こちらは2012年頃にフィリピンの友人を訪ねた時の写真です。
本当にありがたいことに
私は世界の色々なところに友人知人がいます。
しかし本当に世界は広い
色々な考えの人たちがいます。
ただいろんな人に会いましたが
人としての根幹は一緒な気がします。
だからいろんなことは違うけど
仲良くなれる人たちもたくさんいます。
もちろんなれない人も。。。。
まぁそんなこんなで今回はフィリピンです。
友人の友人の子供が誕生日とのことで
みんなでお祝いに行きました。
一番最初の写真に載っている子ですね。
結構たくさんの人が来ていて大騒ぎ。
私は飛び回る子供達と一緒に遊んでました。
子供たちなんかをみていると
どこの国の子達を見ていてもそんなに変わらないかなと。
もちろん性格等は違いますが、
似ているところがとても多いですよね。
みんなにお祝いをしてもらい
たくさんの笑顔を振りまいていました。
あれから6年くらいか。
今頃どうしているのかなぁ。
大きくなっているだろうなぁ。
みんなも元気かな。 :)
—-
5SEC 296 (野底川,Nosoko River, Japan, August 2018)
野底川に遊びに来たついでに
アスレチックに無理やり連れて行かれました。W
姪っ子たちを連れて野底川で散々遊んでいただいた後に
駐車場のそばにある
アスレチックでさらに遊んでいただきました。
滑り台なんて最後にやったのいつだったかなぁ。。。
ブランコやターザンみたいなのもやりました。
楽しいですよね。
私が一番楽しんでいたのは内緒です。www
子供のあの笑顔、
あのエネルギー
すごいですよね。
・野底山森林公園 – nosokoyamashinrinkouen
—-
野底山森林公園
指定管理者:上郷地域まちづくり委員会
管理事務所 連絡先
〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田3840
電話:0265-22-0915 FAX : 0265-22-0915
管理事務所窓口応対時間 8:30~17:15 年末年始休業
Hong Kong 2011 count down party(香港)
私が香港に渡ったのは2011年頃でした。
徐々にいろんな知り合いが増えていって
多くを教えてもらいすごく感謝しています。
この写真は仲良くなった友人たちと
カウントダウンパーティーにいった時の写真です。
懐かしいです。
いろんな人との出会い。
そして別れも。
感謝いっぱいです。
5SEC 295 (野底川,Nosoko River, Japan, August 2018)
野底川にまた来てみました。
落ち着きますね〜
なんなんでしょうね?
体がリラックスできる。
不思議ですよね。特に何かをしているわけでもなく
だけどとっても落ち着く感じ。
大きな都会なんかに住んでいる方も多くいらっしゃると思いますが
たまには公園に行ってみるとか、
自然にふれてみるのもいいきっかけになるかもしれません。
何か新しい発見がきっとあるはずです。
ワクワクしませんか?
そんな心、
大事にしたいです。
5SEC 294 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)
妻籠宿レポートの続きです。
映画のワンシーンのような
素敵な古い街並みが続いています。
ゆっくりと
立ち止まりながら
新しい発見をしながら進んで行きます。
多くの人が長野県訪れてくれるといいですよね。
・【国内正規品】 DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)
やっぱりスタビライザーちょっと欲しいですね。
5SEC 293 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)
妻籠宿に来たレポートの続きです。
長野県は意外とまだこういう素敵な場所が
あちこちに残っています。
いいですよね〜
映像はちょっと歩きながら
スマホで撮って見たので
少しぶれています、すいません。
ただ最近のスマホすごいっすよね。
映像もこの程度は撮れてしまう。
スタビライザーつければ映画とかいけそうですよね。笑
私のはiPhoneではありませんが
スマホで撮った映像でいい作品も結構ありますもんね。
少し脱線しましたが、
素敵な街並みです。
・【国内正規品】 DJI OSMO Mobile (3軸手持ちジンバル)
・【国内正規品】 DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)
この辺のスタビライザーちょっと使って見たいかな。
5SEC 292 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)
久しぶりに妻籠宿へ来て見ました。
Tsumago-juku
これで2度か3度目だったと思います。w
前回は3〜4年前だったのかなぁ。。
そんな感じですが、
変わってませんねぇここは。
よくも、わるくも。。
私の観光客の視点から言わせていただくと
もっと上手にやったら
観光客はたくさんお金を使っていくのになぁと。
別にコンビニがあったらとか、大手のチェーン店があればいいな
とかではなくて
改善できることがたくさんあるなぁと
色々考えてしまいました。
—
あーやっちゃったねぇ〜
ってすごく思った観光地でいうと
マカオなんかそうですよね。
人がたくさんくる観光地っていうのはわかるんですけど、
せっかくあった町のいい雰囲気を
ファーストフード店やチェーン店みたいなものなど
入れすぎて
情緒もへったくれもなくなっちゃった感じですよね。w
Senado Square
セナド広場
なんて特にひどいですよね。
昔ながらの建造物や雰囲気なんかを保つのって
結構大変ですよね。
ヨーロッパなんかは比較的いいですけど、
アジア圏はそういうのなかなか難しい。
お金が入ってくるとなると
そっちに流れてしまう。
これはなんでしょうね。
教育とか、町に対する意識のレベルなのかなぁとも思いますが。
タイなんか見ていても、
全てとはいいませんがお寺とか宗教、ほとんど金儲けですもん。
残念なくらい。
妻籠宿はどうなっていくでしょうね。
5SEC 288 (Japan, August 2018)
自然の中にいるのって
もうそれだけで
癒やされますよね。
暑い日が続く中
皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は今日本にきていて
長野県に滞在してます。
山や川
自然が豊富な土地です。
滞在場所のそばに
山も川もあるので
ちょこちょこいって
心も身体もリフレッシュして
新しいことにとりかかれるように
準備しています。
何か思いついたらすぐに実行できるように
常日頃
”I’m Ready!”
な状態にしておきたいですよね。
5SEC 287 (Japan, August 2018)
路地裏から聞こえてくるのは
なんだろうと思って
角を曲がってみると
ライブやってました。
音楽っていいですよね。
ヘタでも、うまくても
技量に関わらず
いいもんです。
5SEC 286 (Japan, August 2018)
いろんなグループが
踊り、練り歩く。
飯田りんごん。
小さい子たちも
楽しそうに踊っています。
興味なさそうなのもいますけどね。笑
でも子供って
いろんなことに興味を持って
夢中でやりますよね。
いつも邪魔するのは
ヘタに”物分かりのいい”大人たち
そういう大人には
なりたくないなぁ。
子供の感じるワクワク、ドキドキを
持ち続けたい。
変わり者。変なやつ。
なんと呼ばれても構いません。
だってそういうことを言う人たちは
だいたい言うだけで責任なんて取りませんから。
自分で考えて、決めて行動。
楽しいですよ〜。