Google、メッセージの返事を自動提示する「Smart Reply」機能を発表

米Googleは現地時間2015年11月3日、電子メールアプリケーション「Inbox by Gmail」に機械学習技術を用いた返信補助機能「Smart Reply」を追加すると発表した。今週中に提供を開始する。
 Smart Replyは、受け取ったメッセージの内容に応じて、短文の返信候補を最大3通り提示する。例えばパーティーの招待メッセージに対して、「仲間に入れて!」「参加します!」「残念ですが行けません」という短文の候補が画面下部に表示される。いずれかをタップして選び、そのまま送信してもよいし、自分の言葉を付け加えることもできる。
Read more
まぁ便利だよね。
自動返信とかになったら
そのうち誰と会話しているのかわからなくなる。w

受信箱をキレイにできるGmailアプリの新機能

Gmailの受信箱の掃除を助けてくれる2つの新機能がリリースされた。「Block Sender(送信者のブロック)」と「Unsbscribe(配信停止)」機能だ。
Webでは現地時間で22日から、Android端末では来週から利用可能です。現時点では、iOS版でいつから使えるかは発表されていません。
Read more
Unsub-v2
これはいい!
すごく便利。
ついでにUIをもっとシンプルにしてくれると見やすくて尚いいんだけど。。。

「Gmail」、独自メールアドレスを試験的に提供–月額2ドルから

Googleが、「Gmail」で「you@whereveryouwant.com」のような形式のメールアドレスを好きに選べるオプションを試験的に提供している。「whateveryouwant」の部分は、ドメイン名に関するインターネットの通常の規則に従っていれば、ユーザーが自分の好みに従ってカスタマイズ可能だ。
Read more
試験的とはいえこういうサービスが広がるのは嬉しいですよね。

Google、Gmailのスパムフィルターを改良、大量送信者向けダッシュボードをリリース

Googleは「Gmailのスパムフィルターがこれまでになく賢くなった」と発表した。
これまでGoogleは膨大なメールのうち、どれがスパムでどれがスパムでないかを機械学習を使って判別してきたが、今回はさらに高度なニューラル・ネットワークによるアプローチが行われたという。
Read more

https://gmail.com/postmaster/
Googleすげーな。

Gmailに百種以上のテーマが追加され、エモティコンに替わる絵文字も登場

今日、GoogleはウェブベースのGmailサービスをより楽しく使えて、ユーザーが自分好みにするための機能をいくつか追加した。Gmailの見た目と使い勝手をカスタマイズできるテーマを百種類以上追加し、絵文字も利用できるようになった。
Read more
文字よりも絵とか写真に目が先に行くからメールでも絵文字は重要なのかな。
若い世代は絵文字に慣れているしね。