iCloud, iCloud Driveについて

iCloud, iCloud Driveについて

いつも利用はしているものの

他のクラウドサービスをメインに利用しています。

理由はAndroid上で使いづらいからです。

アプリは出ていないし。

今回はちょっとAndroid

Xiaomi Redmi Note 8 Proからウェブサイト経由でアクセスしたら

どうかな? と思ったので試してみました。

普通にGoogle Chromeから

https://www.icloud.com/

にアクセス。

この場合

Photos, Note, find a device

3つにアクセス可能でした。(私の環境では)

あれ?これだけ?!?!

とちょっとおどろきました。

その後、確かデスクトップ版の表示が出来たなと

思い出して

Google Chromeの設定を開いて

Desktop siteにチェック。

再び

https://www.icloud.com/

にアクセス。

すると表示が増えました。笑

何この仕様。ww

写真に関してはGoogle photoを利用しているので

特にアップルのは使っていません。

メインに使いたかったのはNoteです。

少しいじってみましたが

文字入力などはできるのですが、

ドローイング(描く)はできませんでした。

文字入力ができれば基本いいのですが

そこにたどり着くまでが長すぎるので, やっぱりなしかなぁという感じです。

思い出してみてください。

あっ これはメモしておきたいなと思った瞬間に

アプリを開くのにワンタッチ

新しいページを開くのにもうひとタッチ。

で入力が始められます。
作業までに2タップ

(普段はSimplenoteというアプリを利用しています。android, iOS, Mac, Web, winなど跨って利用できるからです。)

この会社はWordpressなんかを作っているのと同じ会社だったと思います。

https://simplenote.com

ですがAndroid端末からiCloudのNoteをひらくまでに

Add to Home Screen
でリンクのボタンを作ると
リンクを開くのに1タップ
noteをタップ
新規ノートをタップ
入力開始

作業までに3タップ
(プラス、ウェブにいちいちアクセスなので動作に時間が若干かかり待たされる)

私は待てないですねぇ。。。

ーー
追記
リンクボタンをホームスクリーンに作る際に
リンク先を

https://www.icloud.com/
から

https://www.icloud.com/notes/
にすることで

リンクを開くのに1タップ
新規ノートをタップ
入力開始
2タップで始められるようになりました。
が、、
アプリなどと比べると読み込みにかかる時間が長すぎて(実際は数秒)
やっぱり嫌ですねぇ。。。

なんとかならないかなぁ。w

iCloud drive については

メモのようにパッと開かなくても

若干待てるので使えますね。

iPadOSの方でもなかなか使い勝手は良くなってきてます。(まぁ、今までがひどかったとも言えますが。。。)

データのアップロード、

ダウンロードともに

Androidからできました。

あとはライトニングの端子がサッサと絶滅していただけると嬉しいです。

iCloud Drive って無料で使える容量が5GBなのかな。

この量だとちょっと使い勝手悪いですよね。10とか20GBくらいあると

つかえるんですけどねぇ〜。
(ちなみに私が初めて買ったMacBookG4 ハードディスク40GBしかなかったな。。。)
容量の追加は50GBで月額130円だったかな?
少し使う人にはいいのかな。

私はまだほかのサービスを使っているので追加予定はないですが。。w
実際にこの間2年弱大切に使っていたMacBook Pro13突然逝きましたからねぇ。。。結構ショックでした。
データのバックアップはしておいた方がいいですよ〜 マジで。w

まぁということでiCloud ですがアップル製品使っている場合は特に利用してもいいのかなという感じですね。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Proをケーブルで繋ぐ

今私は

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Pro
っていうデバイスをメインに使っています。

iPad はLightningでRedmi Noteの方はUSB-Cの端子がついています。
なので充電時はUSB-C – USB-C ケーブルと
USB-C – Lightning ケーブルの2本を
Ankerの充電アダプターに差し替えつつ利用してます。 (家にいる時は別にもアダプターやケーブルがあるのでそちらも利用しています。)
ケーブル一本にしたいなぁなんて考えていて

ふと

USB-C – Lightning ケーブルで

iPad pro10.5 と Xiaomi Redmi Note 8 Proを繋いだらどうなんだ?????

