OS X「El Capitan」、10月1日に無料アップデート始まるよ!

アップルは日本時間10月1日に、OS Xの新バージョン「OS X El Capitan」の無料アップデートを開始すると発表しました。iOS 9に続き、OS Xも着実に次世代へと進化します。
Read more
iOSもそうだけど、そんなに毎年新しいバージョン出さなくていいから
小さく、安定していて早いのがいいな。

ipad mini4

ipad mini4の実機を見てきました。
軽くなっている。
思っていたよりもずっと違う感じ。良い意味で。
数字がどうこうとかじゃなくて、触ってみるとずいぶん変わったなって思ったのが素直な感想です。
 
ディスプレイがとても綺麗。
反射がすごく少なく見やすいなっている。
色もだいぶ改善(これにはびっくりしました。)
 
IMG_20150925_191145
 
ただ正直言うと、いじった感じはipad mini2,3とあんまり変わらないかなぁ〜。
CPUもRAMもよくなっているんだけど普通に使う分にはあまり違いは感じられないかな。
ipad miniからだったら買いかえるのはいい頃合いだと思う。
 
 
ただ本当にディスプレイがよくなっていると感じました。
あまり期待はしていなかったけれど、いい意味でたくさん裏切られました。w
セルラーモデル買おうかなぁ。

Xiaomi mi 4i 32GB

Hong Kong へ仕事で行ってきたついでに、
3年ほど使ったiPhone4S からXiaomi mi 4i 32GB(シャオミ)に買い替えてきました。
 
Mi 4i (English Page)
Mi 4i (Hong Kong Page)
 
iPhone6s とか出ていたので予約してきてもよかったんですが、
なんか最近のiPhoneに『ワクワク感』が全くなかったのと、Android端末を一度使ってみたかったのでXiaomi mi 4i 32GBを
購入してみました。
 
Mi Home Hong Kong
Address: Hollywood Plaza 20/F, 610 Nathan Road, Mongkok
 
 
やっぱり製品に触ってから買いたいなと思い、モンコックのMi Home Hong Kongまで行ってきました。
mi 4i に触ってみると思っていた以上にいいクオリティに仕上がっていてびっくりしました。
私が購入したものは32GB 1799HKD (27,848円くらい)です。
初めてのAndroidですが、予想以上によく動きます。
 
私の中のAndroidのイメージは3〜4年前に触って『こりゃダメだ。』と思ったところから止まったままだったので、尚更です。
lollipop 5 のOSとMIUIのシャオミの独自UIなんですが、本当に悪くないです。
アプリケーションなどは変わりますが、基本iPhoneの時とやることはそんなに変わらないので
そんなに困らないですね。
今のところ日本での販売はシャオミがするかはわかりませんが、日本語化してこのくらいの価格であればかなり売れるのではないかなぁと思います。
 
 
 
iOSとAndroidで違いが結構ありますが、lollipopは今の所とても使いやすくなったなという印象です。
私はAppleの製品も好きですが別にこだわりはなくて、『いい物』が好きです。
ブランドネイムにこだわらず自分の『ワクワク』できるものを色々使ってみたいです。
 
 
お店はこんな感じでした。

 
(※こんなにたくさんスタッフはいません。w)
スタッフはとっても親切でディスプレイの保護シールなどもすごく丁寧に貼ってくれました。
あと今回はXiaomi mi 4i 32GBとRedmi 2sを買ったのですが、
携帯を2買うと100HKDのクーポンをくれました。
これはMi account と紐付いているようなので本人がオンラインでしか、使えないみたいですが
来月も香港へ行くのでヘッドホンかなにかを注文してみようと思います。
 
 
 
少し割高にはなりますが、日本からだとこの辺のオンラインショップから買えるようです。
GearBest

Apple Store Nagoya

さきほどApple Store Nagoyaに行ってきました。
新しく発表があったもので入荷をしているのはapple watchの新色のみということでした。(9月12日12時頃)
iPad mini4が見たかったんですがまだ現物はありませんでした〜残念。
今のところ、オンラインで注文するのが一番早いのでは、とのことでした。
まぁじきにお店に並ぶと思いますと言っていたのでもうちょっと待ってみましょう。
iPhone6sとかもまだでした。

