Tim Cookに会いました。

今日Tim Cookに会いました。(記事を書いたのが昨日でした。。。13December 2019)

一つの夢が叶いましたね。

いや〜うれしいな。

本当に思わぬところで会うことができました。

ティムクックって言われて

すぐにわからない人も結構いるかもしれません。
でもAppleとかiPhone ていわれてわからない、知らないって言う人はほとんどいないんじゃないですかねえ。

そのくらい知名度のある大きな会社のCEOです。すごいですよね〜

まぁ会社が大きいからどうこうってわけではないですが
一人の人間が色々考えて舵取りをしていく
いろんな問題も解決して利益をあげていく。

まぁともかく、一度でも会ってみたいなあと思っていた人の一人にあえてすごく嬉しかったです。

情報のアンテナはやっぱり常にはってないとですね。
そしてすぐ行動。

メリットとかデメリットなんかは勝手についてきます。
そういうんじゃなくて情熱をもってやりたい事に時間をついやす。楽しむ。

短い人生。
ノリよく楽しんできていきましょう。

With TIm Cook

iCloud, iCloud Driveについて

iCloud, iCloud Driveについて

いつも利用はしているものの

他のクラウドサービスをメインに利用しています。

理由はAndroid上で使いづらいからです。

アプリは出ていないし。

今回はちょっとAndroid

Xiaomi Redmi Note 8 Proからウェブサイト経由でアクセスしたら

どうかな? と思ったので試してみました。

普通にGoogle Chromeから

https://www.icloud.com/

にアクセス。

この場合

Photos, Note, find a device

3つにアクセス可能でした。(私の環境では)

あれ?これだけ?!?!

とちょっとおどろきました。

その後、確かデスクトップ版の表示が出来たなと

思い出して

Google Chromeの設定を開いて

Desktop siteにチェック。

再び

https://www.icloud.com/

にアクセス。

すると表示が増えました。笑

何この仕様。ww

写真に関してはGoogle photoを利用しているので

特にアップルのは使っていません。

メインに使いたかったのはNoteです。

少しいじってみましたが

文字入力などはできるのですが、

ドローイング(描く)はできませんでした。

文字入力ができれば基本いいのですが

そこにたどり着くまでが長すぎるので, やっぱりなしかなぁという感じです。

思い出してみてください。

あっ これはメモしておきたいなと思った瞬間に

アプリを開くのにワンタッチ

新しいページを開くのにもうひとタッチ。

で入力が始められます。
作業までに2タップ

(普段はSimplenoteというアプリを利用しています。android, iOS, Mac, Web, winなど跨って利用できるからです。)

この会社はWordpressなんかを作っているのと同じ会社だったと思います。

https://simplenote.com

ですがAndroid端末からiCloudのNoteをひらくまでに

Add to Home Screen
でリンクのボタンを作ると
リンクを開くのに1タップ
noteをタップ
新規ノートをタップ
入力開始

作業までに3タップ
(プラス、ウェブにいちいちアクセスなので動作に時間が若干かかり待たされる)

私は待てないですねぇ。。。

ーー
追記
リンクボタンをホームスクリーンに作る際に
リンク先を

https://www.icloud.com/
から

https://www.icloud.com/notes/
にすることで

リンクを開くのに1タップ
新規ノートをタップ
入力開始
2タップで始められるようになりました。
が、、
アプリなどと比べると読み込みにかかる時間が長すぎて(実際は数秒)
やっぱり嫌ですねぇ。。。

なんとかならないかなぁ。w

iCloud drive については

メモのようにパッと開かなくても

若干待てるので使えますね。

iPadOSの方でもなかなか使い勝手は良くなってきてます。(まぁ、今までがひどかったとも言えますが。。。)

データのアップロード、

ダウンロードともに

Androidからできました。

あとはライトニングの端子がサッサと絶滅していただけると嬉しいです。

iCloud Drive って無料で使える容量が5GBなのかな。

この量だとちょっと使い勝手悪いですよね。10とか20GBくらいあると

つかえるんですけどねぇ〜。
(ちなみに私が初めて買ったMacBookG4 ハードディスク40GBしかなかったな。。。)
容量の追加は50GBで月額130円だったかな?
少し使う人にはいいのかな。

私はまだほかのサービスを使っているので追加予定はないですが。。w
実際にこの間2年弱大切に使っていたMacBook Pro13突然逝きましたからねぇ。。。結構ショックでした。
データのバックアップはしておいた方がいいですよ〜 マジで。w