と疑問が沸いたので

つないでみることにしました。

結果は認識されました。

Redmi Note側からiPad 側を操作する

という感じですね。

バッテリーの流れも同じですね。

ただしRedmi Noteの出力が弱いせいかipadの充電はできませんでした。
(後でもう一度やってみたら充電されました。)

給電はされているのかもしれません。

一番気になったデータのやり取りですが、

iPadのPhotoに入っている写真、動画、PSDファイルは送れました。

データの確認につかったアプリは

まずXiaomi純正の File Manager というアプリ。
そしてgoogle の Filesというこれもファイルマネージャーですね。

結果から言うと
純正アプリではコピーをしたファイルの確認ができませんでした。
データをコピーしてきたフォルダの中を確認したのですが、それらしきものが入っていませんでした。
なんでだろうなと不思議に思い

google の Filesというアプリで確認してみると

データがありました。

なんでだろうと一瞬思い

データの名前をよくみると
“拡張子”
がついていないなと。

それでRenameして拡張子をつけてみると

Xiaomi純正の File Managerからも同じデータの存在の確認ができました。

これはもう仕様の違いですね。。

もっと言うと、
iOS側ではどうやらデータにたいして

拡張子を表示していないようですね。
(データの情報などを開くと拡張子の確認はできますが。)
この仕様のせいでiOSからAndroidへデータの移行をすると
認識されないものがあるぞと。。。
困りますねぇ。。

パソコンやMacを使っていた経験がある人なんかは
拡張子を普通に表示している人も多いと思います。
(Macは最近はディフォルトで隠す仕様になっていた気がしますが。表示することも可能です。)
ただスマホやタブレットだとあまり意識させないようにできているんだろうな。

追記—-
iOSをもう一度確認してみたんですけど、拡張子の表示されているデータと非表示のデータがありました。もうよくわからん。。アップルの純正アプリに準ずるものは非表示っぽい。サードパーティアプリのデータは拡張子が見える。
なんだこの仕様??
どう言うこと?
知っている人いたら教えてください。笑

ちょっと長くなりそうなのでほかの項目は
別に書きます。

—-
今回の確認事項
icloud

iCloud Drive

iPad pro10.5 – Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with cable
Anker USB-C to Lightning cable

Xiaomi Redmi Note 8 Pro
Connect with USB drive(USB-A with USB-C adapter )

—-
使用したデバイス、ケーブル等。

Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル【Apple MFi認証取得 / Power Delivery 対応 / 急速充電&データ同期 / 超高耐久】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 (0.9m ホワイト)

Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 / USB3.0 亜鉛合金ボディ 防水 防塵 耐衝撃 永久保証 PS4動作確認済 Jewel J80 SP032GBUF3J80V1TJA

Xiaomi スマートホン Redmi Note 8 PRO 64GB 6GM RAM グローバル版・SIMフリースマートフォン 日本語対応・Android 9搭載 Googleアプリ対応 6400万画素カメラ 4500mAhバッテリ 6.53インチ IPS 1080 x 2340 (Forest Green/緑の森林)

Apple iPad Pro (10.5インチ, Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ
(私のつかっているのはセルラーモデルでした。。)

