憧れのXeonがノートパソコンにやってくる!

Xeonがとうとうノートパソコンにやってくるんです! インテルが新たに発表したXeonファミリー「E3-1500M v5」はラップトップ向けプロセッサで、つい先日製品が出荷されたSkylakeアーキテクチャがベースとなっています。
Read more
処理能力的には普通の人が使う分にはもう十分な感じはあるけど、
テクノロジーは良くも悪くも進んでいく。

星が死にゆくとき、美しい星雲の爆発が起きる

数十億年という長い年月を経て、私たち太陽系によく似た星々たちはその一生を終えていき、消えゆく時には外層を放出させながら美しい惑星状星雲を作り出すんです。この写真のAbell 78という衛星はその命を閉じながら、外層の星雲にこんな美しい第2の命を吹き込んでいます。
Read more
『潔く』いきたいものだ。

フルーツがもっと好きになる♪真夏のおすすめ「スムージー」5選

見ているだけでも楽しくなれて、飲めばハッピーになれる、幸せスムージーを次々に考案する@mai_smoothie。これまで登場した、5つをレシピを一挙にまとめてご紹介。まだまだ続く今年の暑さを乗り切るのに、これらのスムージーを上手に取り入れてみてはいかがでしょう。
Read more

01.
りんごとキウイの
シンプルグリーンスムージー

kiwi_05
<材料>
りんご:150g
キウイフルーツ:30g
ほうれん草:20〜40g
氷:100g
ライムの搾り汁:少々
◆トッピング
りんご、キウイフルーツ、ライム各適量
<作り方>
トッピング用のキウイフルーツは、薄くスライスしてグラスの内側に張り付ける。スムージーの材料はすべてミキサーにかけて、グラスに注ぐ。最後にライムとりんごを飾る。

02.
マンゴーとニンジンのスムージー

mango_01
<材料>
マンゴー(冷凍):150g
りんご(冷凍):50g
ニンジン:20g
水:130ml
レモン果汁:3ml
ハチミツ適量
◆トッピング
イチゴ、ブルーベリー各適量
<作り方>
トッピング用のイチゴは、薄くスライスしてグラスの内側に張り付ける。イチゴの水分をペーパーで取っておくと、くっつきやすい。スムージーの材料はすべてミキサーにかけて、グラスに注ぐ。最後にブルーベリーを飾る。

03.
ラズベリーとミントの
デトックスウォーター

mango_02
<材料>
ラズベリー(冷凍):約25粒
ミント:4枚ほど
水:適量
氷:適量
ハチミツ:適量
<作り方>
ミントの葉とラズベリーをグラスに入れる。水を注ぎ、蓋をして(またはラップをして)1時間〜4時間程度、冷蔵庫へ入れる。水に香りと味がうつったら氷を入れてできあがり。ハチミツを入れる場合は水に溶かしてグラスに注ぐ。
冷蔵庫に入れておく時間が長くなるほど味が水にうつるので、お好みで調整を。

04.
ラズベリーとマンゴーの
ミルクスムージー

mango_03
<材料>
ラズベリー(冷凍):50g
マンゴー(冷凍):50g
バナナ:50g
牛乳:100ml
氷:50g
ハチミツ:適量
◆トッピング
バナナ:5カット、ハチミツ:適量、カラフルシュガー:適量
<作り方>
トッピング用のバナナは薄くスライスして、クッキー型でハートにくりぬき、グラスの内側に張り付ける(バナナの表面の水分を少しペーパーで取っておくとグラスに付きやすい)。グラスのふちにハチミツを塗り、カラフルシュガーを皿に広げてくっつけていく。スムージーの材料はすべてミキサーにかけておく。バナナは先に付けておき、スムージーを注ぐ直前にふちを飾るときれいな仕上がりに。

05.
グレープフルーツと
りんごのスムージー

mango_04
<材料>
グレープフルーツ(冷凍):100g
リんご(冷凍):50g
水:150ml
ハチミツ:適量
◆トッピング
ざくろ:適量
<作り方>
冷凍しておいたグレープフルーツとりんご、水、ハチミツをミキサーにかける。グラスの縁からゆっくりと注ぎ入れ、トッピングのざくろを乗せて完成。

[amazonjs asin=”4334978177″ locale=”JP” title=”it’s MAI SMOOTHIE 日常にひとときの贅沢をくれる、101のスムージー (美人時間ブック)”]

5SEC 40 (Matsumoto Japan July 2015)



もうこの町で生活をしたのは15年以上前になるのかな。
早いものです。
よくこの道を通ったものだけど今と見ているものは違ったのだろうか?
この町でいろいろな人に出会いいろんな経験をして成長できたのだと思います。
皆に感謝しています。

私自身はあの時海外旅行へ行ったことが大きな転機になったのだと思っています。
2000年2月22日 NW22便 座席番号22
チケットを見て思わず驚いたのを今でも覚えています。

ここから15年。
いろいろが変わったのか狂ったのか、定かではありませんが。
今は香港、バンコクに住みながら楽しく生きています。
いろいろな人との出会いが大きくて重要な事柄だと私は思います。

小さなバックひとつぶら下げて、また新しい旅に出かけようかな。

人間の覚悟

人間の覚悟 (新潮新書)

