Macbookを「何週間も」稼働させられる燃料電池に関するアップルの特許申請が公開された。さらに、英国企業が、iPhoneを1週間使い続けられる内蔵水素燃料電池の開発に成功したことも報道されている。
Read more
バッテリーが変化するとガラッと世界が変わるでしょうね。
いろんなものの形が今までなかったような形に創造できるように。
ケーブルの類も減っていくのかなぁ。
早くケーブルなくなるといいなぁ。
MacBook Air 2016
新型「MacBook Air」については、Thunderbolt 3ポートを両側面に各1個、片側にヘッドフォンポートを搭載した新しい設計を採用しRetinaディスプレイが採用されるとのこと。
そして、この新型「MacBook Air」の発売時期については、Intelの「Skylake-U」シリーズの発売を待つ必要がある事から来年2月頃になると予想しています。
Read more
さてさて実際はどんな風になるのだろうか。
USB Type-CとThunderbolt3が互換性があるのはとてもいいですよね。
iOSデバイスに使っているlightningもUSB Type-Cに置き換えてくれればいいのに。
Apple、9月9日には「iPad Pro」と「iPad mini 4」も発表か
「iPad Pro」は、10月末頃に事前予約が開始され、11月に発売されるそうで、「iOS 9.1」が搭載され、大型ディスプレイの他にForce Touch(感圧タッチ)ベースのスタイラスや4つのスピーカーなどが特徴となるようです。
また、「iPad mini 4」は、A8プロセッサの搭載、カメラ性能の向上、「iOS 9」の画面分割マルチタスクのサポートなどが特徴で、「iPad mini 3」よりも薄くなる模様。
なお、「iPad Air」の新型については開発中であるものの、2016年まで発表されないとのこと。
Read more
iPad mini 4が出てくれるとうれしいなぁ〜
別にこれ以上薄くならなくてもいいからしっかりとスペックをあげてほしい。。。
iPod touchnにA8使ってきたから多分それ以下にはならないと思うけど。。
あと、最低容量16GBじゃなくて32GBからにしてほしい。。
まぁ最近はクラウドのサービス使うからそんなに容量はいらなくなってきてるけどね。
グーグルがiOS 9アプリの広告ブロックを無効にするコードを公開
iOS 9の隠れたウリの一つ、アプリのセキュリティの強化。新たに導入された「App Transport Security(ATS)」ではHTTPSで暗号化されたデータのみ利用可能になったんですが、これにより一部の広告表示が制限されることも判明しています。
ところがそれを良しとしないのが、広告業界の超大手ことグーグル。なんと、iOS 9アプリの広告ブロック機能を回避するコードを公開してしまいました。え、これっていいの…?
Read more
広告ビジネスってどうなるんでしょうね?
表示されなきゃウェブサイトの表示速度などはだいぶ変わるでしょうけど。
そのうちまた違う形態になっていくのかなぁ〜。
グーグル、Android Wear搭載スマートウォッチのiPhone対応を発表
グーグルが、Android Wearを搭載したスマートウォッチのiPhone対応を発表しました。
本日付けで公開されたiPhone向けのアプリ『Android Wear App Store』を使ってAndroid Wearのスマートウォッチと接続することで、iPhoneアプリから通知やGoogle Nowの情報を手首で確認できるようになります。
Android Wear
現時点でのスマートウォッチといわれるものにあんまり魅力を感じないけど
もう少し変わっていったら面白くなっていくのかな。
12インチMacBook向け、最新インテルSkylakeプロセッサの詳細が明らかに
Core m3、Core m5、Core m7という名称に
最も消費電力の低いSkylake-Yシリーズプロセッサは、次期12インチMacBookに搭載されると思われますが、インテルはパフォーマンスに合わせてCore m3、Core m5、Core m7とブランディングするようです。
最もベーシックなCore m3 6Y30は、900MHzデュアルコア(Turbo Boost使用時最大2.2GHz)という仕様になっており、4MB共有L3キャッシュ、HD515グラフィックスを搭載し、最大GPUクロックは850MHz、TDP(熱設計電力)は4.5Wとなっています。Core m3は税別価格148,800円で販売されている12インチMacBookの基本モデルに搭載されると思われます。
次期12インチMacBookに搭載される新たなYシリーズSkylakeプロセッサは現行のCore Mプロセッサと比較して、CPUパフォーマンスで最大17%、グラフィックスで最大41%高速化すると言われており、バッテリーの持続時間も1.4時間延長すると報じられています。