Apple Pencilは15秒で30分間使える脅威の高速充電

今回の発表会で登場したiPad Pro専用のApple Pencil。実は15秒充電しただけで30分間も使えるという、とっても速い充電速度になっています。一体どんな技術なんでしょうか。ちなみにフル充電すれば12時間使える仕様になっています。
充電方法はApple Pencilのマグネットキャップを外しiPad ProのLightningコネクタに指すだけ。これだけ充電が速くて楽だと「充電し忘れた」なんてこともなくて安心ですね。
Read more
Wacomnのペンのように充電入らずになるといいんだけど。
持った感じはどうだろうか?触ってみたい。
iPad AirやiPad miniにも対応させてくれればいいのに。。

Apple Pencil、iPad Proでしか使えません

発表されたばかりの新型&大型iPadであるiPad Pro。そのアクセサリとして登場したApple Pencil、アップル製のスタイラスペンですね。このペン、注意しなければならないのはiPad Proでしか使えないということ。あくまでもiPad Proの専用アクセサリなので、iPad Proを持ってないとどうにもなりません。
Apple Pencilの価格は99ドル(約1万1900円)。Surface Pro 3のデジタルペンの約2倍の値段です。さらに、iPhone 6sや6s Plusが感圧式、3D Touchディスプレイだと盛り上げるわりには、iPhoneでペンを使うことはできないのですね。
Read more
これに触ってみないとiPad Proのかちが決められない。w

米Apple、「Magic Keyboard」に関連する複数のドメインを登録 - 新型キーボードの名称か

以前にFCC(米連邦通信委員会)が公開した文書からAppleが「Magic Mouse」と「Apple Wireless Keyboard」の次期モデルを準備している事が分かりましたが、「Magic Mouse」の次期モデルの名称は「Magic Mouse 2」になる事が分かっており、今回の事から次期「Apple Wireless Keyboard」の名称が「Magic Keyboard」になる可能性が出てきました。
Read more
これは早く見てみたいかも。
iPad Pro単体では興味あまりないけど、あの『ペン』とセットで考えると使ってみたくなる。
入力デバイスっていうのには不思議な魅力がある。

4K解像度iMac、とうとう生産始まる?

この新型iMacの画面解像度は4096×2304ドットで、デザインは前モデルからほとんど変わらないそうです。個人的にはインテルの新型プロセッサ「Skylake」への刷新があるかも注目ですよ!
Read more
持ち歩きしないならこのタイプで十分な処理能力はあると思う。
ただHDDがすべての足を引っ張ると思うけど。
そうなるとFusion Driveかフラッシュストレージを載せることに。
けっこうするな。186,624円。(税込)
やっぱMacbook Pro一台持って家では一枚大きめディスプレイに繋いだ方がいいのかな。
そんなにヘビーに使わないならMacbook Air13でいいのかも。
作業スペースを考えると15インチに結局おちつく。。2,880 x 1,800ピクセルは広い。
それなら持ち歩きもできるし。

iPodのクリックホイール特許でアップルの敗訴確定

iPodは2001年に海外で、国内では2004年から販売が開始されました。一方、この特許を有する斎藤さんは1998年にクリックホイールの技術を開発。確かにiPodが存在する以前から、この技術は存在していたようです。
最高裁判所はアップルに対し、3億3000万円の支払いを命じています。もちろん最高裁の判決ですから、今後アップルが上告することもできません。3億3000万円も十分巨額ですが、もし斎藤さんがこの特許を世界的に出願していたらものすごい大金持ちになっていたかもしれませんね。
Read more
よく使ってたなこのタイプ。

iPad Pro

iPad Pro
Read more
「iPad Pro」は10月に予約受付が開始され、11月末に出荷が開始されるとのこと。
・CPUはA9Xプロセッサを搭載
・ストレージ容量は64GBと128GB
・ステレオスピーカーを4つ搭載
・インターフェイスはLightningポートのみ
・OSはiOS 9.1
・カラーラインナップはスペースグレー、シルバー、ゴールド
・LTEに対応したセルラーモデルも用意される
・価格は高いもので約15万円
・新しいBluetoothキーボードに対応
・新しいキーボードはApple Wireless Keyboardに似たものと、ケース一体型の2種類
・スタイラスペンは同梱されず、別売りに
 
 
 
使うときにこれってどこかにおく事前提だよね?
片手で持って操作はさすがにいやだよね。
重さはどうなるんだろう?850〜900gくらいかなぁ?
iOSだけじゃなくてOSXでも使えたら面白いかな。
ただ価格が10万円以上ならMacBook Airの方がいいんじゃないかと思うんですが。