Apple Pencil 2買ってみました。

Apple Pencil 2買ってみました。

iPad Pro11 2020を買ってから2週間ほどでしょうか。

ペンの在庫がないよ〜と言われたのでそのまま放置していましたが、

数日前にICONSIAMへ行ったついでにApple Storeへ行ってきました。

ただしお店の入場制限なんかもあってちょっと感じ悪い対応でした。

何か買うのか?サービスセンター利用するのか?

こんな感じの2択で質問されました。

他に選択肢ないのかよ?笑 と。。。

まあこんな感じだったので

さっさとペンだけ買って去りました。

政府からの要請でこういった感じになっているということも知っているので

早く終わって欲しいなというところです。。

ーー

Apple Pencil 2について

Apple Pencil 1を買った時は
ペン先の替えがついていたような気がしたんですが

Apple Pencil 2は何にもついていないんですね。

持ちやすさ、重さ、バランス共に悪くないんじゃないでしょうか。

ペアリングについては
iPad の横にマグネットでつけるだけでした。簡単ですねぇ。

充電は65%した状態でした。

今私はケースをつけているのですが

それ越しでも付けれるようになっています。

そしてマグネットが意外としっかりとくっつくのだなと思いました。

ただそのままバッグ等に入れて持ち歩いたりするのにはちょっとした時に
何かにあたりとれてしまうだろうなぁという感じです。

まぁこの間買ったペンケースをしばらく利用してみようかと思います。

ペンケースに入れた感じは結構タイトにできているので
バック等に入れても大丈夫かなという感じです。

書き心地ですが、

これはこの間貼ったペーパーライクのスクリーンがあるので

だいぶ書き心地が違う感じです。

表面に抵抗が若干あるので描いている感じがあります。

iPad Pro 10.5を使っていた時はガラスのスクリーンを利用していましたが、

表面がツルツルなので抵抗が少なかったです。ただしディスプレイの色はきれいに見えるしここはトレードでしょうねぇ。。

ペンを使って絵などを描くことが多い人はペーパーライクのスクリーンが
描いていて気持ちいいかもしれません。
まぁ好みでしょうけどね。

さてさて、ペンもきたことだし

落書きをいろいろしてみましょうかね。w

ESR ケース、フィルム、ペンホルダーきました。

ESR ケース、フィルム、ペンホルダーきました。

今回iPad Pro 11 2020をかったんですが、
ケース、フィルム、ペンホルダーをESRというメーカーから買ってみました。
(深センの方から送られてきたようなので中国のメーカーでしょうね。)
私は最近はバンコクにいることが多いのでLAZADAを利用して購入しました。

全体的な感想をまず言ってしまうと

すごく驚きました。

本当に良くできていると思います。

ーー
まずフィルムについて。

iPad Pro 10.5 インチを使っていた時はガラスのフィルムを利用していました。
ガラスのフィルムの場合表面が平らにできているので発色はとってもいいです。耐久性も高く衝撃を受けてもディスプレイまでは届かないかなという感じでした。
ペンを使用する時はツルツルなので紙に書いているという感じではありませんでした。

今回のフィルムはペーパーライクのものを買ってみました。
こちらはガラスのものと違って表面に凹凸をわざと作ることで抵抗を作っているので
触った感じが全く変わってきます。
ディスプレイの見え方もだいぶ違くてマットな感じになります。アンチグレアとも言えるのかな。
これは結構好みがあるかもしれません。
厚さをいうと結構薄めなので衝撃には弱そうです。ただ普段使いのスクラッチなんかからは守ってくれると思います。

貼り方についてですが、
クリーナー等が入っているのでとても良いと思いました。
フィルムを固定するガイドのアダプター(充電口に挿すタイプ)が入っているんですが
私の環境ではいい位置までささらなかったので、利用せずに貼りました。
(もう2ミリくらい挿さるとちょうどいい位置くらいだったのですが、無理をして充電の部分を壊したくなかったのでやめました。w)
それ以外は何の問題もなくきれいに貼れました。結構貼りやすかったです。

