Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook

iPhone 11 etc…

iPhone 11

発表されましたね。

ただ目新しい 私をワクワクさせるような“何か”はやっぱり

とくになく。

カメラのアップデートのみでしたね。w

もうどこの会社もやれることないんでしょうねぇ。

どれを見てもたいしたちがいはみつからない。

もう少し言うと、例えばどのスマホをかっても

インストールするアプリってたぶんほとんど一緒で、

やることもたぶんほとんど変わらない。w

それが多くの人に当てはまるんだろうなと思います。

だから何を使ってもそんなには変わらない。

ちょっと退屈ですよね。

新しいiPadにいたっては

在庫パーツ処理の塊みたいな。笑

サイズが変わったじゃない?
その通りですね。

あのサイズ変更は結局
大量に売れ残ってしまっている10.5インチ用の
Smart Keyboardとペンの処理をしたいからでしょう。

iPhoneも結局USB – Cになりませんでしたねぇ。。。

本当に残念です。

っとまぁ少しネガティブなことをいいましたが、

決して批判したいわけではなくて期待しているわけです。

皆さんはどんなことを思いましたか?

10月に何か新しいプロダクトが来るかもしれないなんて

ことが言われていますが、どうでしょうね。

iPad proの新しいのがくると嬉しいんですけどね。

この記事を書いたのが発表の次の日だったかなぁ

少し時間を置いてしまいました。

なのでiPadOS ももう利用しています。

まぁきもち前よりもマシになったのかなぁ、というかんじでしょうか。

やっぱりmacOS とのマルチブートができるといいですよねぇ。。。

新iPhone・新Apple Watch・新OSのリリース日





今日は2018年9月13日(日本時間)、テック業界においてはApple(アップル)の日。
つい先程Apple(アップル)のイベントがあり、iPhone、Apple Watchの新モデルたちが発表されました! iPhoneは3モデル展開で、Apple Watchは新しい2サイズ展開。
—-Read more—-
新iPhone・新Apple Watch・新OSのリリース日

なんか今年も来ましたね。
新iPhone・新Apple Watch以外の発表があったら
嬉しかったんですけどね。
なんか最近のiPhone・Apple Watchって
似たかよったかで
テンションいまいち上がらないんですよね正直なところ。w
このくらいの値段出すならPC,MAC買った方うが
色々楽しいんじゃね?とか思ってしまう私がいますが皆さんどうでしょうか?。。
もう少し大きく変化があればまた興味が出るのでしょうか。。
macbook proのタッチバー廃止してくれないかなぁ〜(心の叫び。笑)



最近のアップル製品

iPhone se とかiPad proのサイズ違いとか発表されましたね。
皆さんどんな風に感じてるんでしょうね?
私はというと、最近のアップル製品に”ワクワク”を全く感じません。。。w
正直に言ってしまうと。
なんでしょうかね。スマートフォンって言うカテゴリーの物に慣れてしまったのかなぁなんても思いますが。
でも昔感じたアップルへのワクワクは今はありません。
もちろんMacbook proは毎日使っているし無かったら困るし、壊れたら新しいのを買うと思います。
でもなんかワクワク感がない。
iPhoneもなんか欲しくなくなって最近はAndroidばかり。
Androidだと困るかなぁなんてiPhone使っているときは思いましたが、
慣れるとAndroidの方が自由がきくし使いやすかったり最近は感じてます。
そこへきてiPhone seなんてだしちゃうapple。。。
う〜ん。出し惜しみしまっくて今か。みたいな感じです。
これがもっと早いタイミングで出ていたら感じ方もだいぶ違ったのかななんて思いますが。
嫌いなわけでも、いらないわけでもないんですが
前に感じた
”ワクワク”が
今はない。
今後に期待したいです。

[amazonjs asin=”B00ZVNYLS8″ locale=”JP” title=”Fire TV Stick”]

アップルがiPhoneのイヤホンジャックを無くすとどうなる?

