Beautiful iOS Game Design: Isometry

The project is titled iOS Games | Isometry collection and it was shared and I believe created by Mike, a graphic designer from Prague with 12 years of experience. As you can see below, the drawings are absolutely beautiful, rich and full of details. Then the translation to 3D becomes much more subtle.
Read more
e7fbaf40176267-579f46cd7d600

[amazonjs asin=”B01G4N6CDK” locale=”JP” title=”Bose ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン QuietComfort 35 密閉型/オーバーイヤー/Bluetooth・NFC対応/リモコン・マイク付き/通話可能 シルバー QuietComfort35 WLSS SLV【国内正規品】”]

「Google フォト」は驚くほど手間のかからない「アルバム」アプリ

「Google フォト」の自動アルバム作成機能が強化された。旅行が始まったら自動検知し、地図で旅程を表示。映っている名所や人を認識してベストショットを選び出す。
同サーヴィスは、とても簡単に写真を整理してくれるからだ。ユーザーが持っている全デヴァイスからすべての写真をクラウドサーヴァーに自動バックアップし、同じ人物やものが写った写真をひとつのグループにまとめ、テキスト検索でアーカイヴ内の画像を見つけやすくしてくれる。
最も便利な機能のひとつは「アシスタント」だ。一種のロボットヘルパーで、ユーザーに時間がないときでも写真をきちんとチェックしておいてくれる。写真を念入りに調べ、GIFやコラージュを簡単に作成し、写真をより良くするための編集や拡張も提案する。
Read more
このサービスは本当に便利だと思う。
私も普段使わせてもらっていますが、スマホで写真を撮って(ビデオも)
wifiのあるところで勝手にアップロードしてバックアップしてくれる。
いろんなデバイスから写真がみれて、ダウンロードまでできる。 すごい!!
写真をアップすることでどうグーグルにデータを利用されるのか詳しいことはわからないけど。。w
そこを除けばスゴイサービスだと思う。

[amazonjs asin=”B00CD1PTF0″ locale=”JP” title=”Bose PCスピーカー Companion2 Series III バスレフ型 ブラック Companion2 III BK【国内正規品】”]

非正規アプリをiPhoneやAndroidスマホへインストールする方法

アップルやグーグルは、それぞれiPhoneやAndroidスマートフォン向けのアプリストアを運営し、独自の審査システムを通じて、ユーザーの囲い込みを進めているように思えます。それはユーザーが安心してアプリをダウンロードできるよう、セキュリティ対策面から重要なんでしょうけど、時にガチガチに守られているような気がして、窮屈に感じることはありませんか?
実は、ちょっとした努力を払うだけで、たとえ非正規の、いわゆる野良アプリでもインストールして利用することは可能です。面倒な脱獄とよばれるジェイルブレイク(Jailbreak)やroot権限の取得すら必要としません。これから参考までに、その方法を紹介していきましょう。
Read more
Android
OSと比べて、Andoridユーザーは手軽に非正規アプリのインストールが可能です。まずは、非正規アプリのインストールを許可するために、Androidの設定画面で「セキュリティ」を選び、提供元不明のアプリという項目へ進みましょう。
提供元不明のアプリのインストールをオンにすると、セキュリティに関する警告が表示されるものの、ユーザーの自己責任で、Androidスマートフォンやタブレットへ非正規アプリのインストールが可能になります。
iOS
Androidの場合とは異なり、iOSに非正規アプリをインストールするのは、やや敷居が高くなってしまいます。とはいえ、MacのAppStoreで、ソフトウェア開発者向けに提供されている「Xcode」を活用することで、多少の制限はあるものの可能になりますよ。
Xcodeがインストールされたら、メニューの「Preferences」にある「Accounts」タブから、自分のApple IDを追加しておきましょう。この準備を終えたら、目的の非正規アプリのソースコードの入手が必要となります。このソースコードの入手作業が、AndroidのAPKファイルほど容易ではないのが玉にキズですが、改良されたXcodeのおかげで、昔よりもiOSに非正規アプリを導入するのが楽になったというのも事実のようですね。
Xcodeで認識できるソースコードを手に入れたら、メニューの「File」にある「Open」タブから目的の非正規アプリを開き、左画面のプロジェクトを選択しましょう。ここでインストールしたいiPhoneやiPadを接続し、転送先の「Destination」に選択しておきます。自分のApple IDがチーム名に選択されていることを確認したら、あとは「Bundle Identifier」項目でパッケージに好みのアプリケーション名をつけて準備完了ですよ。
ここまで準備が進んだら、左上の再生マークの実行ボタンを押すと、コンパイルから転送、アプリの実行まで自動で進行するはずです。やや面倒に思えるかもしれませんが、この手順を踏むと、AppStoreからは入手できない非正規アプリでも、自由にインストールして利用することができるようになるでしょう。

[amazonjs asin=”B014CI8VFQ” locale=”JP” title=”Bose SoundLink 密閉型ワイヤレスヘッドホン オーバーイヤー/Bluetooth/NFC対応/通話可能 ブラック SoundLink AE II BK【国内正規品】”]

iPad Pro Benchmark

「iPad Pro」に搭載されている「A9X」プロセッサの動作周波数は最大2.25GHzである事が分かりました。
RAMは4GBとなっており、L1キャッシュサイズは64KB、L2キャッシュサイズは3MBとなっています。
Read more
ベンチマークだけ見るとMacbook Air超えちゃいましたね。w
それでもiPadをさわっていてよく思うんですが、物足りなくないですか?
一つ一つのの個々のアプリでの作業はいいんですけど、
そこから他へ移るところ『連携』部分がやりづらいんですよね。
やっぱりまだまだ、iOSではなくてOSXかなと。
あと、Apple PencilがほかのiPadでも使えるようになるといいんですがね。