ESR iPad Pro 11 フィルム (2020/2018)用ペーパーライク液晶保護フィルム [Apple Pencil対応] [紙に描くような感覚] iPad Pro 11インチ2020用アンチグレアマット仕上げPETフィルム (ガラス製ではありません) 2枚入り

ーー
ケースについて。

これ私は純正より好きです。笑

Apple Smart Folioだとサイドが覆われていないのでちょっと不安かなと。。

質感もよくiPadにピッタリはまるのはもちろんのこと、ボタンの効きも問題なくTPUでできていて全体を覆ってくれるので安心感があります。
風呂釜の蓋の部分も外側について言えば純正と触った感じはほとんど変わらない質感かなと思います。ただディスプレイに触れる内側については比べると若干違いますね。少し起毛が少なく硬めかなという感じです。
でもよくできています。
磁石の部分なんかは結構強力な磁石が使ってありしっかりと固定してくれます。
オートスリープ/ウェイクもしっかりできています。そして閉じた状態で本体を持って少し振ってみてもしっかり閉じていてくれます。
他のメーカーのものでも試したのですが、意外と磁力が弱いものが多く蓋がパカパカと開いてしまうものが多かったのでその点も好感度高いです。w

ESR iPad Pro 11 ケース 2020 オートスリープ/ウェイク対応 [鑑賞/タイピングスタンドモード][ゴム製カバー付き柔軟性抜群TPU背面] リバウンドスリムスマートケース(ブラック)

ーー
ペンケースについて。

今回はケースにペンホルダーのついているものを買わなかったので
ついでに買ってみました。

これについてはまぁこんなもんかなという感じですね。
まだペンを買っていないので使用感はわかりませんが、おいおいちょっと使ってみようかなと思います。
磁力でつけとくだけだと多分ペンをなくしそうなので。笑

ESR Apple Pencil ケース 接着シール式 タッチペンケース 伸縮スタイラス アップル ペンシル ケース 超薄型 完全保護 ケース貼付用 アップルペンシルカバー Apple Pencil[第1世代&第2世代]対応 (ブラック)

iPad Pro11 2020買いました〜。

先週末23日にiPad Pro11 2020買いました〜。

128GBのスペースグレイ、WIFIモデルです。

いざ買おうと思うと意外とどこのお店も在庫を切らしているところが多くて何店舗か在庫確認しました。(アップルストアがまた開けば早いんですけどね。)

10.5インチモデルの時は
256GB、セルラーモデルを使っていたのですが、

自分の使い方だとデータ100GB以下
セルラー利用年に数回。。。笑
(多分5回くらい。もっと使うかと思ったのですが、意外と使いませんでした。)
ほとんどWIFIのあるところで過ごしていたのか??
ない時もスマホのホットスポットで十分でした。
スマホ自体の性能もバッテリー容量も大きくなっているので不便に感じませんでしたね〜。

一年利用してそんな感じだったので
今回は最小にしました。w

率直な感想としては
ディスプレイが10.5いんちのモデルと比べると
若干黄色ぽいっす。
データの整理をしている時に
同じニュースアプリの画面を11インチ10.5インチで
たまたま開いて気づきました。
比べなければ気づかなかったかもしれませんが、
残念ながら気付いてしまいました。w

あとはWIFIのスピードがやけに早いなあと感じます。Wifi6に対応したせいでしょうか。

それと全体のパフォーマンスもキビキビしていていい感じです。
あとはUSB Cですかね。データのやり取りが非常に楽です。ライトニングケーブルともようやくおさらば。ははは。
ちょっと寂しいのはイヤフォンジャックがないことかなぁと。
Face IDは意外と便利かも。

データの引き継ぎをすればセットアップ簡単だったのかも。。と思いながら色々見直しながらマニュアルでセットアップ。。。(データ等の整理整頓を兼ねて。。。
意外と手間でした。w