モデルを重ねるごとに進化をつづけるiPhone。2016年に登場するiPhone 7からはイヤホンジャックがなくなるんじゃないかという噂がでています。まだ多くの人が使うイヤホンジャックが消えるというのはにわかには信じがたいですが、一体どんな利点があるんでしょうか。
Read more
151226appleLightningJack4
151226appleLightningJack2
 
 
 
 
[amazonjs asin=”B014CI8VFQ” locale=”JP” title=”Bose SoundLink 密閉型ワイヤレスヘッドホン オーバーイヤー/Bluetooth/NFC対応/通話可能 ブラック SoundLink AE II BK【国内正規品】”]

冬季のスマホのバッテリーの持ちについて

みなさんなんらかの携帯電話などお持ちですよね。
寒い冬の時期は、バッテリーの持ちが悪くなるんです!ご存知でしたでしょうか?
 
温度が低いほど化学反応の速度は遅くなり、電池の電圧が下がるのが早くなります。一般的に、電池の使用に最適な温度は20℃~30℃といわれているんですよ。
 
 

実は、この場合『電池が減る』という表現は正しくありません。
電池を使用する機器は、ある一定以上の電圧(カットオフ電圧)がないと作動しません。
寒い環境では電池の電圧降下が早く、カットオフ電圧にも早く達してしまうので、機器を使える時間も短くなる。
しかし、電池全体の容量は使い切っていないため、常温に戻せば使っていない残りの容量が使えるんです。
引用:R25

 
 
iPhoneなどのスマートフォンの電池には最適温度というものがあるらしい。
20℃で200分連続通話ができる携帯電話も、10℃では100分しかできないのだ!!これは大きな違いです!
 
ポイントは、使い切ったわけではないということ。
温めれば、使っていない容量が使えるわけですね!ということは冷やさず20℃~30℃を保てば、一番電池にとって良い状態で使えてエコバッテリーにつながるということですね!
寒い日のiPhoneの温度に要注意!長時間使い続けれるためには、20℃~30℃をキープすることをお忘れなく!!
充電の表記も正しく表示されないことがあるので”壊れた?!”などと慌てずに、少しだけ温めてみてください。
(暖房器具なんかで温めて壊さないようにしてくださいね。もち自己責任です)

アップル、iPhone 6s発売前なのに快調にシェアを伸ばす

第二四半期…つまり4月から6月は通常、新型iPhoneの発売待ちでiPhoneのセールスが鈍る時期。しかし、iPhoneのセールスは好調を維持し続けています。調査会社ガートナーの報告によると、2015年4月~6月のiPhoneの販売台数は前年同期比で36%上昇しているそうなんです。
Read more

150821niphonesale
注目したいのはこの表。
サムスン、アップルときてその下の欄を見ていくと3位から5位に中国メーカーのファーウェイ・レノボ・Xiaomiが並んでいる。
これはすごいとおもう。
そして”これ”は他の家電製品がそうなっていったのと同じように
『スマートフォン』もコモディティ化していくこと他ならないと思う。
部品単価が高性能のものでも安くなり、組み立てるだけで作れるように。
そうなっていけば5000円くらいの高性能なスマートフォンが溢れるようになり、どのメーカーを持つ
ということより『どんなサービス』をもっている、という方に重点が置かれるようになっていくのかなぁと思う。
スマホが色々できるただの小さな箱になる日がそう遠くはないんだろうな。

iPadで大人気の「Paper」がいよいよiPhoneにやってくる!

iPadでお絵かきをしたり、メモを取ったりが実際に紙に書くように…いや、それ以上に簡単にできてしまうiPadアプリ、「Paper」。アップルのApp of the yearやDesign Awardを総ナメにし、その人気の高さから付属のスタイラスペン「Pencil」まで発売したあのPaperがいよいよiPhoneに登場するんです!
Read more
Procreate の方が使いやすいかなぁ私は。

http://blog.fiftythree.com/posts/paper-iphone

あなたのiPhone、バッテリーを食っているアプリはこれ

どのアプリがどれくらいバッテリーを消費しているか、簡単に確認する方法があります。あまり使っていないアプリが、バックグラウンドで無駄にバッテリーを消費している可能性もあるのでチェックしてみましょう。
Read more
バッテリーの使用状況を調べるこの機能、「設定」アプリから「一般」を開き、「使用状況」にアクセスして、「バッテリーの使用状況」を開くと確認できます。ここを見ると、過去1日および過去7日間で、消費したバッテリー容量を100%として、その中でどのアプリがどれくらいの比率でバッテリーを消費したかが分かります。

バッテリーの項目開いたことのない人は確認してみるといいかも。