グーグルの創立者ラリー・ペイジ氏が新会社「Alphabet」の設立を宣言しました。この会社はグーグルの親会社になるとのこと。ペイジ氏はこれについて、「グーグルの新しいステージにとても興奮しているよ」と満足気味に語っています。グーグルの組織に大改革のメスが入りましたね。
このAlphabetにはグーグルの派生プロジェクト、例えば生体テクノロジー関連のLife SciencesやCalicoのほか、Ventures、Capital、Sidewalk、ドローン配達のWing、そして時折とんでもないものが飛び出すX labなども子会社として参加します。
一方グーグル本体はどうなるのかというと、検索や広告、地図、アプリ、YouTube、Androidやインフラ関連の事業が主体となるそうです。なんだか昔のグーグルに戻ったようで、懐かしい感じさえしますね。
Read more
どんな風に変わっていくんだろうか楽しみです。
Google Mapsの“Night Mode”(ナイトモード)で暗い夜道のドライブが楽になる
Google MapsのiOSとAndroidアプリに、画面をやや暗くした”Night Mode”が導入され(下図)、夜のドライブでナビ代わりに利用するのが楽になった。もちろん、運転しながら見なさい、という意味ではないが。
夜は、路上が暗くてディスプレイが真っ白に明るいと、明るさの変化に対する目の調節が忙しくなりすぎるのだ。ささいなアップデートだけど、交通安全に貢献することは確実だ。
Read more
ちょっと試してみよっと。
グーグルがいつの間にか車会社「Google Auto」を設立していた
グーグルの車に関する動きは、ここ最近噂がネット上で一層盛んになってきました。しかも、その動きは噂どころではなく確かなものとして、しかし大々的に発表されることなく進んでいたのです。ネタ元のGuardianが入手した書類によれば、噂のグーグル車部門は「Google Auto」という名前の別会社としてスタートしていたのです。
Read more
自動運転の車。
レールに沿って走る電車とかとは違うのでなんか少し不安はあります。
ちょっと前にインターネットに接続できる車、どこのメーカーだったかな?
ハッキングされて乗っ取ることができるってニュースでやってました。
そもそもネット回線につないで制御する必要とかってあるのかなってちょっと疑問もありますが。
Android端末の95%に深刻な脆弱性。メッセージ受信だけで乗っ取り
問題が発覚しているのはほとんどがAndroid 4.3(Jelly Bean)以前のOSを搭載した端末。グーグルはすでに対応パッチを端末メーカーにリリースしていますが、多くのユーザーにはまだこのパッチを受け取っていません。できるだけ早くアップデートをリリースしてください、メーカーやキャリアのみなさま…。
Read more
いろんなメーカーがいろんな端末出しているからなかなか大変だろうな。
「Gmail」、独自メールアドレスを試験的に提供–月額2ドルから
Googleが、「Gmail」で「you@whereveryouwant.com」のような形式のメールアドレスを好きに選べるオプションを試験的に提供している。「whateveryouwant」の部分は、ドメイン名に関するインターネットの通常の規則に従っていれば、ユーザーが自分の好みに従ってカスタマイズ可能だ。
Read more
試験的とはいえこういうサービスが広がるのは嬉しいですよね。
Google、「モバイルYouTubeの視聴者数はどの米CATV局よりも多い」
「YouTubeの米国における視聴者数は、モバイルだけでも米国のどのCATV局よりも多い」──。米Googleのオミッド・コーデスタニCBO(最高業務責任者)は7月16日(現地時間)、同社業績発表後の電話会見でそう語った。
Read more
これって結構すごいことじゃないですか?
Google、Gmailのスパムフィルターを改良、大量送信者向けダッシュボードをリリース
Googleは「Gmailのスパムフィルターがこれまでになく賢くなった」と発表した。
これまでGoogleは膨大なメールのうち、どれがスパムでどれがスパムでないかを機械学習を使って判別してきたが、今回はさらに高度なニューラル・ネットワークによるアプローチが行われたという。
Read more
—
https://gmail.com/postmaster/
Googleすげーな。
グーグルAIがつくる「悪夢画像」を、自分でつくれるサイト
画像に特定のパターンを見つけるAIを使って、悪夢のような世界の画像を生成させるグーグルのプロジェクト「Inceptionism」。この技術を自分の写真で試せる「Deep Neural Net Dreams」を紹介。
Read more
悪夢なんて書いてはあるけど結構いいのもあったり。
Gmailに百種以上のテーマが追加され、エモティコンに替わる絵文字も登場
今日、GoogleはウェブベースのGmailサービスをより楽しく使えて、ユーザーが自分好みにするための機能をいくつか追加した。Gmailの見た目と使い勝手をカスタマイズできるテーマを百種類以上追加し、絵文字も利用できるようになった。
Read more
文字よりも絵とか写真に目が先に行くからメールでも絵文字は重要なのかな。
若い世代は絵文字に慣れているしね。