Rankie USB C 変換アダプター 高速転送 Type-C機器対応 2個セット ブラック

Xiaomi Redmi Note 8 Pro 買ってみました。

Redmi Note 8 Pro 買ってみました。

少し前までSamsung Galaxy Note FEというのを使っていました。

理由はペンがついているモバイルが使ってみたかったから。です。

一年くらい使っていたのかなぁ。特に不満もなく、と言ったかんじでした。

ペンについてももっと使うかなぁと思ったのですが、

思うほど利用しなかったかなというのが正直なところです。

Android 端末だとあんまり気にいったdrawing appが見つからなかったのも大きいかなと

思っています。

なので次はiPad pro10.5inch を買ってみました。
アップルペンと共に。

こちらはアプリが充実していて使いやすくいいかんじです。
まぁOSが制約が多過ぎて使いづらいですけどね。w

と、、

モバイルに戻ります。

母親がスマホが壊れたから新しいのほしい。ということで日本へ行く予定がちょうど迫っていたので自分の使っていたのをあげてきました。w

で、何も手元にないのは困るので机にはいっていた使わなくなった
Redmi Note 4 を引っ張り出して
パパッとセットアップをしてつかっていました。 

意外と使えます。笑

これで意外と十分自分が使うアプリは利用できるなと。。

ただ流石に少し古い型なのでカメラがいけてない。

そこでRedmi Note 8 Proを買ってみました。

香港で買いました。ちょっと用事があったので。

えーっと結論から言いますと

この値段たいとしてはかなりコスパ高いなと。

値段は1699香港ドル 日本円で約23000えんくらいでしょうか。

バッテリーが4500mh, カメラが4つのレンズがついて

かなり使えます。
中でも広角レンズが結構使えます。
いろいろ撮っていますが、楽しいです。

動画については若干手ぶれ防止が弱いかなという気もしますが、
十分な感じです。

バッテリーのもちも私の使い方だと一日中使える感じです。

テクノロジーの進化すげーなと。w

まぁ、もうモバイル自体どこのメーカーのを買ってもそれほど自分的に違いがないので

これで充分かな。

1〜2年は使えるかなと言った感じです。

今後5Gがきますよね。

まぁただすぐには普及しないかなと思ってます。(サービスが)

時間がしばらくかかるでしょうね。

5Gに対応した端末がポツポツ出てますが

しっかり使えるようになってからでいいかなと。

その頃にはまた新しい端末が出ているだろうし。笑

スマホなんて呼ばれているものは

いつ終わるでしょうね?

グラスタイプ(メガネ)のはちょっと面白そうですけどね。

バッテリーがなぁ。。

どういう風に変化していくのか楽しみなところではありますね。

写真は11月3日の香港プリンスエドワードの辺りです。

絶賛プロテスト中の香港ですが、平日の昼間などは至って平和で主に週末にプロテストをしているようです。

香港については別の記事で少し書こうかと思います。

5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018




5G The 1 Live in Thailand


5Gみなさん聞いたことはあると思います。
そうです。スマホなんかが受け取っている電波のことです。
今であればLTE(4G)って言われてますよね。
それの次のバージョンです。
日本であれば
速度を数値で表すと、4G-LTE通信規格の最大150Mbps。
3Gの通信規格は、最大42Mbps。
っていう感じなので、それのさらに10倍くらいのスピードが出るということになります。
これはすごいですよね〜
この規格が実際に利用されるようになると多くの物、事が
変化して行くでしょうね。
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
1387.68Mbps
これやばいっすよね!!

ACCESS

622 Sukhumvit Rd, Khwaeng Khlong Tan, Khet Khlong Toei, Krung Thep Maha Nakhon 10110
622 ถนน สุขุมวิท แขวง คลองตัน เขต คลองเตย กรุงเทพมหานคร 10110
Bangkok
emporium.co.th
02 269 1000

今回はThe Emporiumというバンコクのショッピングモールで小さなエキシビジョンでの
紹介でしたが、
見て話を聞いて来ました。
今回のはAISという会社とNOKIAとの技術提携でやっているようです。
2020年に向けて5Gの研究開発をしているといっていました。
NOKIAの他にはHUAWAIも5Gの技術を
色々な会社と提携して開発しているようです。
ノキアの技術開発の人とも少し話せてよかったです。
4G-LTE通信規格の最大150Mbps。これの10倍。
だいたい1500Mbpsくらい出るような感じになるわけです。
”1.5Gbps”
のスピード。
それがワイヤレスで、しかもWIFIのような狭い範囲ではなく
広範囲で利用ができるようになる。
これはかなり大きなデータのやり取りでもあっという間に行えますね。
実現されるとどうでしょうか?
家の備え付けのルーターとかいらなくなりそうですよね。

