logitech M590 買ってみました。

logitech M590 買ってみました.

今回なぜマウスを買いたくなったのか?というと、
(マウス自体はいくつか転がっていたんですが、Bluetoothに対応した物がなかったので。)
iPadOSでマウスのサポートがされるようになったので

試してみたいと思ったからでした。

まぁ少しipadを使っての素直な感想をまず述べたいと思います。

なんだかんだで約一年ほどiPad Pro10.5 を使ってきました.

本当に正直な意見を言うと

手元にmacOSを搭載したプロダクトがあった方が絶対にいいなと..

まだまだiPadOSだけじゃあ ダメだなと.

現状ではiPadはとても優れたビューアということ.

ウェブ, 本, 映画, 音楽, ドローイング

なんでもこいですわ。笑 本当にすごいと思う。

ただしやっぱり優れたビューア。。。

iPadOSになってできる事が広がったじゃんって

いうのも分かります。

確かにその通り。

ただそれってもうmacOSでは当たり前にできる事だったりしませんか??

Replacementとしては弱いんですよねぇ〜。。

ネイティブでmacOSが動いてくれればなあ〜とよく思います。

と、

感想を素直に言うとこんな感じなのですが

良いデバイスであることは変わりません。

logitech M590 なんですが、

使ってみた感じとても良かったです。
買うときにM585という全く形の同じ物があったので
なんだろうと思ったら、
これはクリック音のあるなしの違いのようです。
完全に音がしないわけではありませんが
気にならない程度の音になります。
(私個人的にはマウスのカチカチ音大嫌いなので音の小さいモデルがあって良かったです。)

このマウスなんですが、
接続方法が無線レシーバーとBluetoothとの2つの方法が利用できます。
まぁ普通に利用する場合はどちらかがあれば大概は事足りると思います。

普通にと書いたのはこのマウスちょっとスペシャルな機能がありまして、

無線レシーバーとBluetoothで接続したデバイス両方の切り替えがボタン一つで出来ます。
これどういうことかと言うと、
例えば、2つのデバイスがあります。
片方は無線レシーバーで接続、
もう片方はBluetoothで接続。
そうすると二つのデバイス間を
切り替えボタン一つで
行ったり来たりすることができるんですね。

これ、あっそうなの??って感じに思われる方も多いかもしれないんですが、

実際にやってみるとものすごく便利な機能です。
それだけではなくさらに補助的なアプリをインストールすることで
デバイス間のコピペもできるようです。

——— logitech M590
こちらはクリック音の静かなタイプ。

——— logitech M585
こちらはクリック音の“カチカチ“するタイプ。(個人的には絶滅して欲しいやつ。w) 

iPad とMacBook proで試してみましたが
切り替えボタン1つ、切り替え速度も問題なしです。

形や大きさ、重さなんかもよく考えられて作られているなぁという感じがすごくします。

iPadOSとマウスで利用してみて。

すごくいいですね。

まず画面に触れなくてもコントロールができる。
やはり操作しやすくなりますね。
最小限の動きで動かせる。(画面をタッチする時の動きと比べて。

なんかようやっとパソコンぽくなってきた??

やっぱりMacBookがいいんじゃないって言う結論に。。。
早くiPad でmacOS動かせるようにならないかしら。。

マウスのボタンへの機能割り当てですが、
ホイール部分の左右クリック以外へは
割り当てが可能でした。

なのでこのマウスで5つのまで機能の割り当てができるようです。
私の例で言うと

左クリック
右クリック
ホーム
スクリーンショット
ズーム

を各ボタンに割り当てて使っています。
便利っす。

ーーー

ちょっと話はそれますが、

皆さんキーボードって何をお使いですか?
私はiPad と一緒には

———— iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード iPhone iPad Andriod 対応 軽量 薄型 ワイヤレス キーボード 充電式 スマホ タブレットpc マルチペアリング可能 IC-BK03ブラック シルバー

