iPad Pro11 2020 model見てきました。

iPad Pro11 2020 modelを触ってきました。

先日からバンコクでは久しぶりにショッピングモールがあいたよ〜と言うことで

月曜日にうちのそばのICONSIAMに行ってきました。

アップルストアがあいていれば嬉しかったんですが、
まだあいていませんでしたねぇ〜。

モノがない!!

いくつかショップをみてみたのですが、

iPad Pro11 2020 modelが見つけられなかったので

本日セントラルへ行ってアップルのリセラーへ行ってみました。

するとそこには

iPad Pro11と12.9 2020 model
Magic keyboard
MacBook Air i3 model 2020
なんかがありました。

そこのショップはまだ古いモデルも一緒に売っていて
どれが新しいやつなのか古いのなのかよくわかりませんでした。w

目当てはiPad Pro11 2020 model

Magic keyboard が見れればよかったので
みれてよかったです。

率直な感想としては、

iPad Pro11 2020 model
まぁ、皆さんご存知の通り2018年モデルとほとんど大差ありませんでした。
実際外見の違いはカメラくらい。中もほとんど変わっていないようですよね。
A13 chipくらい積んでくれれば良かったのに。。とは発表時は思いましたが、
まぁ性能的には十分なんでしょうねぇ。。OSの方がそれについて行けていない感じですもんね。
まぁ徐々にですかね。

Magic keyboard
こちらは使い心地は意外とよかったです。
MacBookを使い慣れてる方には余計に使用しやすくなっている感じです。
本当に良くできていると思います。(macのキーボード全般について)
キーボードとタッチパッド。
位置や感度もよく考えられています。

少し色々試してみましたが
後は OSとアプリ側が対応していくとさらに使いやすくなるのかなと。
現状でいうと、特にアプリ側では対応しきれていない物がほとんどだなと感じました。
キーボード自体が出たばかりだしiPadOSも始まったばかりなので
もう少し時間がかかるのだと思います。
それとMacBook Air i3 model 2020 を触った後でより考えさせられたのは
“熱“ ですね。AIRはけっこうすぐに熱くなっていたんですが
Magic keyboard ではそういうことはありません。これはけっこう大きな違いですよね。
今までMacBook proを何台も使ってきましたが本体があったかくなってくるとちょっと不快なので。これはまぁラップトップ型ではしょうがないとは思うんですけどね。
iPad ももちろんある程度の負荷をかけると熱は持ちますからね。

タイピングをしていて気になったのは一番上のだんの数字などを入力しているときに
iPad の本体に手が当たるんですよね。。。
デザインも実際に手にとって見てみると少し野暮ったいかなぁ。
もう少し改良していって欲しいなぁ。
そして重い。(バランスを取るためなんでしょうけども。
キーボード、マウスを別々に持ち歩くよりはスマートかもしれませんが、重いかなぁ。。
あとはオーバープライスですね〜。    
キーボードの値段がiPad(7th) の値段とほとんど変わらない。笑

こちらはタイ語のキーボード。

MacBook Air i3 model 2020
こちらも一台だけ置いてあったので触ってみました。
外見はほぼ変わっていませんね。w
ただキーボードは感触はいいです。
後ディフォルトのPhoto, iMoveなんかを立ち上げていじっていましたが、
気づいたこととしてはアプリを立ち上げる時が物凄く熱くなっていました。
(触れていて変化が容易にわかるほどでした。)

そして立ち上がってから徐々に温度が落ち着いていく感じ。
アプリの立ち上がりなどのCPUの利用がとってもピーキーな感じです。
TDPにあわせて排熱の設計はしていると思うのですが、設計上十分許容範囲なんでしょうけど使ってみるとあまり快適ではないと言う。。。笑
非常に残念。
前回のモデルからあまり進歩ないですね。多分排熱構造さえ良くすればとてもいい機種になると思うんですが。
アップルも十分わかっているとは思うんですけどわざと制限をつけているような感じですよね。
あとはアプリを複数いっぺんに立ち上げると若干もたつくかなぁ。。

MacBook pro13 2017(デュアルコアでした)を以前使っていた時も若干なんですけどこのもたつきがあって
ちょっとCPU足りんかなぁと思ったことがあります。メモリは16GBでSSD512GBにしていたのでメモリが足りないわけではないと思うんですよね。
そこいくと現行モデルは一番したのベースモデルでも十分なスペック(クアッドコア)になってきているのでそちらの方がいいですね。
今だったら自分は迷わずMacBook pro13ですね。

MacBook Airは私的にはあまりお勧めしないっす。
まぁ、好みでしょうけどね。(それを言っちゃあもともこも。。w)

あっ今回iPad Pro11 2020 を見にいったのは
iPad Pro 10.5 2017に飽きてきたからです。笑(一年ほど使用。)
買い換えようかなと考えているところです。
スペック的には今使っているのでもいいんですけどね〜。
新しいガジェット使いたいだけ。というのはナイショです。

