ソースネクストが、Dropbox Proを割引価格で販売する直販限定パッケージを発売しました。
「Dropbox Pro 1年版」は、既存の年払いと同じで年間12,000円。月額にして1,000円です(価格は税抜)。
「Dropbox Pro 3年版」の方で、3年分で24,000円(税抜)。実質1年分がタダになる計算です。
月額にすると約667円となり、月払い(1,200円)よりもかなりお得といえます(価格は税抜)。
長期で利用する気があればこれはお得ですね!
—
ソースネクスト – Dropbox Pro
標準価格(税抜)1年版 12,000円 / 3年版 24,000円
Dropbox、ビジネスコミュニケーションアプリのClementineを買収
Dropboxが、メッセージングや音声通話、会議などのサービスを提供する新興企業Clementineを買収した。同社の独自サービスは停止される。
今回の買収により、Dropboxは既に保有する技術に補足する形で、メッセージングおよびコラボレーション用ツールにClementineの技術を採用するものとみられる。
Read more
Dropboxはどんな方向へこれから行くんだろうか?
いいサービスだけに今後に期待。
世界最大容量、200GBのmicroSDカードが発売
MWC2015でサンディスクが発表した、世界最大容量となる200GBのmicro SDXCカード「SanDisk Ultra 200GB Micro SD (SDSDQUAN-200G-G4A)」。
Read more
ハードディスク使っていた頃は容量は750GBとか大きかったけどあまり快適ではなかったな。
SSDになってものすごく早くなり使いやすくなった。
容量的には最近はあまりたくさんは必要ない感じだな。みんなDropboxにアップロードしてしまうから。
便利に成ったものだ。
—
サンディスク製の128GBのmicroSDXCカードで8800円くらい。
もう少しやすくなると使いやすいかな。
SANDISK MicroSDXC 128GB ULTRAシリーズ UHS-1 48MB/s アダプタ付 海外パッケージ SDSDQUAN-128G-G4A
Android向け無料Officeアプリが提供開始、国内でも
米マイクロソフトは現地時間6月24日、Android向けのOfficeアプリ「Office for Android」正式版を提供開始した。価格は無料。
Word、Excel、PowerPointが利用可能で、国内のGoogle Playからもダウンロード可能。ファイル閲覧のほか、基本的な編集機能も利用できるが、高度な機能を使うためにはOffice 365ライセンスが必要となる。利用できる端末は、画面サイズが10.1インチ以下でAndroid 4.4以降の端末。それ以上の大きさのタブレットでも、同じくOffice 365ライセンスが必要となるようだ。
Read more
小さい画面だとどうしても作業効率悪いかな。
まぁでも確認ができるかどうかでも違うかな。。
ただいまはもうDropboxから直接閲覧編集できるみたいだしいらないかなぁ。
—-
Dropbox上で直接Officeファイルを編集可能に
Read more
Dropbox 400 Million Users and Growing
Dropbox made itself a household name by giving away cloud storage.
The eight-year-old company, valued at $10 billion, had 300 million registered users a year ago; now it’s got 400 million.
Its two-year-old effort to make money from business users has been less impressive.
While Dropbox led the $904 million global market for business file-sharing last year with about a 24 percent share, No. 2 Box and No. 3 Microsoft each took about 21 percent and doubled their slice of the pie, growing almost twice as fast, according to researcher IDC.
Read more
いつも使っているDropboxですがユーザー数、4億人を突破したみたいですね。すごい。。
他のサービスよりダントツ使いやすいのでわかる気がしますが。
私もユーザーにとって良いサービスが作れるようにがんばろうっと。
Dropbox