アプリとうインストールセットアップして使用容量は大体30GBくらいでした。
まぁ私の使い方だと大丈夫かなぁという感じですね。

ケースやディスプレイに貼るプロテクターなんかはネットでまとめてオーダーしたんですが、まだ来てません。w

あとペンも売り切れだったので後日購入予定っす。

MacBook Proも一緒に買おうかと思ったんですが、なんか最近もういらんかなぁなんて思う自分がいます。(仕事やる気なし。www)

ボチボチ使っていきたいと思います。

iPad Pro11 2020 model見てきました。

iPad Pro11 2020 modelを触ってきました。

先日からバンコクでは久しぶりにショッピングモールがあいたよ〜と言うことで

月曜日にうちのそばのICONSIAMに行ってきました。

アップルストアがあいていれば嬉しかったんですが、
まだあいていませんでしたねぇ〜。

モノがない!!

いくつかショップをみてみたのですが、

iPad Pro11 2020 modelが見つけられなかったので

本日セントラルへ行ってアップルのリセラーへ行ってみました。

するとそこには

iPad Pro11と12.9 2020 model
Magic keyboard
MacBook Air i3 model 2020
なんかがありました。

そこのショップはまだ古いモデルも一緒に売っていて
どれが新しいやつなのか古いのなのかよくわかりませんでした。w

目当てはiPad Pro11 2020 model

Magic keyboard が見れればよかったので
みれてよかったです。

率直な感想としては、

iPad Pro11 2020 model
まぁ、皆さんご存知の通り2018年モデルとほとんど大差ありませんでした。
実際外見の違いはカメラくらい。中もほとんど変わっていないようですよね。
A13 chipくらい積んでくれれば良かったのに。。とは発表時は思いましたが、
まぁ性能的には十分なんでしょうねぇ。。OSの方がそれについて行けていない感じですもんね。
まぁ徐々にですかね。

Magic keyboard
こちらは使い心地は意外とよかったです。
MacBookを使い慣れてる方には余計に使用しやすくなっている感じです。
本当に良くできていると思います。(macのキーボード全般について)
キーボードとタッチパッド。
位置や感度もよく考えられています。

少し色々試してみましたが
後は OSとアプリ側が対応していくとさらに使いやすくなるのかなと。
現状でいうと、特にアプリ側では対応しきれていない物がほとんどだなと感じました。
キーボード自体が出たばかりだしiPadOSも始まったばかりなので
もう少し時間がかかるのだと思います。
それとMacBook Air i3 model 2020 を触った後でより考えさせられたのは
“熱“ ですね。AIRはけっこうすぐに熱くなっていたんですが
Magic keyboard ではそういうことはありません。これはけっこう大きな違いですよね。
今までMacBook proを何台も使ってきましたが本体があったかくなってくるとちょっと不快なので。これはまぁラップトップ型ではしょうがないとは思うんですけどね。
iPad ももちろんある程度の負荷をかけると熱は持ちますからね。

タイピングをしていて気になったのは一番上のだんの数字などを入力しているときに
iPad の本体に手が当たるんですよね。。。
デザインも実際に手にとって見てみると少し野暮ったいかなぁ。
もう少し改良していって欲しいなぁ。
そして重い。(バランスを取るためなんでしょうけども。
キーボード、マウスを別々に持ち歩くよりはスマートかもしれませんが、重いかなぁ。。
あとはオーバープライスですね〜。    
キーボードの値段がiPad(7th) の値段とほとんど変わらない。笑

こちらはタイ語のキーボード。

MacBook Air i3 model 2020
こちらも一台だけ置いてあったので触ってみました。
外見はほぼ変わっていませんね。w
ただキーボードは感触はいいです。
後ディフォルトのPhoto, iMoveなんかを立ち上げていじっていましたが、
気づいたこととしてはアプリを立ち上げる時が物凄く熱くなっていました。
(触れていて変化が容易にわかるほどでした。)