どこで買おうかしら。

Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018




New iPad Pro, New Macbook Airについて


ICONSIAMのApple Storeに
新しいiPad Pro, New Macbook Airが入ったようなので
早速先日見て来ました。
もう販売しているので
手に入れた方も多くいるかと思いますが、
皆さんはどんな感想を持ちましたでしょうか?
簡単な私の感想を書き留めておきたいと思います。
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com

iPad Proについて


ホームボタンもなくなり
エッジのあるボクシィな形になりましたよね。
手に持った感じは悪くはないんですが、
前の丸みのある角の方が手に馴染む感じでしょうか。
重さは思ったほど重い感じはしません。
Apple Pencilはとても描きやすくできていると思いました。
しばらく描き味を試していましたが、
反応も良くいい感じです。
これは是非iPhoneから全てのiPadで使えるようにして欲しいですよねぇ。
キーボードに関して言うと、、、大したことないなぁと。。
前回からほぼ変わってない感じです。
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
ホームボタンもなくなりジェスチャーのみになりましたが、
これって考えようによってはもう少し先まで見据えているのかなぁとも思います。
例えば今はスマートフォンとかタブレットって手で実際に触って動かすものがほとんどです。
それがバッテリー(エネルギー源)、ディスプレイの変更によって
実際にさわる ”ハコ” がなくなっていくと思います。
イメージ的に言うとグーグルグラスみたいなデバイスが出てくるのかなぁと言うことです。
途中経過では”グラス”(メガネのようなデバイス)かもしれませんが、
もう少し先に行けば空中に何か表示できるかもしれないし、
網膜に表示するかもしれないし何かARみたいなものかもしれません。
そうなった時に入力機器はどうなるのか?
・ボイスコントロール
・センサーのようなものを付けてのジェスチャー
・思考の読み取り
どんな感じでしょうね。
でも初期段階では今iOSで使われているような
”ジェスチャーコントロール”
が導入しやすいのではないでしょうか。
今のiOS機器はそれに向けた導線かなと思います。
まぁまたちょっと脱線かなぁ。w
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
iPad。
現時点ではちょっと中途半端なデバイスですよね。
現時点でもう少し前に押し出していきたいなら
iOSと MacOSのマルチブートですかね。
他のOSも利用できるブートキャンプみたいな機能があればなおいいかなぁと思います。
皆さんはどう思いますか?
別にiOSとMacOSの統合なんてしなくて全くいいと思いますが、
マルチブートができればいいなと思います。
技術的にも十分可能なわけだし、
もうそれくらいのスペックにはなって来ているので
問題はなさそうなと言うか、現時点ではそれがいいと思うんですがどうでしょうか?
ちょっとキーボードについてはイマイチな感じはあって
保護カバー兼なのであんな感じの材質になってしまうんでしょうね。これはMicrosoftのsurfaceも一緒ですよね。
まぁiPadについては、そんな感じでしょうか。
期待も大きいぶん辛口でしょうか?
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com

Macbook Air 2018、(Mac miniも)について


Macbook Air。
触った感じですが外見、見た感じはほとんど変わりませんね。
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com
ただひとまわり小さくなった感じでしょうか。
重さに関して、
これは実際には少し軽くなっているはずですが、
実際よりも重く感じます。これはプロダクトの重心の位置を変えたせいかなと思います。
開いてみるとすごく幅のあったディスプレイの”フチ”が細くなっています。
そしてとっても見やすくなりましたね。
キーボードもノイズが減っていて打ちやすくなっていました。
USB- C も2ポートあるのでまぁ最低限かなと言う感じですね。
しばらく試していましたが、負荷の大きな作業なんかをしない人なら
これでいいかなと言う感じですね。
ただ、
少し長く使う予定であれば、13インチのMacbook Pro
の方が個人的にはオススメですね。
Mac miniに関しては色が変わってました〜。
Macbook AirとMac mini。
これでまたしばらくはマイナーアップデートがあるくらいで
放置プレイになるでしょうね。
Apple New iPad Pro, New Macbook Air 2018, akihikogoto.com