◆本文より◆
“「諦める」というのは、投げ出すことではないと私は考える「諦め
る」は、「明らかに究める」ことだ。はっきりと現実を見すえる。
期待感や不安などに目をくもらせることなく、事実を真正面から受
けとめることである
「覚悟」という言葉はもともと仏教用語で、辞書には「迷いを去り、
道理をさとること」とあります。他に、「危険や困難を予想して、
その心構えをすること」、そして「あきらめること、観念すること」
があります
まず「生きる」こと。どんなにみっともなくても、「生きつづけ」
「存在する」こと
歴史を振り返ると、いまの時代は、十五世紀後半に応仁の乱が起き
る前に似ています。政情が不安で、地震も疫病も流行し、寛正の大
飢饉では、京都だけで餓死者が八万人を超え、鴨の河原にはゴミの
ように死体が積みあげられました
発展の経済学、躁の経済から、後退しながら維持していく鬱の経済
への思想が必要になってくる
人間は生まれたその時代の中で生きていくしかない”
◆目次◆
第一章 時代を見すえる
第二章 人生は憂鬱である
第三章 下山の哲学を持つ
第四章 日本人に洋魂は持てない
第五章 他力の風にまかせること
第六章 老いとは熟成である
最終章 人間の覚悟



[su_button url=”http://goo.gl/8zAVbr” target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4106102870″ locale=”JP” title=”人間の覚悟 (新潮新書)”]

Google Mapsの“Night Mode”(ナイトモード)で暗い夜道のドライブが楽になる

Google MapsのiOSとAndroidアプリに、画面をやや暗くした”Night Mode”が導入され(下図)、夜のドライブでナビ代わりに利用するのが楽になった。もちろん、運転しながら見なさい、という意味ではないが。
夜は、路上が暗くてディスプレイが真っ白に明るいと、明るさの変化に対する目の調節が忙しくなりすぎるのだ。ささいなアップデートだけど、交通安全に貢献することは確実だ。
Read more
ちょっと試してみよっと。

アップル、Androidアプリの開発に乗り出す

グーグルのアプリはiPhoneにもあるけど、アップルのアプリはiPhoneだけ。そんな常識がいよいよ変わろうとしています。アップルはオンライン上に「Androidプラットフォームにおける新たなエキサイティングな製品」を開発するためのエンジニアの求人を掲載しました。え、エキサイティング!? これってエンタメ方面のアプリを開発するということでしょうか?
Read more
safariやiTunesをwindowsでも使えるようにしたように便利なアプリは他のプラットフォームでも使えるようにしていったらいいかもね。

言い訳にサヨナラすればあなたの人生は輝く

言い訳にサヨナラすればあなたの人生は輝く

◆本文より◆
“僕はこれまで国内47州と国外6カ国を訪れ、一年に何千人という人
々に会ってきた。その中でわかったことがある。人生の夢や希望に
手が届かない原因はただひとつ、その人の「でも」の大きさのせい
なのだ
友人や家族が言い訳をやめて前進しようとするのを見たくない一番
の理由は、自分も同じようにするべき時ではないのかと思い知らさ
れるからだ
◆人が言い訳をする場合
1.言い訳によって自分を抑制していることを自覚している場合
2.言い訳をやめることが非常に大きなリスクになる場合
3.1と2の混合に陥ってしまっている場合
「でも……」と言い訳をする人は、愛する人をずっと傷つけている
ことになる。それはなぜか。答えは簡単だ。相手との心のつながり
を何らかのかたちで壊してしまうからだ
◆ビル・クリントンが教えてくれた10のテクニック ※一部紹介
1.ストーリーを語る
2.スキンシップをする
4.名前を呼びかける
7.相手との関係の度合いによって声の大きさや抑揚を調整する
8.相手に意見を求める
10.人前で相手を褒める
恥ずかしいという気持ちは、自分自身のことを考え始めた瞬間にわ
いてくる。周りの人に手を差し伸べようとして無私無欲で考えたり
行動したりし始めると、恥ずかしさは消えていく”
◆目次◆
[本書によせて]アンソニー・ロビンズ
[レッスンの前に]小さな人生の大きなストーリー
[レッスン1]心を通わせる、人とだけでなく自分自身とも
[レッスン2]自分に対する言葉に注意する
[レッスン3]身体で自信を表現する
[レッスン4]意識のフォーカスを定める
[レッスン5]ピットクルーは慎重に選ぶ
[レッスン6]自分の人生は自分で所有する

自分に対する『言い訳』ははしたくないと誰もが思う。
ただそれを行動に移せるかどうかは自分次第。
人は楽な方を選びがちな生き物だから。
実直に行動をして生きていきたい。
自分へのメッセージかな。

[su_button url=”http://goo.gl/B3Rkn4″ target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4880862738″ locale=”JP” title=”言い訳にサヨナラすればあなたの人生は輝く”]

1億5000万人の生活を変えるかもしれないスマートウォッチ

今回韓国の企業が出してきたのは、目の不自由な人のために点字を表示させるスマートウォッチ。
はじめから視力に障害のある人のために開発された世界初のスマートウォッチです。
Read more
これはとてもいいんじゃないかなぁ。
点字の電子化。
もし自分に視覚障害があれば、是非欲しいかなと思う。
ウェアラブルの意味がものすごくある気がする。

ASICS ONLINE STORE アシックスオンラインストア

「インク切れの悪夢」のないプリンター、エプソンから登場

カートリッジではなく大容量のボトルでインクを補充するプリンターが、エプソンから登場した。
プリンターは、製品同士の絶え間ない生存競争のなかでどんどん進化が進んでおり、タッチ画面やアプリ、さらには役に立たないものや腹立たしいものなど、実にさまざまな機能を獲得してきた。ところが、エプソンの新しい「EcoTank」シリーズは、追加された機能ではなく、「取り除かれた機能」がもっぱら注目を集めている。
Read more
いいとこついてきていると思う。
結局格安インクなんかが出てきて、純正のインクで利益の回収ができなくなってきているからちょうどいいタイミングなんじゃないでしょうか?
本当にいらない機能ばかり増えて『プリントアウト』にもっとフォーカスすればもっと売れるはず。
シンプルに。
プリンターの『GoPro』みたいな存在になれば強いかな。