Read more
TDP(熱設計電力)4.5Wってすごいですね。
全体的なパフォーマンスも上がってバッテリーも1.4時間のびる。
Macbook Proの方はどんな感じに仕上がってくるのかなぁ。
パフォーマンス的には結構もうじゅうぶんな感があるのでバッテリーライフがのびるなら買い換えようかしら。。
元アップルCEOがクールな格安スマホを発表。勝機はあるか
ジョン・スカリーがなんと、ベンチャーのObi Worldphoneブランドで2つの格安スマートフォンを発表したんです。
2つのスマートフォンのウリは、「手頃でおしゃれなスマートフォン」。デザインはBeatsのヘッドフォンを手がけたこともある、Ammunitionスタジオが担当しています。そういえば、どこかBeats製品の面影を感じますね。
まず、上の画像が「SF1」です。5インチ・フルHD解像度(1,920×1,080ドット)ディスプレイを搭載し、ネットワークは4G/LTEに対応。価格は199ドルから249ドル(約2万5000円~約3万円)。
そしてこちらが「SJ1.5」。5インチ・HD解像度(1,280×720ドット)ネットワークは3Gに対応し、価格は129ドル(約1万6000円)。丸まった本体が持ちやすそうです。またSF1もSJ1.5も、OSにはAndroid Lollipopを改良したLifespeedを搭載しています。
Read more
みたかんじ見た感じ悪くはないですよね。
私が注目しているのは、このくらいのスペックでこのくらいの価格帯のものが出せるようになってきた。ということです。
高い方のモデルでも3万円くらい。 それをベンチャーが作れて販売できる。
まさにコモディティ化ですよね。
パソコンもそうでしたが、この傾向はますます強くなっていくんでしょうね。
ハイスペックなモデルが一万円を切って売られるようになるのもすぐなんだろうなって思ってしまいます。
もちろん技術も進んでいくので新しいものは出ていくんでしょうけど、それ以上に商品のサイクルが短くなってしまっていくのかなぁと。。。
—
http://www.obiworldphone.com/
グーグルがプリインストールを諦めた不人気アプリたち
先日発表されたGalaxy Note 5にはぐぐたすことGoogle+が入っていません。実はこれ、グーグルによる方針転換が原因なんです。今後はAndroidスマートフォンにプリインストールされるグーグル製のアプリが減ることになりそうなんです。
Read more
これはいいと思う。
いらないアプリは容量使うだけだからせめて消せるようにしてほしい。
iOSもそうだけど。。。
最近はOSXも。。
アップル、iPhone 6s発売前なのに快調にシェアを伸ばす
第二四半期…つまり4月から6月は通常、新型iPhoneの発売待ちでiPhoneのセールスが鈍る時期。しかし、iPhoneのセールスは好調を維持し続けています。調査会社ガートナーの報告によると、2015年4月~6月のiPhoneの販売台数は前年同期比で36%上昇しているそうなんです。
Read more
注目したいのはこの表。
サムスン、アップルときてその下の欄を見ていくと3位から5位に中国メーカーのファーウェイ・レノボ・Xiaomiが並んでいる。
これはすごいとおもう。
そして”これ”は他の家電製品がそうなっていったのと同じように
『スマートフォン』もコモディティ化していくこと他ならないと思う。
部品単価が高性能のものでも安くなり、組み立てるだけで作れるように。
そうなっていけば5000円くらいの高性能なスマートフォンが溢れるようになり、どのメーカーを持つ
ということより『どんなサービス』をもっている、という方に重点が置かれるようになっていくのかなぁと思う。
スマホが色々できるただの小さな箱になる日がそう遠くはないんだろうな。
MacBook Air 2016は来春までおあずけか?!
この秋、Macには新たな「OS X El Capitan」がやってきます。そして、そろそろ刷新されるであろう、「MacBook Air 2016」なるモデルの登場を期待していた人も多いのでは? 例年のように、10月にはMacBook Airの新モデルがリリースされるはず……。
と思いきや、このほど複数の情報筋から、MacBook Air 2016の発売時期が、当初の今年10月から来年3月へと先延ばしされてしまったとのリークが流されています! しかも、その原因は、いまだくるのかどうかすらはっきりとしない、謎の「iPad Pro」なる新製品のせいなんだとか。
Read more
う〜ん。iPad ProじゃあMacbook airのかわりにはならないかなぁ。
iOSとOSX。
ここの違いは多分なかなか乗り越えられないと思う。
というか用途が違う、、、補完しあう感じかな。
私の場合は結局Macbook Pro(OSX)が必要かなぁ。
iPhone, iPadがあれば便利なのには変わりはないけど。