New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。




New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniについて


from gizmodo.jp–
誰も見たことがないMacBook Airに、夢が形になったiPad Pro。今回のApple Special Event、近年(言い過ぎか)で一番盛り上がりました。なんだかんだ、やっぱ僕らは好きなのはハードウェアだ。
Read more
—-
なんか幾つかきましたね、apple。
目玉はやっぱりNew iPad Proでしょうか。
まぁ些細な変更などはどなたか他の方達の記事を読んでいただくとして、w
New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com
New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com
私が気になったのは
「A12X Bionic」
ですね。
iPhone XSでは、7nmプロセスのA12 Bionicが使われています。
A12X Bionicは
マルチコアでは、最大90%高速化。
また、7コアのGPU(A12は4コア)を搭載。これによって、グラフィックパフォーマンスは2倍高速化。
これちょっと異常だよなと。
異常と言ったのはiPad に対して
いや、
iOSのデバイスに対してと言ったらいいでしょうか。
オーバースペック過ぎるんですよね。
A12 Bionicのgeekbenchのスコアをみて見ますと、
Multi-Core Scoreが 9367
とかあるんですよね。
これってMacbook pro 13inch 2017と
ほとんど変わらないくらいのスペックなんですよね。
みなさんどう思いますか?
もちろん新しいデバイスのスペックがどんどん上がって行くというのは
自然ですし、わかるんですけど
でもiPad pro と macbook pro
のスペックが変わらなくなって行く。
今後のiOSがもう少ししたら
大きく舵を切って方向転換して行くのかなと
思ったりします。
そしてプレゼンテーションの中で
”iPad Proは世の中の92%のノートパソコン*よりも高速。”
なんてことを言っているわけです。
これって言い換えれば、
iPad Proは世の中の9割くらいのノートパソコンと置き換えても問題ないよ。
ということで。
じゃあiPad Proでいいかといえば
現時点ではiOSはMacOSを
置き換えられるほでではなくて。
じゃあユーザーはどうなったらiPad Proが欲しくなるのか?
一番簡単なところは
例えば
・iPadでのOSのマルチブート
・Microsoft Surface proのようになっていく(mobile windowsではなくwindowsが動く)
かなぁと思います。
iPadのいいところはペンを取り込んだことでしょうか。
これって結構大きくて、
今までペンタブレットを使っていたユーザーなんかを丸ごと取り込めるんですよね。
あとは学生かな。
ワコムやなんかわどうしていくのかすごく気になります。
iPadでのOSのマルチブートができて、
ペンが使えて、
スペックももう少し上がって、
ってなれば
Macbook proユーザーも乗り換えが可能になっていくよ。と。
こうなっていけば
正直私も欲しいかなと。笑
軽くてバッテリーの持ちのいいペンも使える新しいデバイス。
(物理キーボードもなしでも利用可)
やはりネックになってくるのはOSでしょうね。
iOSとMacOSでのUXの違い。
ここがまだ大きな違いなので。
さぁ、どうなっていくでしょうね?
みなさんはどう思いますか?
あと
Macbook Air, Mac miniに関しては
apple の注力具合からもわかるように
しばらくの間のつなぎなのかなぁと思っています。
New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com

まぁ見た感じ前のモデルから中身変えただけですね。
出力部分の変更とオプションでCPUなんかの選択ができるようになりましたね。
サイズが半分以下になったら面白いなぁとか思ったんですけどね。
これがスマホサイズのMac miniとかだったら
ちょっと面白くないですか?
技術的には十分可能だと思うんですけどね。
誰狙い?っても思いますけど、
そんなんが出たら結構売れるんじゃないかなぁと
想像するとワクワクしますよね。
New iPad Pro, Macbook Air, Mac miniきましたね。,akihikogoto.com
Macbook Airですが、
このあとMacbookと大分かぶるので
Macbookの方の変更が結構あるのかなぁと思わせる変更具合ですね。

追記
Macbook Airで評価したいのは
”Touch BarなしでTouch IDはあり”
ということでしょうか。
Touch Barをmacbook proから取り除いてくれることを
個人的に強く望みます。笑



MacBook Air 2016

新型「MacBook Air」については、Thunderbolt 3ポートを両側面に各1個、片側にヘッドフォンポートを搭載した新しい設計を採用しRetinaディスプレイが採用されるとのこと。
そして、この新型「MacBook Air」の発売時期については、Intelの「Skylake-U」シリーズの発売を待つ必要がある事から来年2月頃になると予想しています。
Read more
さてさて実際はどんな風になるのだろうか。
USB Type-CとThunderbolt3が互換性があるのはとてもいいですよね。
iOSデバイスに使っているlightningもUSB Type-Cに置き換えてくれればいいのに。

MacBook Air 2016は来春までおあずけか?!

この秋、Macには新たな「OS X El Capitan」がやってきます。そして、そろそろ刷新されるであろう、「MacBook Air 2016」なるモデルの登場を期待していた人も多いのでは? 例年のように、10月にはMacBook Airの新モデルがリリースされるはず……。
と思いきや、このほど複数の情報筋から、MacBook Air 2016の発売時期が、当初の今年10月から来年3月へと先延ばしされてしまったとのリークが流されています! しかも、その原因は、いまだくるのかどうかすらはっきりとしない、謎の「iPad Pro」なる新製品のせいなんだとか。
Read more
う〜ん。iPad ProじゃあMacbook airのかわりにはならないかなぁ。
iOSとOSX。
ここの違いは多分なかなか乗り越えられないと思う。
というか用途が違う、、、補完しあう感じかな。
私の場合は結局Macbook Pro(OSX)が必要かなぁ。
iPhone, iPadがあれば便利なのには変わりはないけど。