about 10years ago Hong Kong pictures.
結構前の香港の写真が出て来たので
アップして見ました。
街の中心地はそんなに大きな変化はありませんが、
香港全体で見ると
変化の多い町だなぁと思います。
そして活気のある大好きな街です。
Watch China And India’s Poverty Plummet Over Two Decades
We hear a lot about the growing middle classes of China and India, but the fates of billions of people thousands of miles away can be tough to imagine. However, this new data visualization by Andrew Whitby for The World Bank puts it all into perspective.
Read more
5SEC 127 ( Macau, Sep 2016)
A-Ma Temple in Macau.
—
[amazonjs asin=”B01G4N6CDK” locale=”JP” title=”Bose ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン QuietComfort 35 密閉型/オーバーイヤー/Bluetooth・NFC対応/リモコン・マイク付き/通話可能 シルバー QuietComfort35 WLSS SLV【国内正規品】”]
中国で、ロッキー山脈の「キレイな空気」が飛ぶように売れている
深刻な大気汚染が続く中国・北京でいま、ある酸素ボトルが飛ぶように売れ、予約が殺到している。と海外のメディアが一斉に取り上げ、大きく報じました。どうやら、その中身が一味違うようですが、大反響の裏には北京市民の、藁をも掴みたい心境が伺えます。
カナダ西部のエドモントンに工場を構える「Vitality Air」社。3,000メートル級の山々が連なり、手付かずの自然が残るカナディアン・ロッキー山脈の麓から、新鮮な空気をスプレー缶に詰めて販売しています。
この商品が、いま大気汚染に悩む北京市民を救う、救世主になろうとしています。中国で販売されているミネラルウォーターの、およそ50倍の値段にあたる100元(約1,872円)という高値にも関わらず、飛ぶように売れているんだそう。
Read more
これは異常。
大気汚染っていうか、それで人が死ぬレベル。
[amazonjs asin=”4023313874″ locale=”JP” title=”大気汚染のサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)”]
[amazonjs asin=”4569817408″ locale=”JP” title=”越境する大気汚染 中国のPM2.5ショック (PHP新書)”]
世界最大級のアップルストア、中国大連にでっかくオープン
中国はなんでもデカイ!
経済の発展が著しい中国。当然、国内ではある意味ブランド品であるアップル製品に対する需要がますます高まっています。そんな需要に応えて、中国大連では世界最大級のアップルストアが今週末オープンするんです。
Read more
中国に行くたびに思うのですが、お店を大きく広くしないと大行列になってしまうんだよね。
キャパに対して人の量が半端ない。w
だからどうしても人の集まるところ、人気のところは広く大きくしないと収まりません。はい。
5SEC 83 ( Shenzhen September 2015)
中国の高速道路ラッシュが世界の終わりレベル
中国全土で15年越しの「ゲーム全面解禁」
家庭向けヴィデオゲーム機の製造・販売を約15年間禁止してきた中国が、ついにすべての規制を取り払うことになった。ただし検閲は続く見込みだ。
Read more
今更な感じが結構するけどどうなんだろう。
スマートフォンがゲーム機に成り代わっているし、普及するんだろうか?
中国で相次ぐビル倒壊、「おから工事」が原因?
中国でここ数週間、ビルの崩壊が相次いでいる。死者の数も合計30人近くに達し、住宅省が警告を発する事態に発展している。
中国のビルは寿命25年?―80~90年代の建物倒壊が頻発
陳政高・住宅相は前週、築年数のたったビルを徹底的に検査し、安全面に問題があると判断できる場合には改修を急ぐよう命じた。
5月20日以降、北部の天津市と南西部の貴州省で計4棟の建物が崩壊した。貴州省は貧しい地域として知られている。
貴州省の省都・貴陽市では5月末の大雨による土砂崩れで9階建てのビルが崩壊し、16人が死亡した。
約1週間後には貴州省の遵義市で7階建てのビルが倒壊。幸いにも死者は出なかったが、数日後、同じ市内の9階建てビルが崩壊し4人が死亡、3人が負傷した。16日には、天津市にある2階建ての公衆浴場が崩れ落ち、6人の死者と6人の負傷者が出た。
Read more
私自身中国本土に行くこと住んでいたこともあるが、建物の作りが甘いなと感じることはよくあった。
多分この先『よくあること』になるのではないかなぁ。事故に巻き込まれる人が出ないといいが。。