5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
5G The 1 Live in Thailand ( 5F The Emporium) by AIS, Nov2018, akihikogoto.com
ーー
5Gに変わる事で大きな変化がもたらされるのは
確かなんだと思います。
ただ一般大衆が気づかないようなところの変化が
大半なのかなぁという気もしています。
すごい大きな変化が起こるのだけれどもユーザーの見なくていい部分の
変化が、進化が大半かなぁと。
もちろんユーザーにもプラスになる部分、目に見える変化等はあると思いますけどね。
まぁこれから1〜2年のうちに実用されて行く事なので
楽しみですよね。
一足先の5Gの体験。
結構貴重な体験かな。
自分に対する問題提起にもなるし、
また色々な話を聞くことができたのでよかったと思います。
私自身も、もっと色々考えていきたいと思います。
非常に興味深いですね。
ちょっと書き足りない感じですがいろいろ想像して見てください。

Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)を買ってみました。

日本にこの間帰ってきたときに
・Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
を買ってみました。


普段バンコクの家にいる時は、
MacBook proの純正アダプターを使って
MacBook Proも
Mobileも(サムスン ギャラクシーノート)
も充電しています。
両方ともType-c
に対応しているので同じアダプター
同じケーブルで充電可能です。
少し前に買った
Ankerのアダプター
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電/iPhone&Android対応/折畳式プラグ搭載】 (ホワイト)
・Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電/iPhone&Android対応/折畳式プラグ搭載】 (ホワイト)
こちらでも充電可能ですが
やはり時間がだいぶ掛かります。
こちらはUSB挿し口が2つあって
サイズもとってもコンパクトで
軽くて使い勝手がとってもいいんですが
Type-c対応のものと比べると
時間がかかります。
その点
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
は若干サイズは大きいですが、
アップルの純正アダプターよりは
軽くて小さく
充電速度も結構早いのですごいいい感じです。
USB挿し口が2つあれば言うことなしですが
そのことをカバーするくらい
充電速度が早いので
よっぽどでなければ
私の使い方ではいらないかなぁという気がします。
そんなこんなで
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)akihikogoto.com
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)akihikogoto.com
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
オススメです。
正直もっと早く買っておけばよかったなと
思っています。w
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)akihikogoto.com
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)akihikogoto.com
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
あと、ディスプレイは前に買ったのが残っていたんですが、
HDMIケーブルがどっかにいってしまわれたので
ついでに購入っす。
・Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス)
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス)akihikogoto.com
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス)akihikogoto.com
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス)akihikogoto.com



Galaxy Note Fun Edition

少し前に買った
Galaxy Note Fun Editionですが、
システムのアップデートが来ていたので
アップデートしてみました。
Android 8.0/8.1 Oreoですね。
使った感じあまり大きな変更はなさそうな感じですが
どうでしょうね。
Galaxy Note Fun Edition
少し使ってみてですが、
ペンが欲しくて変えてみたわけですが、
まぁいい感じじゃないでしょうか。
ペンがなかったら買うかと言われたら買わないですが、
バランスのいい端末じゃないでしょうか。
まぁしばらく使えそうです。

USB Type-C使ってますか?