iClever IC-BK03
を使っています。

文章だけであれば十分タイプしやすくて使いやすいです。

Apple Smart Keyboard

Apple Smart Keyboard Folio

これらって互換性ないんですよねぇ〜。他のデバイスと。。

せっかくiPad なんかは最初から物理キーボードと

別々になっているんだからわざわざ他と互換性のないコネクターを利用しないといけないものよりも、

ブルートゥースがあるんだし少し距離をはなしてタイピングできた方が私は使いやすいです。
今のところ私が使っているiClever のIC-BK03キーボードとてもいい感じです。
(iCleverは香港の会社のようです。コンタクトしてみましたが対応も良かったです。香港でも買えるのって聞いたら日本だけだよって言われました。w 結構前に聞いたので現在は分かりませんが。)
三つ折りタイプで持ち歩きもそんなに大きく無く、タイピングもしやすく。
畳んだ大きさは大体スマぐらいのサイズ。w
充電式なんですが、マイクロUSBなんですよねぇ〜。そこが残念。。USB-Cにして欲しい。。ケーブルを色々持ちたくないので。まぁと言ってもほとんど充電をしないですけどね。いつ充電したっけ??って言うくらいバッテリー持ちます。笑

iPad Air の11インチモデルの噂なんかがされてますね。
これは多分この間でたmagic keyboadに対応させるためでしょうねぇ。ペンの方も2に対応するようになるのかなぁ。USB-Cにぜひ対応させて欲しいな。。ライトニング端子はもうウンザリ。
これは最初プロ用に新しいプロダクトを作りそれをおさがりで下のモデルでも使えるようにしていくと。そういった製品サークルを作っていくのかなぁなんて感じですよね、ipadに関しては。iPhone と違ってアクセサリー(ペン、キーボード、ケース)が結構いい収益になってるのかな。

話は変わるんですが、キーボードにバックライトって必要???
ホームポジションに手を置けばブラインドタイピングでいいような気がするんですが、、。。

マウスの話から色々になってしまいましたが、

logitech M590 使いやすいいいマウスだと思います。

おすすめです。

This is what I want…

iPad OSとMacOSのデュアルブ-トができれば

本当にiPadだけでよくなるんだけどな…

例えばアプリとしてMacOSデュアルブ-トみたいなアプリをアップルがApp Storeで売ってくれたらいいんだけどなぁ. エミュレーターとかではなくてネイティブで動いてくれるんであればかなり高くても買う人いっぱいいると思うんだけどどう??

私は欲しいなぁ…

でもそうなると, キ-ボ-ドとかマウス, トラックパッドのあたりは欲しくなるよね.

Tim Cookにメッセージ送るかな. 笑

Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook

iCloud, iCloud Driveについて

iCloud, iCloud Driveについて

いつも利用はしているものの

他のクラウドサービスをメインに利用しています。

理由はAndroid上で使いづらいからです。

アプリは出ていないし。

今回はちょっとAndroid

Xiaomi Redmi Note 8 Proからウェブサイト経由でアクセスしたら

どうかな? と思ったので試してみました。

普通にGoogle Chromeから

https://www.icloud.com/

にアクセス。

この場合

Photos, Note, find a device

3つにアクセス可能でした。(私の環境では)

あれ?これだけ?!?!

とちょっとおどろきました。

その後、確かデスクトップ版の表示が出来たなと

思い出して

Google Chromeの設定を開いて

Desktop siteにチェック。

再び

https://www.icloud.com/

にアクセス。

すると表示が増えました。笑

何この仕様。ww

写真に関してはGoogle photoを利用しているので

特にアップルのは使っていません。

メインに使いたかったのはNoteです。

少しいじってみましたが

文字入力などはできるのですが、

ドローイング(描く)はできませんでした。

文字入力ができれば基本いいのですが

そこにたどり着くまでが長すぎるので, やっぱりなしかなぁという感じです。

思い出してみてください。

あっ これはメモしておきたいなと思った瞬間に

アプリを開くのにワンタッチ

新しいページを開くのにもうひとタッチ。

で入力が始められます。
作業までに2タップ

(普段はSimplenoteというアプリを利用しています。android, iOS, Mac, Web, winなど跨って利用できるからです。)

この会社はWordpressなんかを作っているのと同じ会社だったと思います。

https://simplenote.com

ですがAndroid端末からiCloudのNoteをひらくまでに

Add to Home Screen
でリンクのボタンを作ると
リンクを開くのに1タップ
noteをタップ
新規ノートをタップ
入力開始

作業までに3タップ
(プラス、ウェブにいちいちアクセスなので動作に時間が若干かかり待たされる)

私は待てないですねぇ。。。

ーー
追記
リンクボタンをホームスクリーンに作る際に
リンク先を

https://www.icloud.com/
から

https://www.icloud.com/notes/
にすることで

リンクを開くのに1タップ
新規ノートをタップ
入力開始
2タップで始められるようになりました。
が、、
アプリなどと比べると読み込みにかかる時間が長すぎて(実際は数秒)
やっぱり嫌ですねぇ。。。

