Chromeブラウザ、HTML 5完全デフォルト化のスケジュールが公開

以前から広告コンテンツなどから始まっていたChromeブラウザによるFlash排除ですが、その動きは来年加速します。Google(グーグル)は公式ページにて、HTML 5のデフォルト化に関するスケジュールを公開しました。
Read more
いろんなものが移り変わっていきますね。

[amazonjs asin=”B01G16PY2A” locale=”JP” title=”Bose QuietControl 30 wireless headphones : ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン ネックバンド式/Bluetooth対応/コントローラブル・ノイズキャンセレーション機能搭載/リモコン・マイク付き ブラック QuietControl30 WLSS BLK【国内正規品】”]

Chromeが高速化、メモリ使用を抑えてバッテリーライフ改善

この何カ月か、Chromeの速度や安定性の問題が指摘されていました。でもグーグルはついに、最新版のChromeでその問題点を解決したようです。グーグルいわく「Webがより速く、効率良くなる」そうですが、より遅く、効率悪くなるはずはありません。実際どんな改善があったのか見てみましょう。
Chromeの最新バージョンには内部の処理にいくつかアップグレードがあり、メモリ使用量を抑えてバッテリーライフを改善するようになっています。グーグルはこれをブログで詳しく説明しています。
Read more
これはとてもいいと思う。
必要ないとこは、ガンガンメモリ使用量減らしてほしい。

Chrome用「LINE」登場

インストールする事でブラウザから「LINE」を利用する事が可能で、独自機能として、写真なども貼り付けられるメモ機能なんかも搭載されています。
Go to Detail
ChromeもLineもよく使う方はいいんじゃないでしょうか。

iOS版「Chrome」がアプデされる。左右スワイプ操作で、しかもIoT対応!

Chromeであらゆるものにアクセス!
なんてことが近い将来できるかも。iOS版「Chrome」がバージョン44.0.2403.65にアップデートされました。同じタブで開いているページなら、画面を左右にスワイプするだけで前後のページに移動できます。さっそくやってみましたが、これまでよりサクサク使えます。
Read more
普段はYosemiteを使っていますが、Safariの調子があまり良くないのでChromeばっかり使ってます。
Safariのバグとりもっとしてくれないかなぁ。