5SEC 288 (Japan, August 2018)

自然の中にいるのって
もうそれだけで
癒やされますよね。
暑い日が続く中
皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は今日本にきていて
長野県に滞在してます。
山や川
自然が豊富な土地です。
滞在場所のそばに
山も川もあるので
ちょこちょこいって
心も身体もリフレッシュして
新しいことにとりかかれるように
準備しています。
何か思いついたらすぐに実行できるように
常日頃
”I’m Ready!”
な状態にしておきたいですよね。

Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018





長野県にはまだ
綺麗な自然がたくさんあります。
バランスなのかなぁ。
人が何かしようとすれば
簡単に崩れる、壊れる。
ただ大きく見れば
”人”
もその一部で。
他の生き物、動物と別に変わらない。
ただバランスに対して
与える影響は大きくて。
ちょっと脱線しましたが、
自然は自然のままなるべく残って欲しいなと思います。
・野底山森林公園 – nosokoyamashinrinkouen
—-
野底山森林公園 
指定管理者:上郷地域まちづくり委員会
管理事務所 連絡先
〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田3840
電話:0265-22-0915  FAX : 0265-22-0915
Eメール
管理事務所窓口応対時間 8:30~17:15 年末年始休業
—-
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018
Nosoko River (野底川,Nagano Prefecture) August 2018



5SEC 283 (Japan, August 2018)

川の中に入ったまま
空の青を見て
木々の緑を見て
川の流れを聴く
そして大きく大きく
深呼吸。
気持ちいいんだなぁ〜これが。
完璧なリフレッシュ。

5SEC 282 (Japan, August 2018)

なんか不思議なくらい
日本の夏が
暑い!!
昔もこんなに暑かったかな?
ってくらい
暑いこの頃みなさんどうお過ごしでしょうか?w
まぁ私は普段ほとんど日本にはいないので
あまり関係ないんですけどね。
たまに日本に旅行に来ると
また違った感じに見えるんですよね。
これは近所の川に遊びに来て見ました。
川の水はヒヤッとしていて
すごく気持ちがいいです。

5SEC 280 (Thailand, July 2018)

水。
水面。
リフレクション。
人間の成分も
約60%は水でできているようです。
これってどうなんでしょうね?
水分っていろんなものを伝えますよね。
熱、振動とか。
体の中でどんな動きをしているんでしょう。
言葉とか音の影響って大きいんでしょうね。

5SEC 277 (Thailand, June 2018)

もうだいぶ前から
バンコクを見ていますが、
街が変わっていく様子
面白いですね〜。
バンコクに来る前も
香港、深センと実際に住んでみましたけど、
変わっていく町の様子、活気のある人々の活動。
実際に目で見て体験もしてきました。
建物なんか箱物は
ある程度のものは結構どこでも作れるようになっていて
街だけをみるとなんていうのかな、
都会のようになるんですよ。
でもソフトな部分は追いついていかない
この場合『人』ですね。
建物なんかは割と簡単に立派なものが立つんですけど、
使う側の『人』はそうはいかない。
教育がいきなり変わるわけでもないし、
変わったとしてもかなりの時間がかかる。
多分10年とかそういう単位で。
大きな視点では人を変えていくにはかなり時間がかかるということ。
ただ一方で自分自身で考え行動をしていける人にとっては
いい時期なのかな。
(これは常にそうなのかもしれないけれど。)

最近外から日本を見ていて思うことは、
少し長い目で見ると
日本の政治家はもう色々やることを諦めているんじゃないかなと。
もしくはわかっていてやらない。
そしてこのまま破綻するまで待っているのかなぁなんて思います。
まぁこれはあくまで私の意見なのでどうということはないんですが。。
やっぱり既存のシステムを
0からやり直さないとうまくいかないのかもなぁ。
どうなるんだろうって思っている人は大勢いて
でも
それを変えようと行動している人はほとんどいなくて。
思っていても考えていても行動が伴わなければ何もしていないのと同じ。
日本の場合多分ズルズルこのまま何も変わらず
落ちるとこまで落ちていく。というパターンだろうなと。
皆さんはどう思いますか?

5SEC 275 (Thailand, June 2018)

夕暮れ時だったので
夕飯を食べにちょっと外へ。
空が広いんですよね。
世界のどこから見ても”同じ” 空なんですけど、
でも
全く違う顔を見せてくれます。
好きだなぁ。

5SEC 274 (Thailand, May 2018)

Wat Kalayanamit Woramahawihan のすぐのとこです。
バンコクにはチャオプラヤー川の川沿いに
たーーくさんのお寺があります。
なんでか?
昔は交通網があまり発達していなかったので、
(まあ今だにあんまりいいと言えるのかよくわかりませんが。。。w)
ボートを使える川沿いがいいロケーションだったようです。
そんなわけで
川沿いには大きなお寺などが結構あります。
バンコクに寄った際には
ぜひ川沿いも見てみてくださいね。
昔ながらの感じが残っているところが結構あります。

5SEC 273 (Thailand, May 2018)

チャオプラヤー川の岸から岸への
渡し船です。
日常の人々の移動手段として活躍してます。
ボートってあまり私の日常になかったものなので
ちょっとした非日常を与えてくれるんですよね。
香港でもたまにふらっとボートに意味もなく乗っていましたが、
好きなんでしょうね。笑

5SEC 269 (Thailand, May 2018)

少し遠くに
橋が見えるんですけど、
もう少し近くから見ると
”おっ”って思うような大きなサイズです。
香港にいる時もそうでしたが、
タイも比較的暖かい国なので
冬っていうシーズンがないです。
なので寒くなって
”凍る”
ということがありません。
なのでそういった考慮の全くない
街の設計になってます。
香港はほとんど地震がないようなことを言っていました。
もし起これば、ビルはほとんど倒れるんじゃないでしょうか?
バンコクもそうかなぁ。よく建築の現場に行ったり
構造を見たりしますが、
ん〜って思うことがよくあります。
たまにこの建物大丈夫なの?とか思うこともありますが、
まぁもっているので大丈夫なんでしょう。
はははは。

Chocola01
~ 私がよく行くRayong Beachのバナー作って見ました。笑 ~
タイの静かなビーチでゆっくりしたいならいいとこです。
なんもないけど。w まぁそれも含めて楽しめる人へ。