まぁということでiCloud ですがアップル製品使っている場合は特に利用してもいいのかなという感じですね。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

iPhone 11 etc…

iPhone 11

発表されましたね。

ただ目新しい 私をワクワクさせるような“何か”はやっぱり

とくになく。

カメラのアップデートのみでしたね。w

もうどこの会社もやれることないんでしょうねぇ。

どれを見てもたいしたちがいはみつからない。

もう少し言うと、例えばどのスマホをかっても

インストールするアプリってたぶんほとんど一緒で、

やることもたぶんほとんど変わらない。w

それが多くの人に当てはまるんだろうなと思います。

だから何を使ってもそんなには変わらない。

ちょっと退屈ですよね。

新しいiPadにいたっては

在庫パーツ処理の塊みたいな。笑

サイズが変わったじゃない?
その通りですね。

あのサイズ変更は結局
大量に売れ残ってしまっている10.5インチ用の
Smart Keyboardとペンの処理をしたいからでしょう。

iPhoneも結局USB – Cになりませんでしたねぇ。。。

本当に残念です。

っとまぁ少しネガティブなことをいいましたが、

決して批判したいわけではなくて期待しているわけです。

皆さんはどんなことを思いましたか?

10月に何か新しいプロダクトが来るかもしれないなんて

ことが言われていますが、どうでしょうね。

iPad proの新しいのがくると嬉しいんですけどね。

この記事を書いたのが発表の次の日だったかなぁ

少し時間を置いてしまいました。

なのでiPadOS ももう利用しています。

まぁきもち前よりもマシになったのかなぁ、というかんじでしょうか。

やっぱりmacOS とのマルチブートができるといいですよねぇ。。。

5SEC 354 – Apple Store Bangkok, ICONSIAM, Bangkok, November 2018




Apple Store Bangkok, ICONSIAM, Bangkok, November 2018


オープン時のApple Store Bangkok, ICONSIAM
の様子です。
こちらは別アングルですね。
オープン時は本当にたくさんの人が訪れていました。
もうしばらくたちますが、
最近もやっぱり人は多いですネェ〜。
私も散歩がてらたまに立ち寄ったりしています。

Fliqlo – The Flip Clock Screensaver




Fliqlo – The Flip Clock Screensaver


少し前になんか素敵な
時計のスクリーンセーバーがないかなぁと思っていたんですが、
調べて見ると
・Fliqlo – The Flip Clock Screensaver
というのがありました。
InstagramとかPinterestなんかで
たまに目についていたものです。
結構可愛くないですか?
Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com
Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com
Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com
プログラム自体もスクリーンセーバーなのでとても小さいもので
インストールしてスクリーンセーバーの設定から選択するだけで使えます。
使って見ましたがいい感じです。
おすすめです。
Mac, windows, iOSで使えるようです。
・Fliqlo – The Flip Clock Screensaver
・pinterestも覗いてみてくださいね。
Fliqlo - The Flip Clock Screensaver, akihikogoto.com
作者は日本人の方みたいですね。
センスいいですよね。



新iPhone・新Apple Watch・新OSのリリース日





今日は2018年9月13日(日本時間)、テック業界においてはApple(アップル)の日。
つい先程Apple(アップル)のイベントがあり、iPhone、Apple Watchの新モデルたちが発表されました! iPhoneは3モデル展開で、Apple Watchは新しい2サイズ展開。
—-Read more—-
新iPhone・新Apple Watch・新OSのリリース日

なんか今年も来ましたね。
新iPhone・新Apple Watch以外の発表があったら
嬉しかったんですけどね。
なんか最近のiPhone・Apple Watchって
似たかよったかで
テンションいまいち上がらないんですよね正直なところ。w
このくらいの値段出すならPC,MAC買った方うが
色々楽しいんじゃね?とか思ってしまう私がいますが皆さんどうでしょうか?。。
もう少し大きく変化があればまた興味が出るのでしょうか。。
macbook proのタッチバー廃止してくれないかなぁ〜(心の叫び。笑)



new MacBook Pro きましたね。。。

と思いきや。。。
やってくれるアップルプル。。

Touch Bar and Touch ID付きのモデルしかアップデートしてないですね。
しらけるわ〜。
Coffee Lake-based MacBook Pro 使いたかったなぁ〜
Touch Bar and Touch ID いらんしなぁ。
どうしようかなぁ。
アップルはいつもこんなだよな。
選択肢がちょー微妙。
今に始まったことじゃないけどさ。
iPhoneにしても Mac見てても本当に微妙だなと思う。
全然イノベイティブとは感じないし、
何よりドキドキワクワクがない。
残念だなぁ。
独り言でした。
(期待が大きいので辛口です。。。
もう少しユーザーの方を見てほしいかなぁと思います。)
https://www.apple.com/hk/