iPad mini 4の強化ポイントをチェック!! – スモールなボディに秘めたビッグなポテンシャル

中味のほうは着実な進化を遂げていた。本稿では存在をしっかりアピールしているiPad mini 4の強化点を探り、その魅力を紹介していきたい。
外見からは分からないが、ディスプレイ部分は設計が見直され、iPad Air 2と同様の「フルラミネーションディスプレイ」構造が採用されている。カバーガラスとタッチセンサー、LCDという各層のギャップを除去しているのだが、これにより薄く、軽くなるだけでなく、各層間で生じていた光の反射がなくなり、より良い画質、より鮮やかな色をより優れたコントラストで表現できるようになった。反射防止コーティングも施され、屋外で使用する場合での視認性が高くなっている。
 
Read more
 
 
迷っている人はぜひ実物を触ってみるといいと思います。
ちょっと見た感じはあんまり変わっていないような感じがしますが、
今回の変更はかなり大きいなと私は感じました。
特にディスプレイは良くなっているなと感じました。
まぁただやはりiOSなので物足りない感じもぬぐいきれませんが、だいぶ良くはなってきている気がします。

OS X「El Capitan」、10月1日に無料アップデート始まるよ!

アップルは日本時間10月1日に、OS Xの新バージョン「OS X El Capitan」の無料アップデートを開始すると発表しました。iOS 9に続き、OS Xも着実に次世代へと進化します。
Read more
iOSもそうだけど、そんなに毎年新しいバージョン出さなくていいから
小さく、安定していて早いのがいいな。

ipad mini4

ipad mini4の実機を見てきました。
軽くなっている。
思っていたよりもずっと違う感じ。良い意味で。
数字がどうこうとかじゃなくて、触ってみるとずいぶん変わったなって思ったのが素直な感想です。
 
ディスプレイがとても綺麗。
反射がすごく少なく見やすいなっている。
色もだいぶ改善(これにはびっくりしました。)
 
IMG_20150925_191145
 
ただ正直言うと、いじった感じはipad mini2,3とあんまり変わらないかなぁ〜。
CPUもRAMもよくなっているんだけど普通に使う分にはあまり違いは感じられないかな。
ipad miniからだったら買いかえるのはいい頃合いだと思う。
 
 
ただ本当にディスプレイがよくなっていると感じました。
あまり期待はしていなかったけれど、いい意味でたくさん裏切られました。w
セルラーモデル買おうかなぁ。

Xiaomi mi 4i 32GB

Hong Kong へ仕事で行ってきたついでに、
3年ほど使ったiPhone4S からXiaomi mi 4i 32GB(シャオミ)に買い替えてきました。
 
Mi 4i (English Page)
Mi 4i (Hong Kong Page)
 
iPhone6s とか出ていたので予約してきてもよかったんですが、
なんか最近のiPhoneに『ワクワク感』が全くなかったのと、Android端末を一度使ってみたかったのでXiaomi mi 4i 32GBを
購入してみました。
 
Mi Home Hong Kong
Address: Hollywood Plaza 20/F, 610 Nathan Road, Mongkok
 
 
やっぱり製品に触ってから買いたいなと思い、モンコックのMi Home Hong Kongまで行ってきました。
mi 4i に触ってみると思っていた以上にいいクオリティに仕上がっていてびっくりしました。
私が購入したものは32GB 1799HKD (27,848円くらい)です。
初めてのAndroidですが、予想以上によく動きます。
 
私の中のAndroidのイメージは3〜4年前に触って『こりゃダメだ。』と思ったところから止まったままだったので、尚更です。
lollipop 5 のOSとMIUIのシャオミの独自UIなんですが、本当に悪くないです。
アプリケーションなどは変わりますが、基本iPhoneの時とやることはそんなに変わらないので
そんなに困らないですね。
今のところ日本での販売はシャオミがするかはわかりませんが、日本語化してこのくらいの価格であればかなり売れるのではないかなぁと思います。
 
 
 
iOSとAndroidで違いが結構ありますが、lollipopは今の所とても使いやすくなったなという印象です。
私はAppleの製品も好きですが別にこだわりはなくて、『いい物』が好きです。
ブランドネイムにこだわらず自分の『ワクワク』できるものを色々使ってみたいです。
 
 
お店はこんな感じでした。

 
(※こんなにたくさんスタッフはいません。w)
スタッフはとっても親切でディスプレイの保護シールなどもすごく丁寧に貼ってくれました。
あと今回はXiaomi mi 4i 32GBとRedmi 2sを買ったのですが、
携帯を2買うと100HKDのクーポンをくれました。
これはMi account と紐付いているようなので本人がオンラインでしか、使えないみたいですが
来月も香港へ行くのでヘッドホンかなにかを注文してみようと思います。
 
 
 
少し割高にはなりますが、日本からだとこの辺のオンラインショップから買えるようです。
GearBest

Apple Pencil、iPad Proでしか使えません

発表されたばかりの新型&大型iPadであるiPad Pro。そのアクセサリとして登場したApple Pencil、アップル製のスタイラスペンですね。このペン、注意しなければならないのはiPad Proでしか使えないということ。あくまでもiPad Proの専用アクセサリなので、iPad Proを持ってないとどうにもなりません。
Apple Pencilの価格は99ドル(約1万1900円)。Surface Pro 3のデジタルペンの約2倍の値段です。さらに、iPhone 6sや6s Plusが感圧式、3D Touchディスプレイだと盛り上げるわりには、iPhoneでペンを使うことはできないのですね。
Read more
これに触ってみないとiPad Proのかちが決められない。w