なんとかならないかなぁ。w

iCloud drive については

メモのようにパッと開かなくても

若干待てるので使えますね。

iPadOSの方でもなかなか使い勝手は良くなってきてます。(まぁ、今までがひどかったとも言えますが。。。)

データのアップロード、

ダウンロードともに

Androidからできました。

あとはライトニングの端子がサッサと絶滅していただけると嬉しいです。

iCloud Drive って無料で使える容量が5GBなのかな。

この量だとちょっと使い勝手悪いですよね。10とか20GBくらいあると

つかえるんですけどねぇ〜。
(ちなみに私が初めて買ったMacBookG4 ハードディスク40GBしかなかったな。。。)
容量の追加は50GBで月額130円だったかな?
少し使う人にはいいのかな。

私はまだほかのサービスを使っているので追加予定はないですが。。w
実際にこの間2年弱大切に使っていたMacBook Pro13突然逝きましたからねぇ。。。結構ショックでした。
データのバックアップはしておいた方がいいですよ〜 マジで。w

まぁということでiCloud ですがアップル製品使っている場合は特に利用してもいいのかなという感じですね。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

今私は

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Pro
っていうデバイスをメインに使っています。

iPad はLightningでRedmi Noteの方はUSB-Cの端子がついています。
なので充電時はUSB-C – USB-C ケーブルと
USB-C – Lightning ケーブルの2本を
Ankerの充電アダプターに差し替えつつ利用してます。 (家にいる時は別にもアダプターやケーブルがあるのでそちらも利用しています。)
ケーブル一本にしたいなぁなんて考えていて

ふと

USB-C – Lightning ケーブルで

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Proを繋いだらどうなんだ?????

と疑問が沸いたので

つないでみることにしました。

結果は認識されました。

Redmi Note側からiPad 側を操作する

という感じですね。

バッテリーの流れも同じですね。

ただしRedmi Noteの出力が弱いせいかipadの充電はできませんでした。
(後でもう一度やってみたら充電されました。)

給電はされているのかもしれません。

一番気になったデータのやり取りですが、

iPadのPhotoに入っている写真、動画、PSDファイルは送れました。

データの確認につかったアプリは

まずXiaomi純正の File Manager というアプリ。
そしてgoogle の Filesというこれもファイルマネージャーですね。

結果から言うと
純正アプリではコピーをしたファイルの確認ができませんでした。
データをコピーしてきたフォルダの中を確認したのですが、それらしきものが入っていませんでした。
なんでだろうなと不思議に思い

google の Filesというアプリで確認してみると

データがありました。

なんでだろうと一瞬思い

データの名前をよくみると
“拡張子”
がついていないなと。

それでRenameして拡張子をつけてみると

Xiaomi純正の File Managerからも同じデータの存在の確認ができました。

これはもう仕様の違いですね。。

もっと言うと、
iOS側ではどうやらデータにたいして

拡張子を表示していないようですね。
(データの情報などを開くと拡張子の確認はできますが。)
この仕様のせいでiOSからAndroidへデータの移行をすると
認識されないものがあるぞと。。。
困りますねぇ。。

パソコンやMacを使っていた経験がある人なんかは
拡張子を普通に表示している人も多いと思います。
(Macは最近はディフォルトで隠す仕様になっていた気がしますが。表示することも可能です。)
ただスマホやタブレットだとあまり意識させないようにできているんだろうな。

追記—-
iOSをもう一度確認してみたんですけど、拡張子の表示されているデータと非表示のデータがありました。もうよくわからん。。アップルの純正アプリに準ずるものは非表示っぽい。サードパーティアプリのデータは拡張子が見える。
なんだこの仕様??
どう言うこと?
知っている人いたら教えてください。笑