追記(16July2018)
ちなみにTouch Bar and Touch IDの故障があると
修理というか部品取り替えみたいな感じで8万円以上かかるようですね。
本当に廃止していただきたい。
macbook proに付けるのはやめてほしい。
macbookとかに付けるならまだわかるんですけど、どうですか?
ショートカットキー使ったほうが絶対早いしやりやすいのに。
touch padの方に割り当てとか、Apple Pencil利用可能とかの方がよっぽどいいと
思うのは私だけでしょうか?w
誰かunixベースのマックのソフトが使えるOS作ってくれないかしら。笑

Luna Display

Turn your iPad into
a second display
これ意外と良さげじゃないですか?
ドングルとかもなくなるともっといいんですけどね。w
ケーブルよりはマシかなぁと。
https://lunadisplay.com/

Timbuk2 Catapult Cycling Messenger Bag Mしばらく使って見て。

Timbuk2 Catapult Cycling Messenger Bag Mしばらく使って見ての
少し感想を書きたいと思います。

以前は15インチのMacBook Proを使っていたので、
外へ持ち出すときに
少し大きめのバッグに入れて持ち歩いていました。
(パタゴニアのバックです。)
旅行に行く時なども
Macを入れて空いたところに服を詰める
みたいな。。笑
ちょっと気分転換に
13 inch MacBook pro 2017を買ってみて
持ち歩くようにして見ると、
とってもコンパクト!!!
思っていた以上に
小さくまとまります。



エレコムのZEROSHOCKケースにまず入れて
それからTimbuk2に入れています。



バックに直接入れてもいいんでしょうけれど、
念のためエレコムのZEROSHOCKケース使っています。

13 inch MacBook pro 2017を使っている方は
11.6インチの ZEROSHOCKを
選んでみてください。
iPad pro12.9用みたいに書いてありますが、
13 inch MacBook proがちょうど入ります。
15インチの時にも使っていましたが結構安心度が違います。
普段はここに
イヤフォーン
typeCのケーブルx1(これ一本でMacBookとスマホ両方いけます!)
Ankerの充電アダプタ
なんかを持ち歩いています。
ペンタブの小さいものならさらに入ります。

いろんな色、材質のものがあって
結構いい感じですよ。
使い勝手のいい大きさなので、
ちょいでの時に
重宝してまっす。

PowerBook G4 (Aluminum) 12inch

皆さんは、初めてかったパソコンって
覚えていますか?
私は今からもう
10年以上前でしょうか?
初めてかったのがマックです。
PowerBook G4 (Aluminum) 12inch

なんか写真の整理を少ししていたら
出てきました。w
いや〜懐かしいですね。
まだあの頃は、
マックを使っているユーザーも
そんなに今ほど多くなかったんじゃないでしょうか。
スペックを見るとやばい!!笑
今のスマートフォン以下なんでしょうねぇ。
でもよく使ったなぁ。
何をどうすればいいのかわからないから、
いろ〜んなことを試して、
いろんなことを調べて。
すごく楽しかったな。
何回クリーンインストールを繰り返したことか!?
まぁ、
そんな感じで色々やり倒したおかげで
色々できるようになったんだと思いますけどね。
消しちゃいけない大事なファイル
よく消していたなぁ。笑
このスペックで30万円弱したもんなぁ。
いい思い出です。
The PowerBook G4/867 12″ (Al) features an 867 MHz PowerPC 7455 (G4) processor with the AltiVec “Velocity Engine” vector processing unit and 256k on chip level 2 cache, 256 MB of PC2100 DDR SDRAM, a 40 GB Ultra ATA/100 hard drive (4200 RPM), a slot-loading 8X “Combo” drive, built-in Bluetooth 1.1 (AirPort Extreme capable with optional upgrade), and NVIDIA GeForce4 420 Go (4X AGP) graphics with 32 MB of DDR SDRAM in an attractive aluminum alloy case with a 12.1″ TFT XGA display (1024×768 native resolution). Custom configurations also were available.