5SEC 320 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart16 大三国、奉納花火


こちらはこのお祭りの最後に行われる、
奉納花火の大三国と呼ばれる花火ですね。
もう少し昔は
私が覚えている記憶では
もっと花火の量、時間が長かったです。
火花の舞い散る下を
上半身裸の男たちが
異性のいい掛け声をあげながら
走り回っていたのを覚えています。
少し変わったのかなぁなんて思いますが、
久しぶりに見れて良かったです。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 319 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart15


画面がブレてすいません。
お神輿の頭の上では
次々と大きな花火が
鳴り響いています。
う〜ん、夏。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 318 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart14


子供達に続いて
違う地区の大人の神輿が入ってきました。
ちょっと失速してますが。w
私も担いだことがありますが、
お神輿って結構重たいんですよね。
担ぎ手の少ない地区は大変です。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 316 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart12


”困った時の神頼み”
なんて言葉もありますが、
人々の祈りは”神”と言われる
存在に、果たして届くのでしょうか?
私にはわかりません。
人間には計り知れないことなのかもしれません。
ただ私は
”人間の意志”
言い方はいろいろあるかもしれませんが
そういったものは
力となって、より大きな物、事、人を動かしていくんでしょうと思います。
さぁあなたは
あなたの人生で何をしたいですか?

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 317 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart13


子供達も負けじと頑張ってます。w
ちょっと勢いが足りないかな。笑
どんなことも
失敗を恐れずに積極的に挑戦していくのが
大事ですよね。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 315 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart11


引き続き違う地区のお神輿が
続々と入ってきます。
私が子供の頃からやっていたと思うので
結構長く続いているんだと思いますが、
もっと前はどうだったのでしょうかね。
いつからどんな風にやっていたんでしょうね。
気になります。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 314 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart10


階段を上がってきたお神輿は
神社の境内の前の広場で練り歩きます。
それぞれの地区のお神輿が
だんだんと階段を上がってきます。
大きい神輿は大人たちが。
小さい神輿は子供達が担いでいます。
周りで見ている子供たちも元気いっぱいでした。w
大人たちは?
酔い酔いでした。。。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 313 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart9


威勢のいい声が飛び交ってます。
活気があっていいですよね。
矢高諏訪神社の急な階段を登るために
続々と集まってきます。

ACCESS

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 312 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart7


ちょうどお神輿が
すごく急な階段を登って行くところです。
映像は少し離れたところに
なってますが、
実際は結構迫力あります。
夏、
長野県の飯田市に来るときは
ぜひお祭りも見て見てください。
ローカルなお祭りですが、
優しい夏のひと時を感じられると思います。

accuses

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247





5SEC 311 (Yatakasuwa Shrine Festival,矢高諏訪神社お祭り, Japan, August 2018)




夏花火、矢高諏訪神社お祭りpart6


今日は花火の大きさをちょっと調べて見ました。
花火の玉の大きさは、号、尺、寸と3種類の呼び方があり
花火大会ごとに、呼び方が違うようですね。
この飯田では昔は3尺玉というのまで打ち上げていたようです。
今はどのくらいのサイズまで打ち上げているのかなぁ。
昔よりはだいぶ小さくなった気がしますが。
—-
直径
(cm)ー 号ー 呼び方
9ー 3号ー 3寸
12ー 4号ー 4寸
15ー 5号ー 5寸
18ー 6号ー 6寸
21ー 7号ー 7寸
24ー 8号ー 8寸
30ー 10号ー 1尺
60ー 20号ー 2尺
90ー 30号ー 3尺
121ー 40号ー 4尺
—-
※直径のサイズは、おおよそのサイズです。
  1寸は3.03cm、1尺は30.303cmです。
—-
号ー 上がる高さ(m)ー花火の直径(m)
3ー 120ー 60
4ー 160ー 130
5ー 190ー 170
6ー 220ー 220
7ー 250ー 240
8ー 280ー 280
10ー 330ー 320
20ー 500ー 480
30ー 600ー 550
—-

3尺玉ってやばいですよね。w
もはや打ち所が悪ければ街壊滅しそうな大きさ。笑
accuses

1370 Kanaeshimoyama, Iida-shi, Nagano-ken 395-0803
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山1370
TEL 0265-24-0247