そして立ち上がってから徐々に温度が落ち着いていく感じ。
アプリの立ち上がりなどのCPUの利用がとってもピーキーな感じです。
TDPにあわせて排熱の設計はしていると思うのですが、設計上十分許容範囲なんでしょうけど使ってみるとあまり快適ではないと言う。。。笑
非常に残念。
前回のモデルからあまり進歩ないですね。多分排熱構造さえ良くすればとてもいい機種になると思うんですが。
アップルも十分わかっているとは思うんですけどわざと制限をつけているような感じですよね。
あとはアプリを複数いっぺんに立ち上げると若干もたつくかなぁ。。

MacBook pro13 2017(デュアルコアでした)を以前使っていた時も若干なんですけどこのもたつきがあって
ちょっとCPU足りんかなぁと思ったことがあります。メモリは16GBでSSD512GBにしていたのでメモリが足りないわけではないと思うんですよね。
そこいくと現行モデルは一番したのベースモデルでも十分なスペック(クアッドコア)になってきているのでそちらの方がいいですね。
今だったら自分は迷わずMacBook pro13ですね。

MacBook Airは私的にはあまりお勧めしないっす。
まぁ、好みでしょうけどね。(それを言っちゃあもともこも。。w)

あっ今回iPad Pro11 2020 を見にいったのは
iPad Pro 10.5 2017に飽きてきたからです。笑(一年ほど使用。)
買い換えようかなと考えているところです。
スペック的には今使っているのでもいいんですけどね〜。
新しいガジェット使いたいだけ。というのはナイショです。

どこで買おうかしら。

logitech M590 買ってみました。

logitech M590 買ってみました.

今回なぜマウスを買いたくなったのか?というと、
(マウス自体はいくつか転がっていたんですが、Bluetoothに対応した物がなかったので。)
iPadOSでマウスのサポートがされるようになったので

試してみたいと思ったからでした。

まぁ少しipadを使っての素直な感想をまず述べたいと思います。

なんだかんだで約一年ほどiPad Pro10.5 を使ってきました.

本当に正直な意見を言うと

手元にmacOSを搭載したプロダクトがあった方が絶対にいいなと..

まだまだiPadOSだけじゃあ ダメだなと.

現状ではiPadはとても優れたビューアということ.

ウェブ, 本, 映画, 音楽, ドローイング

なんでもこいですわ。笑 本当にすごいと思う。

ただしやっぱり優れたビューア。。。

iPadOSになってできる事が広がったじゃんって

いうのも分かります。

確かにその通り。

ただそれってもうmacOSでは当たり前にできる事だったりしませんか??

Replacementとしては弱いんですよねぇ〜。。

ネイティブでmacOSが動いてくれればなあ〜とよく思います。

と、

感想を素直に言うとこんな感じなのですが

良いデバイスであることは変わりません。

logitech M590 なんですが、

使ってみた感じとても良かったです。
買うときにM585という全く形の同じ物があったので
なんだろうと思ったら、
これはクリック音のあるなしの違いのようです。
完全に音がしないわけではありませんが
気にならない程度の音になります。
(私個人的にはマウスのカチカチ音大嫌いなので音の小さいモデルがあって良かったです。)

このマウスなんですが、
接続方法が無線レシーバーとBluetoothとの2つの方法が利用できます。
まぁ普通に利用する場合はどちらかがあれば大概は事足りると思います。

普通にと書いたのはこのマウスちょっとスペシャルな機能がありまして、

無線レシーバーとBluetoothで接続したデバイス両方の切り替えがボタン一つで出来ます。
これどういうことかと言うと、
例えば、2つのデバイスがあります。
片方は無線レシーバーで接続、
もう片方はBluetoothで接続。
そうすると二つのデバイス間を
切り替えボタン一つで
行ったり来たりすることができるんですね。

これ、あっそうなの??って感じに思われる方も多いかもしれないんですが、

実際にやってみるとものすごく便利な機能です。
それだけではなくさらに補助的なアプリをインストールすることで
デバイス間のコピペもできるようです。

——— logitech M590
こちらはクリック音の静かなタイプ。

——— logitech M585
こちらはクリック音の“カチカチ“するタイプ。(個人的には絶滅して欲しいやつ。w) 

iPad とMacBook proで試してみましたが
切り替えボタン1つ、切り替え速度も問題なしです。

形や大きさ、重さなんかもよく考えられて作られているなぁという感じがすごくします。

iPadOSとマウスで利用してみて。

すごくいいですね。

まず画面に触れなくてもコントロールができる。
やはり操作しやすくなりますね。
最小限の動きで動かせる。(画面をタッチする時の動きと比べて。

なんかようやっとパソコンぽくなってきた??

