iPadでお絵かきをしたり、メモを取ったりが実際に紙に書くように…いや、それ以上に簡単にできてしまうiPadアプリ、「Paper」。アップルのApp of the yearやDesign Awardを総ナメにし、その人気の高さから付属のスタイラスペン「Pencil」まで発売したあのPaperがいよいよiPhoneに登場するんです!
Read more
Procreate の方が使いやすいかなぁ私は。
—
http://blog.fiftythree.com/posts/paper-iphone
iPhone 6sは2GB RAM搭載でパワーアップ? ベンチマーク結果が登場か
おおよその変更内容が予想されているiPhone 6s。しかし、未だに議論が分かれているのがRAMの容量です。iPhone 6などと同じく1GBなのか、それとも倍増の2GBなのか…。iPhoneをヘビーに使いこなすユーザーにとっては一大関心事。
Read more
RAMの容量は2GB担って欲しいところ。
でも2GBになったらスペック的にはもう十分って感じになるのではないかなぁ。
全体的なバランスとしてCPUもRAMも積み過ぎてもバッテリー食うし。
スペック的に十分になったらどういう方向へアップデートしていくのか?
ちょっと興味のあるところ。
iPad mini 4にもマルチタスクの画面分割機能がきそうだよ
iOS 9からサポートされるマルチタスク機能。そのうちのひとつ、画面分割機能の「Split View」がサポートされると発表されたのはiPad Air 2だけでした。ですが、どうやら秋に登場すると噂のiPad mini 4でも使えるみたいなんです。
Read more
iPad mini4でるといいなぁ。
待ち遠しいです。
Google Mapsの“Night Mode”(ナイトモード)で暗い夜道のドライブが楽になる
Google MapsのiOSとAndroidアプリに、画面をやや暗くした”Night Mode”が導入され(下図)、夜のドライブでナビ代わりに利用するのが楽になった。もちろん、運転しながら見なさい、という意味ではないが。
夜は、路上が暗くてディスプレイが真っ白に明るいと、明るさの変化に対する目の調節が忙しくなりすぎるのだ。ささいなアップデートだけど、交通安全に貢献することは確実だ。
Read more
ちょっと試してみよっと。
アップル、Androidアプリの開発に乗り出す
グーグルのアプリはiPhoneにもあるけど、アップルのアプリはiPhoneだけ。そんな常識がいよいよ変わろうとしています。アップルはオンライン上に「Androidプラットフォームにおける新たなエキサイティングな製品」を開発するためのエンジニアの求人を掲載しました。え、エキサイティング!? これってエンタメ方面のアプリを開発するということでしょうか?
Read more
safariやiTunesをwindowsでも使えるようにしたように便利なアプリは他のプラットフォームでも使えるようにしていったらいいかもね。
「iPhone 6s」用とされるフロントパネルForce Touch(感圧タッチ)が搭載?!
GeekBarが、「iPhone 6s」のものとされるフロントパネルや液晶などの部品一式を撮影した写真を公開しました。
Read more
Force touchってどう?
Macbookで触った感じ、あまり良くなかったけどなぁ。
反応が微妙に遅れている感じがして気持ち悪かった。
iPhoneに乗せてどんな風に使うんだろうか?
興味はあるけど、なくても良かったってことにならなければいいけど。
あと、落としたりしてガラスが割れたら修理代超高そう。w
Force touchのせるよりバッテリーその分のせてくれたほうがうれしいかな。
あなたのiPhone、バッテリーを食っているアプリはこれ
どのアプリがどれくらいバッテリーを消費しているか、簡単に確認する方法があります。あまり使っていないアプリが、バックグラウンドで無駄にバッテリーを消費している可能性もあるのでチェックしてみましょう。
Read more
バッテリーの使用状況を調べるこの機能、「設定」アプリから「一般」を開き、「使用状況」にアクセスして、「バッテリーの使用状況」を開くと確認できます。ここを見ると、過去1日および過去7日間で、消費したバッテリー容量を100%として、その中でどのアプリがどれくらいの比率でバッテリーを消費したかが分かります。
—
バッテリーの項目開いたことのない人は確認してみるといいかも。
PQI、iPadにも直接挿せるUSB 3.0対応USBメモリ「iConnect」
PQIは7月31日、Lightningコネクタ搭載USBメモリ「PQI iConnect」を発表。8月17日に販売を開始する。カラーバリエーションはシルバー/グレー/ゴールドの3色を用意。予想実売価格は16Gバイトモデルが4980円、32Gバイトモデルが9800円、64Gバイトモデルが1万4800円、128Gバイトモデルが2万4800円だ(いずれも税込み)。
Read more
こういうのちょっとあると便利かな?
でも、昔のノキア端末とかってBluetoothでどんなデータでもやりとりできていたと思う。
わざわざ便利な機能を禁止してしまうapple。
なんだかなぁ。
余談だけど、MacbookでUSB-Cを使うんだったら、iPhone iPad とかもそっちに変えてしまえばケーブル1本で済むのに。
iPad mini4はiPad Air2の小型版!?薄くなり画面も見やすく
12.9インチのiPad Proと同時の発表が噂されるiPad mini4は、iPad Air2の小型版となる可能性が高いようです。現行のiPad mini3から性能アップして使い勝手の向上が期待できそうです。
iPad mini4は、現行のiPad mini3の厚みが7.5mmから、iPad Air2と同じ6.1mmに薄型化され、カメラもiPad Air2と同仕様となるほか、ディスプレイにはフルラミネーションディスプレイと反射防止コーティングが採用されて見やすさが向上すると報じられています。
Read more
A9プロセッサをのっけてくれると嬉しいんだけどね。
一番使いやすいモデルだからぜひ継続してほしい。
あとiPad Proって12inchあったらどんなターゲットを想定しているんだろうか。気になる。
新iPod touchが最強のスーパーサブに変身する理由
実は「iOS 8.1」以降、iOS間でのインターネット共有(テザリング)がとても便利になっているのを知っているだろうか。
例えば、
SIMの入っているiOS 8.1以降のiPhone 5で「インターネット共有」をオンにしておくと、子機となるiPadやiPod touch側から特別な操作なしにインターネットがすぐに利用できるようになる。
これは、「Instant Hotspot」という機能で、
・双方のiOS機器で同一のiCloudアカウントにログインしている
・双方のWi-FiおよびBluetoothがオンになっている
・「Handoff」(「設定」→「一般」→「Handoffと候補のApp」)がオンになっている
という状態で、利用することができる。
Read more
iPod touchも良さそうだけど早くiPad miniの新しいの出ないかなぁ。
iPad mini2 から3へのしょぼいアップデートみたいのだけは勘弁してほしい。