MacBook pro13壊れました。

あっ、そういえば

少し前に私の使っていたMacBook Pro13inch 2017 が日本からバンコクへ帰国してみると

電源が入りませんでした。ww

あー バッテリーあがったのかなと思って

充電してもだめ。。。

リセットなんかもしてみましたが

うんともすんとも。。。

Apple Storeへ行ってみてもらうことに。

診断の結果はロジックボードの故障でした。。。。

う〜ん、すごい大事に使っていたのだけれど。。。

ということで今はMacBook Proが無い状況です。

データなんかはクラウドにバックアップをしていたのでほぼ大丈夫でした。

今はiPad ProとPCを使っています。

iPad Proをメインに使っていますが、

やっぱり不便ですよねぇ。。

MacBook Proの代わりにはならない。

iPadOS にも変えてみましたが、

まだまだですよね。

まぁちょっと不便なまま10月に

何らかのアップデートがあるでしょうから

そこまで待ってみようかなぁなんて思っています。

あとモバイルもGALAXY noteを母に譲ってしまったので

新しいものを何にしようか考え中です。

でもSAMSUNGをしばらく使ってみて思うことですが、

ペンが欲しくて買ってみたわけですが

思うほど利用しなかったかなぁというのが

正直なところです。

なのでたぶんもうGALAXY noteシリーズを買うことはないかな。

ペンが無くてもいいということは

自分にとってどれを使ってもそんなに変わらないかもしれないですねぇ、今のところは。

Xiaomiのサブ機でつかっていたものをメインで使っていますが、

スマホとしてはそんなに不満はないんですよねぇ。

ただカメラがちょっとねぇ。。。と言った感じです。

もう少し綺麗に撮れるといいなぁというところです。

Mi Mixのあたりでも買ってみるかなぁ。

Rampow Type Cケーブル USB3.0ケーブル

少し前にモバイルを
Xiaomi mi5 s に変えてから
type-cケーブルを使い始めました。
データの転送速度も早くて、
MacBook Proとも兼用できて
そして充電がとても早い!!!
まぁこんな感じでいいとこばかりの type-cケーブルなんですが、
付属でついていた純正のケーブルしか今の所ないので、
買っておこうかなぁと思った次第です。
ケーブルなんかが突然断線してしまったりすると充電できなくなっちゃうので。。
で、
Rampow Type Cケーブルですが、
ケーブル自体若干太めです。
耐久性はありそうですが、取り回しが少ししづらいかな。
試したところちゃんと充電できています。




しばらく使って見たいと思います。
今回日本に来たついでに
ちょっと欲しいなぁと思っていたものを
買いました。
バンコクでも買えるとは思うんですけど
(代用品はと言う意味で。)
探すのが手間なのと、
偽物も多いと思うので。
購入したものは、
JPRiDE QY8 MK-II Bluetooth ワイヤレスイヤホン
Rampow Type Cケーブル USB3.0ケーブル
Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m)
カリタ 手挽きコーヒーミル コーヒーミル KH-5 #42039
あとアマゾンではなくて、
オーダーしたのが
PATAGONIA メッセンジャーバッグ ブラックホール メッセンジャー 24L
こちらはパタゴニアのオンラインショップから直接買いました。
— https://goo.gl/koD2aQ —
こんな感じです。
徐々にレビューしていきたいと思います。

13 inch MacBook pro 2017の充電について

13 inch MacBook pro 2017の充電について
これで大体一月ほど使ってきたわけですが、
13 inch MacBook pro 2017。
いいんじゃないでしょうか。
15 inch MacBook pro 2014から
ほぼ完全に切り替えて使用してきました。
一ヶ月ほど経ち思うことは
使いやすいです。
USB type Cのことはありますが、
これは時間がもう少しかかるでしょうが
解決していくでしょう。
それよりも充電の時間の早さが際立ちます。
一つ前に使っていたのが
15 inch MacBook pro
なので比較対象にしていいのかわかりませんが、
すごく早いです。
ただやっぱり充電アダプタ大きいんですよね。笑
そこで気になったのが
普段使っているAnkerの充電アダプタです。

これで充電を試してみると
なんと、できました。

給電のみかなぁと思いましたが、
充電も純正のアダプタよりはゆっくりですが、
可能です。
これはすごいなぁと
ちょっと感心してしまいました。
この間買ったXiaomi Mi5sと
同じ充電器で充電ができる!!w
繰り返しますが、
これってけっこうすごいと思いませんか?

