地球上で起こる自然災害の42.9%がアジアで起き、この20年で約2,500万人以上がホームレスになっているのだそうです。この情報を知った時、何ができるかーー。シンガポールに拠点を置くデザイン・建築オフィス「WY-TO」の答えは、折りたたみ式のシェルター「Living Shelter」でした。
Read more
特徴は大きく5つ。
・フラットで運搬しやすい
・大人2〜3人、30分程で組み立てられ、特別なツールは必要なし
・東南アジアの気候、環境に合わせて作られている
・家具から照明まで、基本的な住環境ニーズを押えている
・再利用可能
な点。
縦2m30cm、横2m83cm、幅4.3cmとぺたんこになるので、スマートな運送が可能です。
色々な自然の災害があるから
いざという時に役に立ちそう。
—
[amazonjs asin=”B0061YKXVK” locale=”JP” title=”非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット”]
大地震の経験から生まれた、1時間で組み立てられる「家」
じつはコチラ、災害を想定して設計された簡易シェルターです。とはいえ、その機能や携帯性は特筆すべきものがあります。被災地ではもちろん、アウトドアでも活躍する!?
Read more
こんなふうに、組み立てると高さ2.5mの小さな部屋へと早変わり! 1時間もあれば、誰にでも簡単に設置できるというのも、大きなメリットです。
想定されている生産コストは$2,500ドル(約30万円)ほど。コンセプトデザインのため、現在はパートナーを探しており、今後は低コスト化も期待されています。
興味深い。
—
http://www.designnobis.com/