなるのかというと、検索や広告、地図、アプリ、YouTube、Androidやインフラ関連の事業が主体となるそうです。なんだか昔のグーグルに戻ったようで、懐かしい感じさえしますね。
Read more
どんな風に変わっていくんだろうか楽しみです。
Chromeで染まっていく世界、IEなんて今は昔
私がメインで使っているブラウザは、Chromeです。はて、Chromeをメインにしたのはいつの頃からだったでしょうかね。Chromeの前はFirefox使いだったのですが。
Read more
私はSafariが多かったですが、最近はChromeが多いですね。