やっぱりMacBookがいいんじゃないって言う結論に。。。
早くiPad でmacOS動かせるようにならないかしら。。

マウスのボタンへの機能割り当てですが、
ホイール部分の左右クリック以外へは
割り当てが可能でした。

なのでこのマウスで5つのまで機能の割り当てができるようです。
私の例で言うと

左クリック
右クリック
ホーム
スクリーンショット
ズーム

を各ボタンに割り当てて使っています。
便利っす。

ーーー

ちょっと話はそれますが、

皆さんキーボードって何をお使いですか?
私はiPad と一緒には

———— iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード iPhone iPad Andriod 対応 軽量 薄型 ワイヤレス キーボード 充電式 スマホ タブレットpc マルチペアリング可能 IC-BK03ブラック シルバー

iClever IC-BK03
を使っています。

文章だけであれば十分タイプしやすくて使いやすいです。

Apple Smart Keyboard

Apple Smart Keyboard Folio

これらって互換性ないんですよねぇ〜。他のデバイスと。。

せっかくiPad なんかは最初から物理キーボードと

別々になっているんだからわざわざ他と互換性のないコネクターを利用しないといけないものよりも、

ブルートゥースがあるんだし少し距離をはなしてタイピングできた方が私は使いやすいです。
今のところ私が使っているiClever のIC-BK03キーボードとてもいい感じです。
(iCleverは香港の会社のようです。コンタクトしてみましたが対応も良かったです。香港でも買えるのって聞いたら日本だけだよって言われました。w 結構前に聞いたので現在は分かりませんが。)
三つ折りタイプで持ち歩きもそんなに大きく無く、タイピングもしやすく。
畳んだ大きさは大体スマぐらいのサイズ。w
充電式なんですが、マイクロUSBなんですよねぇ〜。そこが残念。。USB-Cにして欲しい。。ケーブルを色々持ちたくないので。まぁと言ってもほとんど充電をしないですけどね。いつ充電したっけ??って言うくらいバッテリー持ちます。笑

iPad Air の11インチモデルの噂なんかがされてますね。
これは多分この間でたmagic keyboadに対応させるためでしょうねぇ。ペンの方も2に対応するようになるのかなぁ。USB-Cにぜひ対応させて欲しいな。。ライトニング端子はもうウンザリ。
これは最初プロ用に新しいプロダクトを作りそれをおさがりで下のモデルでも使えるようにしていくと。そういった製品サークルを作っていくのかなぁなんて感じですよね、ipadに関しては。iPhone と違ってアクセサリー(ペン、キーボード、ケース)が結構いい収益になってるのかな。

話は変わるんですが、キーボードにバックライトって必要???
ホームポジションに手を置けばブラインドタイピングでいいような気がするんですが、、。。

マウスの話から色々になってしまいましたが、

logitech M590 使いやすいいいマウスだと思います。

おすすめです。

This is what I want…

iPad OSとMacOSのデュアルブ-トができれば

本当にiPadだけでよくなるんだけどな…

例えばアプリとしてMacOSデュアルブ-トみたいなアプリをアップルがApp Storeで売ってくれたらいいんだけどなぁ. エミュレーターとかではなくてネイティブで動いてくれるんであればかなり高くても買う人いっぱいいると思うんだけどどう??

私は欲しいなぁ…

でもそうなると, キ-ボ-ドとかマウス, トラックパッドのあたりは欲しくなるよね.