ちょっと長くなりそうなのでほかの項目は
別に書きます。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

Anker Soundcore Liberty Neo買ってみました。




Soundcore Liberty Neo買ってみました。


このイヤフォン予想以上に良かったです。
いろんなイヤフォンを試しましたが、
価格、クオリティ、音の質。
とてもバランスよく作ってあります。
やっぱりケーブルが無いのはいいですね。
ケーブルの何かに擦れる音、絡まりなんかを全く気にしなくて済みます。
バックなどに入れていても絡まる心配がないのはいいです。w
ただ逆にケーブルが無いのでケースに入れなかった場合は
なくなりやすそうなサイズですね。
最初についているパッドで試して聞いていると
耳の中に圧迫感を結構感じたので
一つ下のサイズに変更して使ってみると
私の場合よくなりました。
イヤーウィングもつけてみるとさらに外れにくい感じになりました。
欲を言えば、充電の端子が USB-C だったら良かったなぁと。。
いいかげん一つの端子に統一したい。
ゲーブルの類はいつ無くなるんでしょうかねぇ。。w
Soundcore Liberty Neoおすすめです。
あ、あと大きさなんですけどケースは
にぎり寿司一貫をイメージしてもらうといいかなぁ。笑
もしくはいなり寿司。w
中身は飴玉?みたいな。
すいません適当で。
サイズ感はそんな感じです。
一応ちゃんとしたの引用のせておきます。
アマゾンより。
—-
主な製品仕様
再生可能時間:最大12時間(イヤホン本体のみでは最大3.5時間の音楽再生)
重さ(充電ケース含む):約51g
防水規格:IPX5 (※「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」と定義されています)
Bluetooth規格:V5.0
対応コーデック:AAC / SBC
—-
あ、サイズ乗って無いっすね。
イヤフォン部分は
だいたい2cm〜2.5cmくらいかな。
とっても軽いです。
・Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker)【PSE認証済 / 最大12時間音楽再生 / Siri対応 / グラフェン採用ドライバー / マイク内蔵 / IPX5防水規格 】
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com
Soundcore Liberty Neo(Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン by Anker),akihikogoto.com

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード (ホワイト)買ってみました。




Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 【iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働】(ホワイト)


iPad Proをこの間買ったのはお伝えした通りなんですが、
そしたら今度はキーボードどうすんべ。ということになりました。
純正のiPad用のキーボードはあまり好きではないので
試しに
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
を買ってみました。w
素直な感想としては
価格と比べればバランスは良いのかなぁと。
タイピングした感じは悪くないです。
ただプラスチックのせいか少しボディがたわみます。
そんなにきになるほどではないですが。
手に持った感じは軽くて持ち運びもありかなと。
キーボードなんてタイピングしている時にはみないので
そんなに気になりませんがね。
タッチパネルのキーボードに比べれば
快適にタイピングができます。w
黒いカラーのが欲しかったんですが、見当たらなかったんですよねぇ。。
今度は折りたたみのやつ買ってみようかな。笑
・Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 【iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働】(ホワイト)
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード, akihikogoto.com

5SEC 354 – Apple Store Bangkok, ICONSIAM, Bangkok, November 2018




Apple Store Bangkok, ICONSIAM, Bangkok, November 2018


オープン時のApple Store Bangkok, ICONSIAM
の様子です。
こちらは別アングルですね。
オープン時は本当にたくさんの人が訪れていました。
もうしばらくたちますが、
最近もやっぱり人は多いですネェ〜。
私も散歩がてらたまに立ち寄ったりしています。

iPad について考えていた

なんか最近またiPad が欲しくなっているんですよね。
買えばいいじゃん。笑
それだけなんですが3月末に新しいのが来そうなので様子を見ているところです。
ipad proは?
っていうのも考えたんですけれども、
ちょっと割高かなぁと。。あの値段出すならmacbookproを買うかしらという感じですね。w
なのでサブで使えるiPad 7thが欲しいかなと思っています。
結局今のiOSだと作業の完結ってしづらいのでMAC OSへ移して作業完了みたいな。。
早くOSのマルチブートができるようになるといいんですけどね。
まぁそんな感じで、ちょっとしたウェブブラウジングや読書、お絵描きなんかができれば楽しいかなぁという感じです。w
まぁもうクライアントが必要な仕事もあんまりしてないし。笑 パソコン開く時間を減らしたいかなと。


Samusung Galaxy noteを普段使っているので
ペンもついているんですが、1年ほど使って見て思うのはiOSの方が私が使いたいアプリが充実しているかなぁということです。
なので買ってみようかなぁと。
使って見て使いやすければ何枚か買って姪っ子たちにでも配ろうかしら。w
Apple Pencilが意外と楽しいと思うんですよね。
(アップルストアで子供達に混じって必死でApple Pencil使って遊んでいるのは内緒です。)
やっぱり指で描くのと、ペンで描くのではだいぶ感覚が違うのでね。
まぁそんなこんなで発表待ちです。確か今月の25日頃だったと思うのでもう少しですね。
ただたんに新しいガジェットが欲しいだけかも。笑