スマホ使ってます?
多分この問いには多くの人がYESと答えると思います。
ではそのスマホ
USB Type-Cですか?
新しいモデルを使っている人は
結構知らないうちに変わっていると思います。
でもまだ多くはないのかと思います。
特にこのブログは日本語で書いていることが多いので
日本人向け?みたいなとこがあるので、
そうするとiPhone ユーザーが結構多いと思います。
iOSユーザーの方はライトニングケーブルですよね。

まぁ今回何が言いたかったのかというと、
Micro-USB、Lightning(ライトニング)よりも
USB Type-Cの方が圧倒的に充電時間が早いということです。

これ、意外とバカにできないですよ。
多分ほとんどの人が、
毎日充電しているんですよ。
その時間が極端に減らせるんですよ。
もちろん寝ている時間に充電するから関係ないって
いう人もいるかもしれません。
ただこういう無駄な時間(充電の時間)を減らせるっていうのは
いいことだと思います。

ケーブルがなくても高速充電ができるのであれば
もっといいんですけどね。
もっというとバッテリーが違うものに置き換えられるといいですよね。
スマホ、スマートフォンって言いますけど、
私は全然スマートとは感じられなくて
早く次のデバイスが出て欲しいなって思ってます。
まぁそれはもう少し先になるでしょうけども。
iPhoneもじきにUSB Type-Cに変わるのかなぁなんて
私は思いますが、
ワイヤレスの充電の進み具合によるのかなぁ。
Micro-USBのついたスマホを使っている人は
USB Type-Cの端末おすすめです。
充電時間が短くなって驚きますよ。笑
あなたの人生の1分,1秒という時間は大切です。
コストは少しかかりますが、あなたの貴重な時間と比べれば
安いもんです。

ちなみにケーブル色々試しましたが、
こちらが一番いい感じです。

Galaxy Note Fun Edition買ってみました

Galaxy Note Fun Edition買って見ました。
まだ前回のXiaomi Mi5s
を買ってから7ヶ月くらいしか経っていないんですけど、
そしてMi5sには全く不満はないんですけどねぇ。
ペンがどうしても使いたくなっちゃったんですよね。
Galaxy Note Fun Editionと iPad ProとApple Pencil
で結構迷いました。
価格も大して変わんないし
iPad miniも壊れたし。


ただ持ち歩きたかったんですよねぇ〜
そしてちょいちょいペンで色々描きたい。
iPad miniの時でも持ち歩くの億劫だったので
iPad Proは。。。。無理だなぁと。
Galaxy Note8でも良かったんですが、
あんまりデザインが好きじゃなくて
Galaxy Note Fun Editionにしてみました。
Galaxy Note 9を待つのもありかなと
一瞬思ったんですが、
待つのは嫌なのと、
Note 9を欲しくなったらかえばいいやと。笑




私の香港の友人は
Galaxy Note シリーズをずっと使っているんですが、
ずーっと勧められていました。w
実際に使ってみると、
いい感じです。笑
Galaxy Noteシリーズに使われている
Sペンはワコムの技術を使っているんですが、
なんでこれもっと広まらないのかなぁ?と思います。
そしたら私の選択肢が増えたのに。(希望)
まぁ私の希望はともかく、
Galaxy Note使ってみるとペンに関しては
私は満足して使ってます。
Mi5s とほとんど同じくらいのサイズに
ペンが収納できて持ち歩ける。
これは非常に嬉しいです。
あとはIP68なので
防塵、防水
がいいなぁと思いました。
こうやっていい面もあるんですが、
これにペンがついていなかったら買うか買わないか?
と言われたら絶対に買いません。笑
基本的なクオリティだけで言えば、
Xiaomiの方が上な気がします。
UI, UXもXiaomiの方がいいかな。

あと私はペンタブレットを結構使うんですけど、
絵を描く、何かをデザインする時、あとマウスがわりにも
使っています。
ワコムの製品をずっと使ってますが、
最近はいろんなメーカーがペンタブレットを
作ったりしているので
ワイヤレスで使えるのでいいのが出たら買おうかなぁと
思っていたりします。


ただ最近はモバイルやiPadなんかでアプリを入れることで
ペンタブレットの代わりに使えるというものがあります!!