Tim Cookにメッセージ送るかな. 笑

Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook

iCloud, iCloud Driveについて

iCloud, iCloud Driveについて

いつも利用はしているものの

他のクラウドサービスをメインに利用しています。

理由はAndroid上で使いづらいからです。

アプリは出ていないし。

今回はちょっとAndroid

Xiaomi Redmi Note 8 Proからウェブサイト経由でアクセスしたら

どうかな? と思ったので試してみました。

普通にGoogle Chromeから

https://www.icloud.com/

にアクセス。

この場合

Photos, Note, find a device

3つにアクセス可能でした。(私の環境では)

あれ?これだけ?!?!

とちょっとおどろきました。

その後、確かデスクトップ版の表示が出来たなと

思い出して

Google Chromeの設定を開いて

Desktop siteにチェック。

再び

https://www.icloud.com/

にアクセス。

すると表示が増えました。笑

何この仕様。ww

写真に関してはGoogle photoを利用しているので

特にアップルのは使っていません。

メインに使いたかったのはNoteです。

少しいじってみましたが

文字入力などはできるのですが、

ドローイング(描く)はできませんでした。

文字入力ができれば基本いいのですが

そこにたどり着くまでが長すぎるので, やっぱりなしかなぁという感じです。

思い出してみてください。

あっ これはメモしておきたいなと思った瞬間に

アプリを開くのにワンタッチ

新しいページを開くのにもうひとタッチ。

で入力が始められます。
作業までに2タップ

(普段はSimplenoteというアプリを利用しています。android, iOS, Mac, Web, winなど跨って利用できるからです。)

この会社はWordpressなんかを作っているのと同じ会社だったと思います。

https://simplenote.com

ですがAndroid端末からiCloudのNoteをひらくまでに

Add to Home Screen
でリンクのボタンを作ると
リンクを開くのに1タップ
noteをタップ
新規ノートをタップ
入力開始

作業までに3タップ
(プラス、ウェブにいちいちアクセスなので動作に時間が若干かかり待たされる)

私は待てないですねぇ。。。

ーー
追記
リンクボタンをホームスクリーンに作る際に
リンク先を

https://www.icloud.com/
から

https://www.icloud.com/notes/
にすることで

リンクを開くのに1タップ
新規ノートをタップ
入力開始
2タップで始められるようになりました。
が、、
アプリなどと比べると読み込みにかかる時間が長すぎて(実際は数秒)
やっぱり嫌ですねぇ。。。

なんとかならないかなぁ。w

iCloud drive については

メモのようにパッと開かなくても

若干待てるので使えますね。

iPadOSの方でもなかなか使い勝手は良くなってきてます。(まぁ、今までがひどかったとも言えますが。。。)

データのアップロード、

ダウンロードともに

Androidからできました。

あとはライトニングの端子がサッサと絶滅していただけると嬉しいです。

iCloud Drive って無料で使える容量が5GBなのかな。

この量だとちょっと使い勝手悪いですよね。10とか20GBくらいあると

つかえるんですけどねぇ〜。
(ちなみに私が初めて買ったMacBookG4 ハードディスク40GBしかなかったな。。。)
容量の追加は50GBで月額130円だったかな?
少し使う人にはいいのかな。

私はまだほかのサービスを使っているので追加予定はないですが。。w
実際にこの間2年弱大切に使っていたMacBook Pro13突然逝きましたからねぇ。。。結構ショックでした。
データのバックアップはしておいた方がいいですよ〜 マジで。w

まぁということでiCloud ですがアップル製品使っている場合は特に利用してもいいのかなという感じですね。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

今私は

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Pro
っていうデバイスをメインに使っています。

iPad はLightningでRedmi Noteの方はUSB-Cの端子がついています。
なので充電時はUSB-C – USB-C ケーブルと
USB-C – Lightning ケーブルの2本を
Ankerの充電アダプターに差し替えつつ利用してます。 (家にいる時は別にもアダプターやケーブルがあるのでそちらも利用しています。)
ケーブル一本にしたいなぁなんて考えていて

ふと

USB-C – Lightning ケーブルで

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Proを繋いだらどうなんだ?????