モバイルとPCが同じ充電器で、
同じケーブルで充電ができる!!
もうさっさとケーブルの類を一種類にまとめていただきたい。笑
そしてもう少し先はケーブルをなくしていただきたく願っております。
まぁ、
そんなこんなでAnkerの充電アダプタで
13 inch MacBook pro 2017は充電ができてしまうぞと
いうことでした。
技術的にやっていいのか悪いのかはわからないので、
自分で調べて、自分の判断でやってくださいまし。

一週間ほど13 inch MacBook pro 2017使用してみて。

21日から使い始めて、
一週間少し経ちました。
少し使ってみての率直な感想ですが、

良い点としては、
・バッテリーの持ちが激しく良い!!(MBP15インチ2014モデルと比べて。私の使い方だとほぼ1日充電なしでいける感じ。)
・キーボードもけっこう快適
・処理速度も思っていたほど遅くない。
・サイズ自体が一回り小さくなったので、バックに入れてもかさばらない。(これが素直に嬉しいです。w)

あれっと思った点、
・意外と使わないかなと思っていた、USB。以外と使っていた。笑
ちょっとしたデータのやり取りをするときに、アダプターをいちいち付けないといけない。
タイプC ー マイクロUSB
タイプC ー ライトニング端子
と繋ごうとするときにケーブルがないので繋げなかった。笑
これに関しては、アダプターを買おうと思います。
・macOS Sierra。プリインストールされているのでしょうがないんですけど、
こいつが意外と曲者。 iOSもそうだけど、ユーザーがどう使うかはユーザーが決めればいいのではないかなと思います。
セキュリティを理由に規制だらけにしてしまうと使いづらくなるだけだと思う。
まぁただWindows使う気もないし。。

少しネガティブなことも書きましたが、
あくまで私の感想なので。
総合的にみたらいい感じに仕上がっているんじゃないでしょうか。
アクセサリーについて。
エレコムのケース
Rankie USB C アダプタ
ディスプレイ用のフィルム
http://akihikogoto.com/2017/07/12/11004
こちらの記事でさわりだけ書きましたが、
どれもいい感じです。
エレコムのケース。
ちょうどいいサイズです。iPad pro12inch用みたいに書いてあるんですが、
13 inch MacBook pro 2017がちょうど入ります。
きつくもなく緩くもなく。いい感じです。クッションもいい感じです。薄すぎず厚すぎず。
[amazonjs asin=”B00A1VOHES” locale=”JP” title=”エレコム 保護ケース ノートパソコン 11.6インチ 衝撃吸収 ZEROSHOCK スリム( iPad pro12.9 / surfacePro 2017・4・3 対応 )ZSB-IBUB03BK”]
Rankie USB C アダプタ
USBドライブ
外付けハードディスク
ワコムタブレット
など試してみましたが、どれも問題なく使えました。
[amazonjs asin=”B01EL4PVFE” locale=”JP” title=”Rankie USB C アダプタ 二枚入り 高速USB-C 3.1 & USB-A 3.0アダプタ USB Type-C機器対応 新しいMacBook/ChromeBook Pixel/Nexus 5X/Nexus 6P/Nokia N1 Tablet他対応”]
ディスプレイ用のフィルム
マイクロソリューションのディスプレイ用のフィルムです。
15インチでも使っていますが、アンチグレイで私は好きです。
張りづらいとか意見も見ましたが、
私は13 inch MacBook pro 2017を箱から出して、
ディスプレイに最初ついている薄い紙を剥がし、
すぐに貼り付けました。クリーニングするのが面倒だったので。笑
貼るのにかかった時間はたぶん15秒くらいじゃないでしょうか。
一辺だけ合わせてあげて、
あとは空気が入らないようにゆっくり下ろしていく感じでしょうか。
とっても簡単でした。
[amazonjs asin=”B01NA81EZO” locale=”JP” title=”CRYSTAL VIEW NOTE PC DISPLAY FUNCTIONAL FILM (MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2016, HDAG #6 超高精細アンチグレア)”]
さぁて。アダプターをどうしようかしら。笑

13 inch MacBook pro 2017届きました〜

13 inch MacBook pro 2017ようやく手元に来ました〜
香港のホテルで
さっそくセッティングしてます。
まぁまだ軽くしか触っていませんが、
使用した感じだと、
私が今持っている15 inch MacBook pro 2014モデルと
差をそれほど感じません。
多分重い作業になると
少し時間がかかるのかな?とも
思いますが、
いい感じじゃないでしょうか。
メモリ 16GB
SSD  512GB
しばらくは大丈夫かなぁなんて思います。
ちょっと驚いたのが、
充電速度。
香港の電圧の違いかなぁなんても思いますが、
充電速度が早いです。
これは嬉しいですね。



あと
13インチのディスプレイ。
ずーっと15インチのものを使ってきたので
小さいかな?と
思っていましたが、
意外と違和感なく使えています。
キーボードはこの感じ
私は好きです。
ただ若干ポコポコ音がする。w
もう少し使って見て
レポートしていきたいと思います。

