日本にこの間帰ってきたときに
・Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
を買ってみました。
普段バンコクの家にいる時は、
MacBook proの純正アダプターを使って
MacBook Proも
Mobileも(サムスン ギャラクシーノート)
も充電しています。
両方ともType-c
に対応しているので同じアダプター
同じケーブルで充電可能です。
少し前に買った
Ankerのアダプター
・Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電/iPhone&Android対応/折畳式プラグ搭載】 (ホワイト)
こちらでも充電可能ですが
やはり時間がだいぶ掛かります。
こちらはUSB挿し口が2つあって
サイズもとってもコンパクトで
軽くて使い勝手がとってもいいんですが
Type-c対応のものと比べると
時間がかかります。
その点
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
は若干サイズは大きいですが、
アップルの純正アダプターよりは
軽くて小さく
充電速度も結構早いのですごいいい感じです。
USB挿し口が2つあれば言うことなしですが
そのことをカバーするくらい
充電速度が早いので
よっぽどでなければ
私の使い方ではいらないかなぁという気がします。
そんなこんなで
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)【折り畳み式プラグ/急速充電/Power Delivery】Galaxy S9, Xperia XZ1 その他USB-C機器対応
オススメです。
正直もっと早く買っておけばよかったなと
思っています。w
あと、ディスプレイは前に買ったのが残っていたんですが、
HDMIケーブルがどっかにいってしまわれたので
ついでに購入っす。
・Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス)
USB Type-C使ってますか?
スマホ使ってます?
多分この問いには多くの人がYESと答えると思います。
ではそのスマホ
USB Type-Cですか?
新しいモデルを使っている人は
結構知らないうちに変わっていると思います。
でもまだ多くはないのかと思います。
特にこのブログは日本語で書いていることが多いので
日本人向け?みたいなとこがあるので、
そうするとiPhone ユーザーが結構多いと思います。
iOSユーザーの方はライトニングケーブルですよね。
まぁ今回何が言いたかったのかというと、
Micro-USB、Lightning(ライトニング)よりも
USB Type-Cの方が圧倒的に充電時間が早いということです。
これ、意外とバカにできないですよ。
多分ほとんどの人が、
毎日充電しているんですよ。
その時間が極端に減らせるんですよ。
もちろん寝ている時間に充電するから関係ないって
いう人もいるかもしれません。
ただこういう無駄な時間(充電の時間)を減らせるっていうのは
いいことだと思います。
ケーブルがなくても高速充電ができるのであれば
もっといいんですけどね。
もっというとバッテリーが違うものに置き換えられるといいですよね。
スマホ、スマートフォンって言いますけど、
私は全然スマートとは感じられなくて
早く次のデバイスが出て欲しいなって思ってます。
まぁそれはもう少し先になるでしょうけども。
iPhoneもじきにUSB Type-Cに変わるのかなぁなんて
私は思いますが、
ワイヤレスの充電の進み具合によるのかなぁ。
Micro-USBのついたスマホを使っている人は
USB Type-Cの端末おすすめです。
充電時間が短くなって驚きますよ。笑
あなたの人生の1分,1秒という時間は大切です。
コストは少しかかりますが、あなたの貴重な時間と比べれば
安いもんです。
ちなみにケーブル色々試しましたが、
こちらが一番いい感じです。
LG 29UM59A Monitor 買ってみました。
LG 29UM59A Monitor 買ってみました。
今回なんでだろう?
13 inch MacBook pro 2017を今使っていますが、
少しやっぱり作業領域狭いなって
思ったんですよね。(家でやるのに)
LG 22MP48HQ-P に
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
で接続して使っていたので、
ただの言い訳か。w
欲しかったんです。。長いのが。(素直にいうと)
wide screenってやつが
アマゾンでちらっと目にとまってしまって。。。
バンコクでもあるかなぁと
ちらっと調べてみると
LGが似たようなモデルを出していました。
そしてお散歩がてら買い物に。
やっぱりちょっと実物を見てみたかったので。
アマゾンで見たのが
これなんですが、
HDMI×2 って書いてあったので、
てっきり
LG 29UM59Aも同じ接続端子かなぁと思っていたんですよ。
店員さんに説明を聞いていたらなんと、
USB Type-C
使えるっていうじゃないですか!?
本当にって聞き返しちゃいました。笑
見せてもらうと
HDMIx1 と USB Type-Cが背面にあるじゃないですか!!
ちょっと嬉しい誤算でした。
早速持ち帰って
組み立てをして
アップルの純正ケーブルを繋いでみると
繋がらない。。。。
なんでだろう?と思い
取扱説明書を読み
設定を色々いじって見ましたが、
ダメでした。
そういえば、
もう一本アンカーのケーブルがあるぞと
試してみると
繋がりました。
これ。
90センチしかないので短いいいい。。
ということで、、
HDMIケーブルとアダプターに戻すことに。。。
悔しい。。
Anker 1.8mのケーブルを買うかなぁと思いつつ
バンコクにあるかなぁ。。
あっても本物かしら。。。笑
とかなんとか思っちゃったりする自分。
まぁ、
少し利用してからまたレビューを書いてみようと思います。
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K/60Hz対応 / 新しいMacbook、Chromebook Pixel 他対応】
しばらく使って見ての感想です。
ちゃんと使えています。
私の2017 macbook pro 13inch とLGのディスプレイで利用していますが、
60Hzで問題なく使えます。
そうですね、
途切れるとか
ノイズが入るとかそういったことは今のところ全くありません。
しいていうと、
HDMIケーブルとつなぐ部分がとても熱くなります。
まぁこれはしょうがないのかなぁとも思いますが、
少し嫌ですよね。
あとはMacBook Proをコンセントに繋いでいない
状態で使うと
バッテリーのヘリが結構早いです。
これはディスプレイを繋いでいない場合と比べて
結構顕著にわかるレベルです。
そのくらいですかね。
お勧めできると思います。
MacBook Air 2016
新型「MacBook Air」については、Thunderbolt 3ポートを両側面に各1個、片側にヘッドフォンポートを搭載した新しい設計を採用しRetinaディスプレイが採用されるとのこと。
そして、この新型「MacBook Air」の発売時期については、Intelの「Skylake-U」シリーズの発売を待つ必要がある事から来年2月頃になると予想しています。
Read more
さてさて実際はどんな風になるのだろうか。
USB Type-CとThunderbolt3が互換性があるのはとてもいいですよね。
iOSデバイスに使っているlightningもUSB Type-Cに置き換えてくれればいいのに。