LG 29UM59A Monitor 買ってみました。

LG 29UM59A Monitor 買ってみました。
今回なんでだろう?
13 inch MacBook pro 2017を今使っていますが、
少しやっぱり作業領域狭いなって
思ったんですよね。(家でやるのに)
LG 22MP48HQ-P に
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
で接続して使っていたので、
ただの言い訳か。w
欲しかったんです。。長いのが。(素直にいうと)
wide screenってやつが
アマゾンでちらっと目にとまってしまって。。。
バンコクでもあるかなぁと
ちらっと調べてみると
LGが似たようなモデルを出していました。
そしてお散歩がてら買い物に。
やっぱりちょっと実物を見てみたかったので。
アマゾンで見たのが

これなんですが、
HDMI×2 って書いてあったので、
てっきり
LG 29UM59Aも同じ接続端子かなぁと思っていたんですよ。
店員さんに説明を聞いていたらなんと、
USB Type-C
使えるっていうじゃないですか!?
本当にって聞き返しちゃいました。笑
見せてもらうと
HDMIx1 と  USB Type-Cが背面にあるじゃないですか!!
ちょっと嬉しい誤算でした。
早速持ち帰って
組み立てをして
アップルの純正ケーブルを繋いでみると
繋がらない。。。。
なんでだろう?と思い
取扱説明書を読み
設定を色々いじって見ましたが、
ダメでした。
そういえば、
もう一本アンカーのケーブルがあるぞと
試してみると
繋がりました。

これ。
90センチしかないので短いいいい。。
ということで、、
HDMIケーブルとアダプターに戻すことに。。。
悔しい。。
Anker 1.8mのケーブルを買うかなぁと思いつつ
バンコクにあるかなぁ。。
あっても本物かしら。。。笑
とかなんとか思っちゃったりする自分。
まぁ、
少し利用してからまたレビューを書いてみようと思います。
























LG 22MP48HQ-P ディスプレイ・モニター 買ってみました。

Mac miniが使わないまま一つ放置されていたので
使えるようにしようかなと思い
LG 22MP48HQ-P ディスプレイ・モニター 21.5インチ/IPS(非光沢)/フルHD/HDMI
を買ってみました。
タイでディスプレイを買おうとすると、
あまりたくさん選択肢がないのでLGにしてみました。
結果をいうと悪くないです。
IPSのモニターなので視野角も広めで
色の感じも普段使いにはいい感じだと思います。
IMG_20160611_192516
今のところ、Mac miniに使おうかと思いきや、
Macbook proに繋いでデュアルディスプレイにして使っちゃってます。
だって、Mac miniのセットアップがめんど。。。
いややりますよ。w
あ〜使うとすればメモリも増設したいなぁ〜16GBのっかるしなぁ。

[amazonjs asin=”B01C2JRYTQ” locale=”JP” title=”LG 22MP48HQ-P ディスプレイ・モニター 21.5インチ/IPS(非光沢)/フルHD/HDMI”]
[amazonjs asin=”B010V8E9AW” locale=”JP” title=”SP シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) – 1.5V 両対応 204Pin DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×2枚 永久保証 SP016GLSTU160N22″]