VirtualTablet
Free (広告付き)
ーーーVirtualTablet Lite (S-Pen)ーーー
有料版
540円くらいだった気がします。
ーーーVirtualTablet (S-Pen)ーーー
これ使ってみるととってもいいです。
無料版で試してから
有料版を購入してみました。
モバイルとかでペンを利用している人なんかにはオススメです。
ただSpenがないと私の用途では物足りないかなぁという感じです。
Spenでこのアプリを使うと非常にいいです。
あとでSpenの予備とちょっと大きめのタブレット用のSpenを買ってこようと思います。
接続方法は、
Wifi
USBケーブル
Bluetooth
とありますが、
私の環境では(13inch MacBook Pro 2017, Galaxy Note Fun Edition)
Wifi ○(実用可)
USBケーブル  ◎(実用可)
Bluetooth   △(タイムラグがあり実用不可)
こんな感じです。
WifiがあるところではWifiが便利かなぁと。
ただしやっぱりUSBケーブルがレスポンスが一番いいかなぁという感じです。
これでワコムのペンタブを持ち歩く頻度が減りそうです。w
Galaxy Note Fun Edition
しばらく使ってみたいと思います。

Xiaomi Shop 見てきました。

少し前に、
Xiaomi Shop 見てきました。
11月頃でしょうか、
Xiaomi Shopのオフィシャルのショップができたようなことを
ネットで見たので
ちょっとのぞいてきました。
意外と取り扱いの製品が多くて驚きました。
香港のショップ入ったことがありましが、
製品の種類で言えば
バンコクのお店の方が多いくらい。
まぁモバイルはこの間、Xiaomi mi5sを
買ったのでそんなに
気にならなかったんですが、
他の製品。
キックボードみたいなのがあったんですけど、
試乗していいってことで
スタッフに教えてもらって
しばらく遊んで見ました。
これ、楽しい。。ww
20000バーツくらいかな。
日本円だと6万円くらい。
つい買いそうになりましたが、
在庫がまだないよって言われました。残念。
アクセルとブレーキがついていて、
座るシートはないので立ち乗りになるんですが、
ちょー楽しかったです。
ん?
どこで試乗したかって?
ショッピングモールの中のスペースです。笑
自由だなぁ、タイランド。
いいでしょう?!w

















Xiaomi mi5s届きました〜

6日にDHLから電話があったんですが、
折り返すと
もうオフィスにいるからって。。。
いや10分しか経ってませんけど。。
明日届けまーす。って。。
そう。
ここは微笑みの国。タイランド。
細かいことは気にしちゃダメよ。が
スローガンだった気がする。
まぁ。
そんなこんなで7日に届きました。




いや。
これはクオリティ高いっすよ。
とても3万円以下とは思えない。
毎度の事ながらXiaomiの製品は
よくできてるなと感心する。
ケースとディスプレイのフィルムも
一緒に頼んだんですが発送場所が違ったのでまだ届いてません。。。
本体は香港のブランチから。
ケースとディスプレイのフィルムは中国のブランチから。
先に発送状態になったのにもかかわらず、
これだもんなぁ。。
両方ともDHLにすればよかった。
DHLの選択肢あったかなぁ?
まぁそのうちに届くでしょうが、
本体が結構滑るんですよね。
これは危ない。
触り心地はいいんですが、落としそう。
早くケース来てほしいなぁ。
まぁ、細かなスペックは置いといて、
ストレスなくキビキビ動きます。
よかった。
一通りアプリもダウンロード、設定もして利用できる状態に。
まぁ、使うアプリがそんなに変わるわけじゃないので
あんまり感動はないんですが、
ちょっとした待ち時間がなくなって嬉しいっす。
あとは何と言っても
カメラ。
うん。
だいぶ良くなってる。
モバイルの進化はすごいもんだ。

Redmi2で撮影

Mi5sで撮影


これはこの間香港へ行った時に
もらって来たカード。
香港のショップにMi5sが売っていればよかったんだけど、
Mi5s plusのでかい方しか売っていなかったので
しぶしぶ我慢しました。
あのサイズは私の手には大きすぎるなと。
少し使って見てまたレポートします〜。