ニューヨークの「いま」を撮り続けるフォトグラファー

大都市、ニューヨーク。もちろん誰もが知る街だし、周りを見渡せば詳しい友人のひとりやふたり、いるかもしれません。でも、実際に訪れたことはありますか?
一体どんな景色が広がる、どんな街なのか。「この目でひと目見てみたい」と憧れを抱いている人も多いかもしれません。
Read more











[amazonjs asin=”B01G16PY2A” locale=”JP” title=”Bose QuietControl 30 wireless headphones : ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン ネックバンド式/Bluetooth対応/コントローラブル・ノイズキャンセレーション機能搭載/リモコン・マイク付き ブラック QuietControl30 WLSS BLK【国内正規品】”]

NYで流行る「無店舗型」レストランは、新たなトレンドを生むか

日本でもサーヴィス開始した「Uber Eats」をはじめとする自宅デリヴァリーサーヴィスが人気を博すなか、ニューヨークをはじめとする世界の都市部において「実店舗なし」「配達専門」のレストランが存在感を強めている。
Read more
近所のお気に入りのレストランから手軽にデリヴァリーを注文できるオンラインサーヴィスが世界各都市で人気を集めている。ロンドンであれば「Deliveroo」「Just East」、ニューヨークであれば「Seamless」「Eat24」などが主要プレイヤーだが、スシ、カレー、ハンバーガーにタコスと、自宅に居ながら美味しく、ヴァラエティ豊かなプロの料理を楽しむことができる。

人口密集地では実店舗がなくても
可能かもしれませんね。
イメージ的には
お弁当屋さん的な。

[amazonjs asin=”B01G16PY2A” locale=”JP” title=”Bose QuietControl 30 wireless headphones : ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン ネックバンド式/Bluetooth対応/コントローラブル・ノイズキャンセレーション機能搭載/リモコン・マイク付き ブラック QuietControl30 WLSS BLK【国内正規品】”]

a Guy From NY

みなさんApple Storeはご存知かと思います。
世界中のいろんな街にあって
ガラスが多く使われたあの印象的なお店です。
日本にも何店舗かあるので行ったことのある方も多いと思います。
昨日そのApple Storeのガラス部分の設計担当者の方とミーティングができました。
ドイツ人の方で今はNY(ニューヨーク)に住んでいるとのこでした。
私の親戚の人と昔一緒に働いていたようで、
そのおかげで運良く出会うことができました。
cafeへ行ったりお寺を見たり、
1日一緒にいましたがすごく楽しかったです。
まだしばらくバンコクにいるのでもう一度会えるかな?
NY(ニューヨーク)であいたいねって話せたので
次はNY(ニューヨーク)かな。
NYに行ったら美術館とか博物館たくさん見たいなぁ。
今から楽しみです。

NYに「アイスクリームミュージアム」が開設!

アメリカのドラマや映画を見ていると、たとえば失恋・失業などの精神的ダメージを癒やす特効薬として、バケツサイズのアイスなんかがよく出てきます。登場人物が堕落するきっかけにも見えますが、それだけ国民に広く愛されているということは一目瞭然。
Read more
e10e5a0a6c8c1e69d9f831698a6d376bb55e6c35
95aac8c197d59044d13757d716fd5d770cb5ca5e
1b4765a47f279a3c0e73646a06795c7b226b90ec
e6ed4720e6aff53fd1bc83c9755fda847154850a
9c6858dc5e03f3b502e76cead207b5454a499a90
47a87d4d79e3fb09c49b4bbd8a46d6f89e4eb113
92de3010044e3400ede56a7c0e36fbd4ab24d616

[amazonjs asin=”B01G4N6CDK” locale=”JP” title=”Bose ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン QuietComfort 35 密閉型/オーバーイヤー/Bluetooth・NFC対応/リモコン・マイク付き/通話可能 シルバー QuietComfort35 WLSS SLV【国内正規品】”]

NYタクシー業界、「Uber」にアプリで対抗

ニューヨーク市のタクシー業界の関係者が、「Uber」に対抗するアプリ「Arro」をリリースする。スマホで呼び出しや支払いができ、料金の変動がないというメリットもあるという。
Read more
『Crain’s New York Business』紙が最初に報じたように、Arroは、ニューヨーク市のタクシー7,000台を対象にベータテストが行われており、数週間以内に正式リリースされる可能性がある。
おもしろいですよね。便利なサービスに育って欲しい。

https://www.goarro.com/

空を買う時代がくる? NYの地下公園開発で進む太陽光を売るビジネス

最近の都市開発の技術革新は想像を超えてきます。ニューヨークのイーストリバーでは、川の汚水をろ過するプールを浮かべる「+ POOL(プラスプール)」プロジェクトが進行中。同じくニューヨークでは、実際に太陽光が差し込む地下公園「ロウライン」をつくる計画も進んでいます。
Read more
太陽光がいろんなところに届くようになると、
地下に大きな街ができるようになるのかな。
ASICS ONLINE STORE アシックスオンラインストア

ついに実現へ──ニューヨークの「地下公園」プロジェクト

以前から構想が持ち上がっているニューヨークの地下公園「ロウライン」が、ついに実現に向けて動き出した。実際に用いられるテクノロジーをテストするラボを設立するため、Kickstarterで資金集めが開始された。
ダン・バラシュとジェームス・ラムジーは、マンハッタンの地下に公園をつくろうとしている。ロウワー・イーストサイドの騒がしい通りの真下に、だ。
このプロジェクトには、それにピッタリの名前がつけられている。ニューヨークにある有名な公園「ハイライン」[高架貨物線の跡を再利用した空中緑道]をもじった「ロウライン」だ。発起人たちは3年前から、自分たちの計画を現実のものとするにはどうすればいいかを探ってきた。
関連記事:「仕事場でも自宅でもない『公共の場』がいまの都会には足りない」 ダン・バラシュ(THE LOWLINE エグゼクティヴ・ディレクター)
場所はある。それはデランシー・ストリートの下にある1940年代後半から放置されている築107年の廃駅で、約4,000平方メートルのスペースだ。デザインもある。ところどころに天窓がぽっかりと口を開ける、さまざまな植物で満たされた空間である。さらに、そのスペースに太陽光を導入するテクノロジーもある。
このプロジェクトでは、韓国と英国のジョイントヴェンチャーSunPortal社の技術を利用しようとしている。同社が提供するのは、自然光を集め、それを光ファイバーを使って地下に運ぶことを可能にする技術だ。
Read more
地下ということできになるのが『光』。
面白いやり方をしているので実際に見てみたいな。