Galaxy Note Fun Edition買ってみました

Galaxy Note Fun Edition買って見ました。
まだ前回のXiaomi Mi5s
を買ってから7ヶ月くらいしか経っていないんですけど、
そしてMi5sには全く不満はないんですけどねぇ。
ペンがどうしても使いたくなっちゃったんですよね。
Galaxy Note Fun Editionと iPad ProとApple Pencil
で結構迷いました。
価格も大して変わんないし
iPad miniも壊れたし。


ただ持ち歩きたかったんですよねぇ〜
そしてちょいちょいペンで色々描きたい。
iPad miniの時でも持ち歩くの億劫だったので
iPad Proは。。。。無理だなぁと。
Galaxy Note8でも良かったんですが、
あんまりデザインが好きじゃなくて
Galaxy Note Fun Editionにしてみました。
Galaxy Note 9を待つのもありかなと
一瞬思ったんですが、
待つのは嫌なのと、
Note 9を欲しくなったらかえばいいやと。笑




私の香港の友人は
Galaxy Note シリーズをずっと使っているんですが、
ずーっと勧められていました。w
実際に使ってみると、
いい感じです。笑
Galaxy Noteシリーズに使われている
Sペンはワコムの技術を使っているんですが、
なんでこれもっと広まらないのかなぁ?と思います。
そしたら私の選択肢が増えたのに。(希望)
まぁ私の希望はともかく、
Galaxy Note使ってみるとペンに関しては
私は満足して使ってます。
Mi5s とほとんど同じくらいのサイズに
ペンが収納できて持ち歩ける。
これは非常に嬉しいです。
あとはIP68なので
防塵、防水
がいいなぁと思いました。
こうやっていい面もあるんですが、
これにペンがついていなかったら買うか買わないか?
と言われたら絶対に買いません。笑
基本的なクオリティだけで言えば、
Xiaomiの方が上な気がします。
UI, UXもXiaomiの方がいいかな。

あと私はペンタブレットを結構使うんですけど、
絵を描く、何かをデザインする時、あとマウスがわりにも
使っています。
ワコムの製品をずっと使ってますが、
最近はいろんなメーカーがペンタブレットを
作ったりしているので
ワイヤレスで使えるのでいいのが出たら買おうかなぁと
思っていたりします。


ただ最近はモバイルやiPadなんかでアプリを入れることで
ペンタブレットの代わりに使えるというものがあります!!

VirtualTablet
Free (広告付き)
ーーーVirtualTablet Lite (S-Pen)ーーー
有料版
540円くらいだった気がします。
ーーーVirtualTablet (S-Pen)ーーー
これ使ってみるととってもいいです。
無料版で試してから
有料版を購入してみました。
モバイルとかでペンを利用している人なんかにはオススメです。
ただSpenがないと私の用途では物足りないかなぁという感じです。
Spenでこのアプリを使うと非常にいいです。
あとでSpenの予備とちょっと大きめのタブレット用のSpenを買ってこようと思います。
接続方法は、
Wifi
USBケーブル
Bluetooth
とありますが、
私の環境では(13inch MacBook Pro 2017, Galaxy Note Fun Edition)
Wifi ○(実用可)
USBケーブル  ◎(実用可)
Bluetooth   △(タイムラグがあり実用不可)
こんな感じです。
WifiがあるところではWifiが便利かなぁと。
ただしやっぱりUSBケーブルがレスポンスが一番いいかなぁという感じです。
これでワコムのペンタブを持ち歩く頻度が減りそうです。w
Galaxy Note Fun Edition
しばらく使ってみたいと思います。

Xiaomi mi5s届きました〜

6日にDHLから電話があったんですが、
折り返すと
もうオフィスにいるからって。。。
いや10分しか経ってませんけど。。
明日届けまーす。って。。
そう。
ここは微笑みの国。タイランド。
細かいことは気にしちゃダメよ。が
スローガンだった気がする。
まぁ。
そんなこんなで7日に届きました。




いや。
これはクオリティ高いっすよ。
とても3万円以下とは思えない。
毎度の事ながらXiaomiの製品は
よくできてるなと感心する。
ケースとディスプレイのフィルムも
一緒に頼んだんですが発送場所が違ったのでまだ届いてません。。。
本体は香港のブランチから。
ケースとディスプレイのフィルムは中国のブランチから。
先に発送状態になったのにもかかわらず、
これだもんなぁ。。
両方ともDHLにすればよかった。
DHLの選択肢あったかなぁ?
まぁそのうちに届くでしょうが、
本体が結構滑るんですよね。
これは危ない。
触り心地はいいんですが、落としそう。
早くケース来てほしいなぁ。
まぁ、細かなスペックは置いといて、
ストレスなくキビキビ動きます。
よかった。
一通りアプリもダウンロード、設定もして利用できる状態に。
まぁ、使うアプリがそんなに変わるわけじゃないので
あんまり感動はないんですが、
ちょっとした待ち時間がなくなって嬉しいっす。
あとは何と言っても
カメラ。
うん。
だいぶ良くなってる。
モバイルの進化はすごいもんだ。

Redmi2で撮影

Mi5sで撮影


これはこの間香港へ行った時に
もらって来たカード。
香港のショップにMi5sが売っていればよかったんだけど、
Mi5s plusのでかい方しか売っていなかったので
しぶしぶ我慢しました。
あのサイズは私の手には大きすぎるなと。
少し使って見てまたレポートします〜。

Xiaomi mi5s, mi5s Plus…w

今日タイのニュースを見ていたら
xiaomi mi5sという記事がありました。。
mi5sなんてあったかなと思い
xiaomiのウェブサイトを見てみると
あった。。。
多分アップデートしたばかり。
ちょっと驚いた。
そして写真を見て
iPhone6s???
違いました。これが
”mi5s”
でした。笑
二度目の驚きが。。。
技術的にはいいもの作れるんだから
こんなに似たようなデザインにしなくてもいいのに。。
と思ったわたしでした。笑
値段が1999cny(日本円で約30400円くらい)とmi5の時よりだいぶ安いのが
気になりました。
こんな価格で作れるんだなと。。
香港でグローバルモデル売り始めたら買ってみようかしら。

Xiaomi Mi 5S Android 6.0 5.15 inch 4G Smartphone MSM8996 Quad Core 2.4GHz 6GB RAM 128GB ROM 16MP Rear Camera Fingerprint Scanner
Main Features:
Display: 5.15 inch 2560 x 1440 pixels Corning Gorilla Glass 4 Screen
CPU: Qualcomm MSM8996 Snapdragon 821, Quad-core ( 2 x 2.4 GHz Kryo + 2 x 2.0 GHz Kryo )
GPU: Adreno 530
System: Android 6.0
RAM + ROM: 6GB RAM + 128GB ROM
Camera: Back camera 16.0MP with f/1.8, phase detection autofocus, OIS ( 4-axis ) and dual-LED ( dual tone ) flashlight + front camera 4.0MP with f/2.0, 1/3″ sensor size, 2µm pixel size and 1080p
Bluetooth: 4.2
Navigation: GPS, A-GPS, GLONASS, BDS
Sensor: Accelerometer, G-sensor, Proximity sensor, E-compass, Gyroscope
SIM Card: Dual SIM dual standby, dual nano SIM cards
Network:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 850/900/1900/2100MHz
4G: FDD-LTE 1800/2600MHz

http://www.mi.com/mi5s/
screen-shot-2016-10-03-at-10-47-36