13 inch New Macbook pro 2017

昨日ディナーのついでに
ショッピングモールにある
正規アップルのリテイルショップへ行ってみました。
すると、ほぼ全部ニューモデルに変わっていました。
私が買おうとしているのは
タッチバーのない
13 inch New Macbook pro 2017です。
128GBの8Gメモリモデルしかありませんでしたが
ちょうどよかったので軽く試用してきました。
触った感じ私の今使っている
15 inch Macbook pro 2014
とさほど大差はない感じがします。
これは多分SSDの速度が上がっているせいかなぁなんて気がします。
CPUだけでみればデュアルコアの13inchモデルより15 inchの方が早い
はずなんですが
トータルの動きで見ると
ほぼ変わらないか、
もしくは15 inchよりキビキビ動くような感じです。
レンダリングなんかしない限り
私の使い方だと13 inchで問題なさそうです。
メモリについてですが、
ちょっと驚いたのがmacOS Sierraの
メモリーのコンプレス機能!
これは思った以上に効果がある感じでした。
テストしたのは8Gメモリーですが
Safariのタブを20〜30開いた状態で
他のアプリも使用してみましたが、
ほぼ問題なかったです。う〜んすごい。
もたつく事もなく動いてくれます。
普段Chromeを使っているけどメモリーの管理の仕方がだいぶずさんな気がします。。。
Safariと比べると。そんなことないのかな?
普段私はまだYosemite 10.10.5の環境で作業をしていますが、
それよりもキビキビ動く感じ。。。
クリーンインストールすれば若干マシになるかなぁという気もしますが。
macOS Sierraが安定してきているようであれば今度アップデートしようかな。
さて、
なんか13インチに置き換えてしまってもなんか良さそうな感じが
するなぁ。
15インチどうしようかしら。w

Macbook pro 2017 買うか悩み中。。。

はい。
大いに悩んでます。
13inch Macbook pro 2017 touch bar なしモデル。
買おうと考えてます。
今現在は 15inch Macbook pro mid 2014
を使ってます。
2015年頃に15inch Macbook pro 2012モデルが壊れて
15inch Macbook pro mid 2014をマレーシアで買いました。
このモデルこれといって性能的に不満はないんですが、
ちょっと持ち運びが重いです。
それと13inch MBPの性能がだいぶ上がって
メインでも使えないかしら
とちょっと思ったりしています。
まぁぶっちゃけ少し飽きてきたので
新しいのがほしいわよ。と心の中で思ったりしています。
youtube を眺めてたら

1:13のとこ
SSDのスピードテスト
2017年モデル(128GB)左、2016年モデル(256GB)右、と
をみて
驚きました。
あ アップル!!!

Newモデルなのにライティングスピード半分!!!
これはないでしょう。。
他のモデルもスピード落としてあるのか??とすごく心配になりました。
13inch Macbook pro 2017はまだあんまり
出回っていないせいか、レビューがあまり見当たりませんでした。
そんななかで
https://hitoiki.xyz/blog/2017/06/macbook-pro/
を拝見させてもらって
スピードテストをお願いしてみたら
快くテストしてくださいました。

MacBookPro13インチ(2017年モデル)の256GBのSSDの実際の速度は?スピードテスト結果!
本当に感謝です。
256GBモデルのSSDはどうやら2016年モデルから速度が変わっていないようです。
少し安心しました。
そんな中で私は自身のMBPのSSDのスピードがどのくらいなのか知らなかったので
テストしてみました。
テストは”Blackmagic Disk Speed Test” を利用しました。

13inch Macbook pro 2017と比べると
ライティングで2倍くらい
リーディングで3倍くらいの差がありました。
これにはちょっと驚きました。
普段利用していてほぼストレスなく
使えている
15inch Macbook pro mid 2014ですが、
こんなに違うんだなと。
新しいの買うとして、オプションはどうしようかなぁ?
メモリとSSDの容量。。

New macbook pro 13 and 15 2016 さわってきました

昨日バンコクのパラゴンという
ショッピングモールで
新しいmacbook proの展示があったので
触ってきた。
新しく搭載されたtouch bar。
どんなものかと思ったけど、
正直いらんかなと私は思いました。
あってもいいけど別になくても困らない。
そんな感じです。
多分答えはアップルはもう知っていると思う。
『なんでキーボードのすべてをTouch Barのようにしないのか?』
この疑問でほとんどの人は納得できるのではないでしょうか?
そうじゃないかなぁと思う。
iPadをつかってタイピングをしたことのある人も多分わかるはず。
物理キーボードがない場合
すごく大事な『触覚』
触った感じがしないんだ。
これをどこも必死で作ろうとしてはいるけど
なかなか時間がかかると思う。
モーターのようなものを使って
バイブレーションを作ることはできるけども
やっぱり違う。
人の触覚は以外と繊細な違いまで感じ取ることができてしまう。
物理キーボードを取っ払うことは随分前からできただろうけど、
やらないのは多分そういうこと。
とっぱらいたいけど、
とっちゃうと物足りず、
薄くしてみたけど、
まだやっぱ十分に使いやすい
というレベルに達していない。
そんな感じの気がする。
どういう風に進化していくのかが楽しみだなぁ。
買い換えようかと思ったmacbook proですが、
まだいいやという感じです。
ただし、ディスプレイは綺麗になっていたし、
音も大きくよくなるようになっていたと思います。
いつも15インチを買っていましたが、
思った以上にキビキビ13インチが動くようになってくれていたので
次は13インチがいいかもしれません。
もう重いのイヤ。。。笑
そんな感じでもし今買い換えるなら
タッチバー無しの13インチかな。
type-cのこともあるので
今回は様子見ですな。。