錯覚の科学

クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ・著 文藝春秋
<Amazon.co.jp>
錯覚の科学 (文春文庫)

“目に見える世界のある一部や要素に注意を集中させているとき、人
は予期しないものに気づきにくい
バイクも見慣れたものになれば、気づかれる確率が高くなりそうだ。
実際に、車とバイクによる六二件の事故を詳しく分析した報告によ
ると、事故車のドライバーの中で、バイクに乗ったことのある者は
皆無だった
携帯で話している場合、たとえ運転のむずかしい場所にさしかかっ
ても、あなたは会話を続けるようにという強い社会的要求を感じる
記憶に残るのは現実そのものではなく、手が加えられた現実である

◆目次◆
はじめに 思い込みと錯覚の世界へようこそ
実験I えひめ丸はなぜ沈没したのか? 注意の錯覚
実験II 捏造された「ヒラリーの戦場体験」 記憶の錯覚
実験III 冤罪証言はこうして作られた 自信の錯覚
実験IV リーマンショックを招いた投資家の誤算 知識の錯覚
実験V 俗説、デマゴーグ、そして陰謀論 原因の錯覚
実験VI 自己啓発、サブリミナル効果のウソ 可能性の錯覚
おわりに 直感は信じられるのか?

東京妙案開発研究所―「人が賑わう空間」を創る発想力の秘密

東京妙案開発研究所―「人が賑わう空間」を創る発想力の秘密

“わたしは受験問題集をパラパラめくって眺めていましたが、ふと、
この問題自体がまるで多胡輝氏の『頭の体操』みたいで面白いこと
に気づきました。そうか、この問題をチラシの表にポンと置いてみ
たらどうだろう。受験生の保護者たちが面白がって解いてくれるん
じゃないでしょうか。やってみたら正解でした。チラシに解答を書
いてわざわざ送ってくる人もいて、想像以上の反響がありました。
これを電車の車内広告でやってみようと提案しました”
◆目次◆
1.ディズニーと迷路がわたしの学校
2.新横浜ラーメン博物館誕生譚
3.NINJAは忍者の巻物から生まれた
4.イチゴミルクを翻訳したらピンクラテ
5.ミュージアムを突然変異させたい
6.日本を元気にする妙案集
7.未来のルートヴィヒ2世


[su_button url=”http://goo.gl/E3C29M” target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”453249110X” locale=”JP” title=”東京妙案開発研究所―「人が賑わう空間」を創る発想力の秘密”]

12.9インチ版「iPad」の発売時期は11月下旬か

本日、DigiTimesが、Appleのサプライチェーンは9月下旬に12.9インチ版「iPad」向け部品の供給を開始する予定になっており、同製品は11月中旬を過ぎた頃に発売される予定のようだと報じています。
Read more
iPad Air(9.7inch)でも結構大きいと思うけど、どんな人が使うんだろうか?
デスクトップのかわりになるんだろうか?
でもiOSじゃ使いづらいかな。

『プロフェッショナルマネジャー・ノート』

超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート
“3人目の青年ハルこそが、ビジネス・スクールに行き着く前からマ
ネジャーといえる人物なのだ。彼こそが企業をマネージするという
ことの本質をつかんでいる。それは彼が必死で勉強したからなので
はない。“1つの対応がうまくいかなかったら次の対応を。それも
ダメならまた次の対応を”と、、目標に達するまで試み続けたから
なのだ”
◆目次◆
第1章 セオリーだけでは経営なんかできない
第2章 経営の秘訣
第3章 大不況の中で手に入れた金銭以外の報酬
第4章 2つの組織
第5章 経営者の条件
第6章 リーダーシップ
第7章 エグゼクティブの机
第8章 最悪の病──エゴチスム
第9章 数字が意味するもの
第10章 企業家精神


[su_button url=”http://goo.gl/X0CHr2″ target=”blank” background=”#1dc1c6″ color=”#ffffff” size=”15″]amazonで詳細を見る[/su_button]
[amazonjs asin=”4833419491″ locale=”JP” title=”超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート”]

サムスンがついにAppleに白旗か iPhone 6sとの真っ向勝負回避へ

今年、サムスンは旗艦モデルであるGalaxy Note5の発表をアップルのiPhone6sにぶつけてこない可能性が高いことが分かりました。米メディアWall Street Journalが報じています。
Read more
やっぱり追うものがなくなり独自なものを作らなくないといけなくなると韓国は弱い。
優秀な人はたくさんいるのに。
サムスンが不調になると韓国経済に大きな打撃になるからどうなるだろうか。
後継者が誰になるかは注目。

スイス郵便局、ドローンによる医療用緊急配送テストを開始

ドローンを使った郵便配達のテストがスイスで始まった。山岳地帯の小さい村などに、医薬品など緊急の小荷物を送ることが期待されている。ドイツの運送大手DHL社も、島への輸送にドローンを使うテストを行っている。
Read more
日本だとちょっと都合の悪いものはすぐに悪役にされてお払い箱ですが、
要は使い手がどう使うか。賢いところは規制規制でがんじがらめにしない。
むしろ規制しない方がいろいろなことはうまく回る。
これは他と比べれば明らか。

Space

ちょっとリフレッシュしたいとき。
一人でいたいとき。
『一人』の大事な時間をすごすとき。
ふらっと自転車に乗って丘にのぼる。
今そこから見えているものがあなたの全てなんだろう。
それを大切に。