と疑問が沸いたので

つないでみることにしました。

結果は認識されました。

Redmi Note側からiPad 側を操作する

という感じですね。

バッテリーの流れも同じですね。

ただしRedmi Noteの出力が弱いせいかipadの充電はできませんでした。
(後でもう一度やってみたら充電されました。)

給電はされているのかもしれません。

一番気になったデータのやり取りですが、

iPadのPhotoに入っている写真、動画、PSDファイルは送れました。

データの確認につかったアプリは

まずXiaomi純正の File Manager というアプリ。
そしてgoogle の Filesというこれもファイルマネージャーですね。

結果から言うと
純正アプリではコピーをしたファイルの確認ができませんでした。
データをコピーしてきたフォルダの中を確認したのですが、それらしきものが入っていませんでした。
なんでだろうなと不思議に思い

google の Filesというアプリで確認してみると

データがありました。

なんでだろうと一瞬思い

データの名前をよくみると
“拡張子”
がついていないなと。

それでRenameして拡張子をつけてみると

Xiaomi純正の File Managerからも同じデータの存在の確認ができました。

これはもう仕様の違いですね。。

もっと言うと、
iOS側ではどうやらデータにたいして

拡張子を表示していないようですね。
(データの情報などを開くと拡張子の確認はできますが。)
この仕様のせいでiOSからAndroidへデータの移行をすると
認識されないものがあるぞと。。。
困りますねぇ。。

パソコンやMacを使っていた経験がある人なんかは
拡張子を普通に表示している人も多いと思います。
(Macは最近はディフォルトで隠す仕様になっていた気がしますが。表示することも可能です。)
ただスマホやタブレットだとあまり意識させないようにできているんだろうな。

追記—-
iOSをもう一度確認してみたんですけど、拡張子の表示されているデータと非表示のデータがありました。もうよくわからん。。アップルの純正アプリに準ずるものは非表示っぽい。サードパーティアプリのデータは拡張子が見える。
なんだこの仕様??
どう言うこと?
知っている人いたら教えてください。笑

ちょっと長くなりそうなのでほかの項目は
別に書きます。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

MacBook pro13壊れました。

あっ、そういえば

少し前に私の使っていたMacBook Pro13inch 2017 が日本からバンコクへ帰国してみると

電源が入りませんでした。ww

あー バッテリーあがったのかなと思って

充電してもだめ。。。

リセットなんかもしてみましたが

うんともすんとも。。。

Apple Storeへ行ってみてもらうことに。

診断の結果はロジックボードの故障でした。。。。

う〜ん、すごい大事に使っていたのだけれど。。。

ということで今はMacBook Proが無い状況です。

データなんかはクラウドにバックアップをしていたのでほぼ大丈夫でした。

今はiPad ProとPCを使っています。

iPad Proをメインに使っていますが、

やっぱり不便ですよねぇ。。

MacBook Proの代わりにはならない。

iPadOS にも変えてみましたが、

まだまだですよね。

まぁちょっと不便なまま10月に

何らかのアップデートがあるでしょうから

そこまで待ってみようかなぁなんて思っています。

あとモバイルもGALAXY noteを母に譲ってしまったので

新しいものを何にしようか考え中です。

でもSAMSUNGをしばらく使ってみて思うことですが、

ペンが欲しくて買ってみたわけですが

思うほど利用しなかったかなぁというのが

正直なところです。

なのでたぶんもうGALAXY noteシリーズを買うことはないかな。

ペンが無くてもいいということは

自分にとってどれを使ってもそんなに変わらないかもしれないですねぇ、今のところは。

Xiaomiのサブ機でつかっていたものをメインで使っていますが、

スマホとしてはそんなに不満はないんですよねぇ。

ただカメラがちょっとねぇ。。。と言った感じです。

もう少し綺麗に撮れるといいなぁというところです。

Mi Mixのあたりでも買ってみるかなぁ。